【総まとめ】お正月遊びの由来。けん玉や福笑いなどの遊び8選

凧あげや羽根つきなど、さまざまなお正月遊びがありますが、それぞれの由来をご存じでしょうか。子どもたちがお正月の風習に親しむきっかけとしてお正月遊びを保育に取り入れる際に、きちんと意味やはじまりを説明できるとよいですね。今回は、けん玉や福笑いなどお正月遊びの由来についてくわしく解説します。


保育園でかるたをしている様子

maroke/shutterstock.com

 

お正月遊びにはどんなものがある?

お正月遊びと聞いて、どんな遊びを思い浮かべるでしょうか。

かるたや羽根つきなどが定番ですが、ほかにもさまざまな種類の遊びがあります。

 

代表的なお正月遊びを挙げてみました。

 

  • 凧あげ
  • 羽根つき
  • 福笑い
  • コマ回し
  • けん玉
  • すごろく
  • 百人一首
  • かるた

 

ほかにも、めんこやお手玉、だるま落としなど、昔ながらの遊びは数多くあります。

 

保育活動にたくさんの種類のお正月遊びを取り入れれば、子どもたちが好きな遊びを見つけて遊べるうえに、日本の伝統に触れる機会も広がるかもしれませんね。

 

今回は、いろいろなお正月遊びの由来について紹介します。

お正月遊びの由来:凧あげ

凧あげは、古代の中国が由来と言われています。

 

かつて中国では凧が占いや戦いの道具として使われており、平安時代に日本に伝わったようです。

 

日本では貴族の遊びとして親しまれており、江戸時代になってから一般庶民のあいだで遊ばれるようになったと言われています。

 

庶民は、年初めに男の子の誕生をお祝いして健やかな成長を祈願するものとして遊んでおり、男の子の代表的な遊びとも言われていたそうです。

 

また、凧あげは空高く上がることから、「願い事を凧に乗せて天まで届ける」という意味も込められていたようです。

 

ちなみに、江戸時代に凧あげが一大ブームとなった当時、人々のあいだでは「イカあげ」として親しまれていたそう。

 

しかし、「いかのぼり禁止令」によって禁止されてしまったため、「イカあげ」ではなく「タコあげ」の名称で呼ばれるようになり、「凧あげ」という名前がついたと言われています。

お正月遊びの由来:羽根つき

女の子の代表的な遊びとして親しまれている羽根つきですが、その由来には2つの言い伝えがあります。

 

一つは、14世紀頃に中国で行われていた羽根に硬貨をつけたものを蹴り上げる遊びを起源とする説、もう一つは、奈良時代に日本で親しまれていた毬杖(ぎっちょう)遊びが由来であるとする説です。

 

羽根つきの羽根にはムクロジという植物の実が使われており、「無患子」という漢字から「子どもが患わない」として縁起のよいものと考えられていたそうです。

 

そのため、羽根つきには1年の厄をはらい、子どもの成長(特に女の子)を祈願する意味が込められていると言われています。

 

こうした由来から、現在でも女の子の誕生を祝うものとして羽子板を贈るという習慣が残っているのかもしれませんね。

 

関連記事:「お正月は羽根つきで遊ぼう!意味や由来、保育に役立つ遊び方/保育士バンク!」

お正月遊びの由来:福笑い

福笑いの由来は明らかでなく、どのような目的で始められたのかもはっきりしていないようです。

 

しかし一説によると、江戸時代後期より人々のあいだで遊ばれるようになり、明治時代に入るとお正月遊びとして定着していったと言われています。

 

福笑いは、できあがった顔の面白さをみんなで笑い合って遊ぶことから「笑う門には福来る」ということわざのように、新年のはじめから笑いがあふれることはめでたいとして、お正月遊びとして親しまれるようになったのではと伝えられているそうです。

 

ちなみに、福笑いにおかめやひょっとこ、おたふくなどを使う理由についても明らかになっていません。

 

しかし、これらが福をもたらす縁起物として人々の生活になじみ深いものとされていたことから、親しみを込めて使われるようになったと言われています。

 

関連記事:「お正月遊びの福笑いを楽しもう!由来や子どもたちと盛り上がる遊び方/保育士バンク!」

お正月遊びの由来:コマ回し

独楽

Reika/shutterstock.com

 

コマは、世界のいたるところにあり、起源や由来もさまざまあるようです。

 

日本のコマは、奈良時代に中国の唐から伝わったものとされ、当時は宮中の年中行事の余興として使われていたと言われています。

 

そして、平安時代になると貴族のあいだで遊戯として親しまれるようになり、子どもの遊びとして定着したのち江戸時代に庶民に広まっていったようです。

 

また、唐から高麗(こま)を通って日本に伝来したため「こま」という名前になったと言われています。

 

漢字表記については、中国で「獨楽」と表されていたことから、日本で「独楽」という漢字が使われるようになったそうです。

 

コマは、まっすぐに自立して回るその姿から「物事が円滑に回る」「お金がよく回る」として縁起物と考えられていたため、お正月遊びとして定着したと言われています。

 

関連記事:「お正月に独楽回しをするのはなぜ?意味や理由、保育園で楽しめる手作りアイデア/保育士バンク!」

お正月遊びの由来:けん玉

けん玉は、フランスやギリシャ、中国など世界各地に起源があり、正確な由来ははっきりしないようです。

 

日本に伝わったのは江戸時代中期と言われ、シルクロードを通って長崎港から入ってきたとされています。

 

その頃のけん玉は、棒の上下に大小のお皿がついていて、そこに糸でつながった玉を乗せて遊ぶもので、お酒の席の遊びとして大人に楽しまれていたようです。

 

その後、明治時代になって文科省が児童教育解説書のなかでけん玉を紹介したことで、子どもの遊びとして親しまれるようになったと言われています。

 

大正時代に入ると、現在のけん玉のもとになった「日月ボール」が発売され、昭和期には子どもたちにとって身近なおもちゃとなったようです。

 

けん玉がお正月遊びとして定着した理由は定かではありませんが、古くから子どもたちの定番おもちゃとして親しまれてきたことが関係しているかもしれませんね。

お正月遊びの由来:すごろく

すごろくは奈良時代に中国から伝わったのが由来で、もともとは「盤双六」という2人が盤に向かい合って座り、白と黒の持ち駒で相手の陣地に攻めていく早さを競うゲームだったようです。

 

現在主流となっている双六は「絵双六」と呼ばれ、これは盤双六の影響を受けて作られた日本独自のものと考えられています。

 

江戸時代になると絵双六が流行し、簡単に遊べる「道中双六」や「出世双六」などが人気を博したことで、お正月にも親しまれるようになったと言われています。

 

双六は、ルールがシンプルで大人数でも楽しめることや運試しの要素もあることから、親戚などが集まる際のお正月遊びの定番となったようです。

お正月遊びの由来:かるた

かるたには2つの由来があるようです。

 

一つは、平安時代に貴族のあいだで行われていた「貝覆い」と呼ばれるもの。

 

貝覆いは、大ハマグリの貝を2枚使ってそれぞれに上の句と下の句をかき、ぴったりと合う組み合わせを探すという遊びだったようです。これが、今の百人一首に通じる「歌かるた」と言われています。

 

もう一つは、16世紀頃に日本に来たポルトガルの宣教師によってかるたが伝えられたという説です。

 

このかるたは南蛮かるたと呼ばれ、ポルトガル語で手紙やカードを意味する「カルタ(carta)」が語源と言われています。

日本で親しまれていたいろはかるたや歌かるたとは異なり、トランプに近いものであったようです。

 

室町時代には日本独自の「うんすんかるた」が誕生し、平安時代の貝合わせと結びついてかるたができたと言われています。

 

江戸時代になると、子どもたちがひらがなやことわざを覚えられるようにと、「いろはがるた」が作られたそうです。

お正月遊びの由来:百人一首

そもそも百人一首とは、鎌倉時代の歌人である藤原定家が優れた和歌を100種選んでまとめた歌集です。

 

平安時代より行われていた貝合わせ(バラバラになった貝の組み合わせをあてる遊び)をルーツとして、百人一首かるたが生まれたと言われています。

 

もともとは宮中の遊びでしたが、江戸時代の木版画技術によって、絵がかかれた歌かるたが庶民に広がっていったようです。

 

そして、江戸後期以降には百人一首のためだけの会が開かれるなど人々のあいだで親しまれるようになり、お正月遊びとして定着したと考えられています。

お正月遊びの由来を知って、保育に取り入れてみよう

今回は、定番のお正月遊び8種類の由来を紹介しました。

 

凧あげやコマ回しなど、多くの遊びは中国から伝わったものが多く、最初は貴族のあいだで遊ばれていたものが、徐々に一般庶民にも広まっていったのですね。

 

福笑いやけん玉など由来がはっきりしていないものもありますが、昔から子どもたちが親しんできた遊びだからこそ、現在でも定着し続けていると言えそうです。

 

昔ながらのお正月遊びには、健康を願ったり成長を願ったりとさまざまな意味が込められている遊びもあります。

 

普段遊んでいるだけでは気づきにくい隠された意味や由来を子どもたちに伝えて、保育園でお正月遊びに親しめるとよいですね。

■目次

    保育士さんに人気の勤務先

    関連する記事

    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選

    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選

    学童保育で6月のおたよりを発行する際、どのように書けばよいのか悩むかもしれません。6月のモ...

    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選

    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選

    学童保育で行なわれるレクリエーションは、子どもたちが楽しく安全に過ごせるように、そして心身...

    【準備なし】2歳児から楽しめる保育の室内遊び20選!手遊びや簡単なゲームなど

    【準備なし】2歳児から楽しめる保育の室内遊び20選!手遊びや簡単なゲームなど

    保育士さんが準備なしで行える、2歳児から3歳児、4歳児以上の室内遊び20選を紹介します!突...

    【5歳児向け】室内・戸外のゲーム遊びまとめ!「猛獣狩りに行こうよ」や「言葉探し」、保育の部分実習にも

    【5歳児向け】室内・戸外のゲーム遊びまとめ!「猛獣狩りに行こうよ」や「言葉探し」、保育の部分実習にも

    5歳児(年長)クラスでルールのあるゲーム遊びを取り入れてみましょう。室内で楽しめる「猛獣狩...

    6月の製作遊び大集合!虫歯予防デーや梅雨の壁面、0歳~5歳児別アイデア

    6月の製作遊び大集合!虫歯予防デーや梅雨の壁面、0歳~5歳児別アイデア

    6月の梅雨の時期は室内で楽しめる製作遊びを取り入れてみましょう。虫歯予防デーや時の記念日と...

    特集コラム一覧

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    豊富台保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県姫路市豊富町御蔭3278-57
    給与
    月給 212400~297200

    認定こども園 豊富台保育園の保育理念は「挨拶ができる子、素直な子、けじめのある子」です。立腰保育を通して、心と体をととのえ、自分らしく生きる意志力、性根、主体性の土台を培います。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用する予定です。賞与として年3回計3.90カ月分をご用意!時間外勤務は月平均3時間程度と少なく、ワークライフバランス重視の方にもピッタリです。社会保険完備の好条件でご応募をお待ちしています。

    認定こども園せきれい保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県加古川市平岡町土山1163
    給与
    時給 1001~

    認定こども園 せきれい保育園(本園)の教育方針は「何事にも積極的に取り組み、集中力のある幼児を育てる」です。自発的な活動を通じ「思いやり」と「豊かな感性」を養い、安全な生活の基盤となる基本的な習慣や態度を育てます。保育士資格をお持ちの方をパート・アルバイトで採用いたします。7:00~18;00の間で3時間以上働ける方を募集!雇用期間中には昇給を実施するほか、労災保険にもご加入いただけます。

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームの保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県宝塚市栄町1丁目6-2 花のみちセルカ2番館3F
    給与
    月給 170000~180000

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームは、昔からことわざで使われる「三つ子の魂」を大切に考える施設です。小さな輪の中での「かかわり」「つながり」の高い質が、子どもたちの優れた能力を育てています。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用いたします。阪急今津線「宝塚駅」より徒歩4分と近く、通勤に便利な環境!残業時間も月平均10時間程度に抑えられるため、プライベートの時間もたっぷり確保できます。

    認定こども園 神戸保育園の保育教諭求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県神戸市長田区水笠通3-4-14
    給与
    時給 1200~

    認定こども園 神戸保育園は「食べたいもの、好きなものが増える子ども」を育てる場所です。園庭のプランターで栽培したり、収穫する体験を通し、好きな物が増えるようにしていきます。保育士もしくは幼稚園教諭免許をお持ちの保育教諭の方をパート・アルバイトで採用します。9:00開始または14:00開始のいずれかのシフトをお選びいただけるほか、実働5時間程度の勤務をご希望される場合はご相談をお受けします。現地は神戸高速線「西代駅」より徒歩4分の好立地です。

    寺前保育所の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県神崎郡神河町寺前396
    給与
    月給 202400~207300

    寺前保育所の保育理念は「共に汗を流し、共に学び、共に喜ぶ」です。子どもが充分遊びきれる環境を作り、援助していくことで自主性や積極性を育て心の成長を促します。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用する予定です。年3回計3.90カ月分の賞与をお渡しするほか、法人規定に準ずる昇給と交通費の支給も実施!JR播但線「寺前駅」より徒歩4分と園までのアクセスも良く、快適に仕事を続けられる環境が整っています。

    姫路市立安室児童センターの保育士求人(契約社員)

    所在地
    姫路市田寺東2丁目7-13
    給与
    月給 165000~

    姫路市立安室児童センターの基本理念は「親子の心と暮らしを豊かに ~居場所づくりを通して地域とともに見守り・支える~」です。安心できる居場所をつくるため、「笑顔」を心がけます。保育士免許をお持ちの方を契約社員として採用する予定です。JR姫新線「播磨高岡駅」より徒歩25分の位置にありますが、マイカー通勤をお選びいただくことも可能です。社会保険を完備するなど福利厚生も充実させてご応募をお待ちしています。

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 就職・転職フェア in横浜
      日  時:5/12 12:15~17:00
      開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

      📌 就職・転職フェア in八王子
      日  時:5/12 13:00~17:00
      開催場所:東京たま未来メッセ 展示室D 〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2 東京都立多摩産業交流センター 1F

      📌 保育士バンク!オンラインフェア@タスク・フォース
      日  時:5/14 18:00~20:00
      開催場所:※開催時間は変更の可能性があります オンライン開催 ZOOMのURLを後ほどお送りいたします。

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    新着記事

    障がい児保育に携わるための資格にはどんなものがある?国家資格から民間資格まで
    障がい児保育に携わるための資格にはどんなものがある?国家資格から民間資格まで
    【2024年最新】「障害福祉サービス等報酬改定」で放課後等デイサービスに対する処遇改善加算はどう変わる?
    【2024年最新】「障害福祉サービス等報酬改定」で放課後等デイサービスに対する処遇改善加算はどう変わる?
    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選
    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選
    認定保育士とは?創設予定の制度や資格の概要をわかりやすく解説
    認定保育士とは?創設予定の制度や資格の概要をわかりやすく解説
    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!
    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!

    保育士転職フェア開催日程