保育園の跳び箱を使った運動遊び。飛び方のポイントや指導する時の注意点とは

保育園で跳び箱を使った運動遊びをする際に、進め方に悩む保育士さんもいるでしょう。すぐにコツをつかんで遊べる子どももいれば、跳び箱に恐怖心を感じて積極的に取り組めない子どももいるかもしれません。今回は保育園で跳び箱の運動遊びを導入する際に、押さえておきたい知識や遊び方のポイント、指導時の注意点を紹介します。


跳び箱

Taku/shutterstock.com

 

保育園で跳び箱を使った運動遊びをするねらい

保育園で子どもが身体を動かす遊びはさまざまありますが、跳び箱もその中の1つでしょう。

保育士さんは、子どもたちが楽しめるようにサポートできるとよいですね。

 

跳び箱を使った運動遊びをするねらいは、以下の内容が考えられます。

 

  • 子どもの手足の力を養うための機会になる
  • 身体の重心移動をするための力の使い方を知る
  • 手と足の力を使って跳ぶ感覚を知る

 

子どもが跳び箱を使った運動を通して自身の力の使い方を学び、跳ぶ感覚を楽しむことが大切です。

 

保育士さんは子どもが跳び箱への恐怖心を持たないように、注意点を押さえて進める順序や補助の入れ方を工夫するとよいでしょう。

 

ここからは、跳び箱を使った運動遊びの注意ポイントや進め方についてみていきましょう。

保育で跳び箱遊びをする際に準備するポイント

保育園で跳び箱を使った運動遊びを楽しむ際、事故につながることも多いようです。

 

そのため保護者の方からの心配があったり、保育士さんも導入方法を考える際に迷ったりすることもあるでしょう。

 

跳び箱はコツを掴むとあっさり跳べる場合も多いため、ただ子どもを並ばせて順番に飛ばせていくという方法で進めることも多いかもしれません。

 

しかし、跳び箱を使った運動を楽しみ事故を防ぐためには、まず身体の使い方や日常の保育でできる運動方法を押さえ、段階を踏んで進めていくことが必要でしょう。

 

ここで、跳び箱を使った運動遊びをする際に準備するポイントを紹介します。

 

跳び箱を跳ぶための身体の使い方を把握する

 

跳び箱を跳ぶためには、子どもが自身の身体を腕で支える力が必要です。

 

また、跳ぶときには、浮いた身体を支える腕を軸にして身体の重心移動を行います。

 

子どもが自身の体重を支える力がまだついていない段階で跳び箱を跳ぶと、助走の勢いに負けて手を捻挫したり、頭から落ちてしまったりと重大な事故につながる可能性が高くなるでしょう。

 

身体の発達には個人差があるため、無理に進めず子どもができる範囲で行うことが重要なポイントです。

 

日常の保育で跳び箱を跳ぶための運動を取り入れる

 

ここでは、子どもの手足の力や、身体を浮かせる感覚を養うために、2つの運動アイデアを紹介します。

カエル跳び競争

1.かけっこの要領でスタートとゴールのライン決めて、一例に並びます。

2.順番が回ってきた子どもは、スタートラインでしゃがみ、地面に両手をつきます。

3.「よーい、ドン」にあわせて、ついた手を軸にしておしりをもちあげるように前にむかって跳んで、繰り返しながらゴール地点を目指します。

 

最初に保育士さんが見本を見せると、子どもがわかりやすいでしょう。

競争をする前に、その場で何回か動きの練習をしてみてもよいかもしれません。

手押し車遊び

1.子どもが2人1組でペアを組みます。

2.1人が地面に両手をついて、もう1人が手をついている子どもの両足を持ち上げます。

3.地面につけている手の力で、前に進みながらゴールを目指して進みます。

4.1人がゴールしたら、交代して同じ要領で進んでいきます。

 

手をついている子どものペースにあわせて進めるように注意することが大切です。

 

足を持っている子どもが自身のペースで歩くともう1人がケガをする可能性があるため、必要に応じて保育士さんが補助をしたり、声をかけたりしながらゆっくり行うとよいでしょう。

保育で行う跳び箱遊びの進め方と指導の注意点


体育館の床

Giancarlo Polacchini/shutterstock.com

 

ここでは、実際に跳び箱を使った運動を導入するときのポイントをみていきましょう。

 

準備編:跳び箱に慣れよう

 

まずは跳び箱を使った運動遊びに慣れるように、ジャンプしたり座ったりしてみましょう。

跳び箱をジャンプしよう

1.跳び箱の前まで走ろう

スタートラインから、「よーいドン」の掛け声にあわせて子どもが跳び箱の前まで走ります。


2.跳び箱をジャンプしよう

子どもが跳び箱の前まできたら、保育士さんが子どもを抱き上げて、そのまま跳び箱を跳び越えます。


3.着地しよう

跳び箱を過ぎたら、ゆっくり子どもを降ろします。

 

指導のポイントは子どもが浮かぶ感覚を楽しむことや保育士さんがしっかりと抱っこすることで跳び箱を飛び越える恐怖を感じないようにすることです。

 

年少クラスの子どもでも楽しめるため、状況にあわせて実践してみましょう。

跳び箱に座ってみよう

1.跳び箱の前まで走ろう

スタートラインから、「よーいドン」の掛け声にあわせて子どもが跳び箱の前まで走ります。


2.跳び箱に手をつこう

保育士さんが子どもを抱っこして持ち上げた状態で、子どもが跳び箱に両手をつきます。


3.跳び箱に座ってみよう

子どもが手に力を入れた状態にして、ゆっくり跳び箱に座りましょう。

 

指導のポイントは、子どもが跳び箱に手をつく感覚や、座ったときの跳び箱の感覚を感じることです。

 

保育士さんが支えた状態で手に力を入れられるように教えたり、力を入れることがまだ難しい年齢の子どもは跳び箱に触って座る感覚だけ感じたり、その子どもの状態にあわせて進めるとよいでしょう。

カエル跳びをしよう

1.跳び箱の前まで走ろう

スタートラインから、「よーいドン」の掛け声にあわせて子どもが跳び箱の前まで走ります。


2.自分で跳び箱に乗ってみよう

カエル跳び競争のように、跳び箱に両手をつきおしりをもちあげるようにして上に跳び、両足で跳び箱に乗ります。


3.ゆっくり降りよう

跳び箱の上から、自身の力で降ります。

 

子どもができる限り、自身の手足の力をつかって跳び箱の上に乗ります。

手で支える力やジャンプ力が弱い子どもには、必要に応じて保育士さんが補助するとよいでしょう。

 

子どもが跳び箱の上に跳び乗るときに、足を踏み外さないよう隣で保育士が注意しながら進めるとよいかもしれません。

 

実践編:開脚跳びをしてみよう

 

次に開脚跳びに挑戦してみましょう。

 

1.跳び箱の前まで走ろう

スタートラインから、「よーいドン」の掛け声にあわせて子どもが跳び箱の前まで走ります。


2.跳び箱の奥に両手をつこう

子どもが手をつく位置が手前になりすぎないように、保育士さんが教えながら進めます。


3.跳び箱の上に乗ろう

手を軸にして、その場で地面を蹴り足を開いて身体を浮かせます。跳んだ勢いで跳び箱の上に座ります。手足の力が弱くて登れない子には、保育士さんが補助をして座らせます。


4.跳び箱から降りよう

両腕を使って重心移動しながら、身体の位置を前方向に移動させます。

腕や足の力を使い、できる限り子ども自身の力で移動して跳び箱から降りられるように見守りましょう。

 

年長さんや、コツをつかんで自分でできそうな子どもは、踏み切り台を使って跳び箱に乗ってみましょう。思い切り踏み切り台を踏んで、その反動で跳び箱に両手をついて座る感覚を覚えます。

 

もしそのまま跳べそうな子どもがいる場合は、必要に応じて保育士さんが補助をしながら跳んでもよいでしょう。

 

助走で勢いをつけることが恐い子どもに対しては、無理に進めようとせずに補助をしたり、助走なしで楽しんだりと、その子のペースにあわせて進めるとよいでしょう。 

保育で行う跳び箱運動のポイントを押さえて、子どもといっしょに楽しもう 

今回は、保育で楽しめる跳び箱を使った運動遊びのポイントを紹介しました。

 

跳び箱運動は、子どもが手足の力の使い方や、自身の身体を移動させる感覚を学べるねらいがあります。子どもが運動遊びを通して、跳ぶ感覚を楽しめるように誘導できるとよいですね。

 

子ども一人ひとりにあわせて、進め方の順序や注意点を確認しながら進めていきましょう。

■目次

    保育士さんに人気の勤務先

    関連する記事

    【動画あり】学童保育で使える毎月の壁面アイデア

    【動画あり】学童保育で使える毎月の壁面アイデア

    学童保育の壁面装飾はどんなものを作ったらいい?と困っている学童指導員さんのために、オールシ...

    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選

    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選

    学童保育で6月のおたよりを発行する際、どのように書けばよいのか悩むかもしれません。6月のモ...

    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選

    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選

    学童保育で行なわれるレクリエーションは、子どもたちが楽しく安全に過ごせるように、そして心身...

    【準備なし】2歳児から楽しめる保育の室内遊び20選!手遊びや簡単なゲームなど

    【準備なし】2歳児から楽しめる保育の室内遊び20選!手遊びや簡単なゲームなど

    保育士さんが準備なしで行える、2歳児から3歳児、4歳児以上の室内遊び20選を紹介します!突...

    【5歳児向け】室内・戸外のゲーム遊びまとめ!「猛獣狩りに行こうよ」や「言葉探し」、保育の部分実習にも

    【5歳児向け】室内・戸外のゲーム遊びまとめ!「猛獣狩りに行こうよ」や「言葉探し」、保育の部分実習にも

    5歳児(年長)クラスでルールのあるゲーム遊びを取り入れてみましょう。室内で楽しめる「猛獣狩...

    特集コラム一覧

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    東京インテリアナーサリー神戸の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県神戸市中央区港島南町1-2-2
    給与
    月給 208100~

    東京インテリアナーサリー神戸の理念は「働く女性に豊かな人生を~子どもの未来に大きな可能性を~」です。女性が安心して働ける環境を整備し、地域の育児への貢献を目指しています。保育士免許をお持ちの方を正社員として採用する予定です。年2回2.5カ月分の賞与を実施!時間短縮正社員の相談も承るなど、応募される方のご希望やご事情に寄り添いながら理想の働き方を見つけています。年間休日数も125日あり、プライベートの時間がたっぷりです。

    寺前保育所の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県神崎郡神河町寺前396
    給与
    月給 202400~207300

    寺前保育所の保育理念は「共に汗を流し、共に学び、共に喜ぶ」です。子どもが充分遊びきれる環境を作り、援助していくことで自主性や積極性を育て心の成長を促します。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用する予定です。年3回計3.90カ月分の賞与をお渡しするほか、法人規定に準ずる昇給と交通費の支給も実施!JR播但線「寺前駅」より徒歩4分と園までのアクセスも良く、快適に仕事を続けられる環境が整っています。

    保育ルームひだまりの主任求人(正社員)

    所在地
    兵庫県西宮市長田町1-15 リバティ2 2F
    給与
    月給 198000~211800

    保育ルームひだまりは「心身ともに健やかな子ども」という保育方針を掲げる施設です。小規模園の環境を活かして、子どもたち一人ひとりの気持ちや成長にあわせた、丁寧な保育を心がけています。保育士の主任として活躍していただける方を正社員雇用する予定です。昇給・賞与を実施するほか管理者手当を付与!年間休日数は106日確保しており、残業も月平均10時間程度に抑えられるため、プライベートの時間もしっかりと楽しめます。

    保育ルームひだまりの保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県西宮市長田町1-15 リバティ2 2F
    給与
    時給 1001~

    保育ルームひだまりの保育方針は「心身ともに健やかな子ども」です。子どもたちの成長やペースにあわせて丁寧にかかわり、一人ひとりが心身ともに健やかに成長していくことを目指します。保育士資格をお持ちの方をパートもしくはアルバイトで採用いたします。1日あたり2~3時間程度、週3日以上の勤務でOK!家庭とのバランスを保ちながら働ける職場を探している方にピッタリです。阪急今津線「今宮北口駅」より徒歩3分と近く通勤も便利な職場です。

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームの保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県宝塚市栄町1丁目6-2 花のみちセルカ2番館3F
    給与
    時給 1001~

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームは、宝塚駅より徒歩約5分の位置にある施設です。少人数制による異年齢保育を行なっており、年下を思いやる気持ちと年上を敬う気持ちを養います。保育士資格をお持ちの方を、パート・アルバイトとして採用いたします。雇用期間中には評価に応じた昇給を実施!交通費も上限15,000円まで支給いたします。勤務時間は7:00~19:00の間でシフト制となり、スケジュールのご希望は最大限反映いたします。

    豊富台保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県姫路市豊富町御蔭3278-57
    給与
    月給 212400~297200

    認定こども園 豊富台保育園の保育理念は「挨拶ができる子、素直な子、けじめのある子」です。立腰保育を通して、心と体をととのえ、自分らしく生きる意志力、性根、主体性の土台を培います。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用する予定です。賞与として年3回計3.90カ月分をご用意!時間外勤務は月平均3時間程度と少なく、ワークライフバランス重視の方にもピッタリです。社会保険完備の好条件でご応募をお待ちしています。

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 就職・転職フェア in横浜
      日  時:5/12 12:15~17:00
      開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

      📌 就職・転職フェア in八王子
      日  時:5/12 13:00~17:00
      開催場所:東京たま未来メッセ 展示室D 〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2 東京都立多摩産業交流センター 1F

      📌 保育士バンク!オンラインフェア@タスク・フォース
      日  時:5/14 18:00~20:00
      開催場所:※開催時間は変更の可能性があります オンライン開催 ZOOMのURLを後ほどお送りいたします。

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    新着記事

    【動画あり】学童保育で使える毎月の壁面アイデア
    【動画あり】学童保育で使える毎月の壁面アイデア
    障がい児保育に携わるための資格にはどんなものがある?国家資格から民間資格まで
    障がい児保育に携わるための資格にはどんなものがある?国家資格から民間資格まで
    【2024年最新】「障害福祉サービス等報酬改定」で放課後等デイサービスに対する処遇改善加算はどう変わる?
    【2024年最新】「障害福祉サービス等報酬改定」で放課後等デイサービスに対する処遇改善加算はどう変わる?
    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選
    学童保育で使える!6月のおたよりの書き出し文例8選
    認定保育士とは?創設予定の制度や資格の概要をわかりやすく解説
    認定保育士とは?創設予定の制度や資格の概要をわかりやすく解説

    保育士転職フェア開催日程