みどりの日とは?由来や保育園での伝え方。自然にふれあう活動アイデアや園だより文例も

みどりの日とは?と聞かれて、すぐに答えられる保育士さんは意外と少ないかもしれません。子どもたちに分かりやすく伝えるためにも、意味や由来を正しく理解しておきたいですよね。この記事では、みどりの日の意味や成り立ちと子どもへの伝え方、自然とふれあう活動アイデア、園だよりに使える例文などを紹介します。

metamorworks / stock.adobe.com

【みどりの日とは】何の祝日?どのような日?

みどりの日は、自然の恩恵に感謝し、その重要性を再確認するための祝日です。​この日は、自然とのふれあいを深める活動を行うのに最適な日とされています。

みどりの日はいつ?

みどりの日は、毎年5月4日に定められています。

​もともとは4月29日でしたが、2007年の祝日法改正により、4月29日が「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動しました。

​この変更により、ゴールデンウィーク中の一日として、多くの人々が自然に親しむ機会を持つことができるようになりました。

みどりの日の意味と成り立ち

みどりの日は、自然に親しみその恩恵に感謝することを目的としています。
​この祝日は、昭和天皇が自然を愛し、生物学者としても知られていたことに由来します。

​昭和天皇の誕生日である4月29日は、当初「天皇誕生日」として祝われていましたが、昭和天皇の崩御後、「みどりの日」として制定されました。​

その後、2007年の法改正で4月29日が「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移されました。これは、単なる「休日」だったゴールデンウィークの谷間の5月4日を「自然を大切にする日」という意味を持たせた正式な祝日にする意図があったようです。

【みどりの日とは】子どもにわかりやすく伝えるポイント

TAGSTOCK2 / stock.adobe.com

みどりの日の意義を子どもたちに伝える際には、具体的で親しみやすい言葉を選ぶことがポイントになりそうです。​自然の大切さや楽しさを実感できるような説明を心がけましょう。​

活動の導入・朝の会などでの伝え方

子どもたちにみどりの日について話す機会は、朝の会などの集まりや、活動の導入などが多いでしょう。子どもの興味を引きつける話し方が効果的です。

​たとえば「今度のお休みの日の5月4日は、みどりの日です。みどりの日って、どんな日だと思う?」と問いかけ、子どもたちのさまざまな意見を聞くことで、興味や関心を高めることができそうです。

​その上で、「みどりの日は、自然と仲よくなる日なんだよ。公園の木やお花、虫さんたちともっと仲よくなれるように、お外でいっぱい遊ぼうね」といった具体的な活動につながる話し方をするとよさそうです。

そこから、お散歩や製作、ゲームなどの活動への導入としていきましょう。

みどりの日についての質問の答え方

「みどりの日とは?」という子どもたちの疑問に答える際は、簡単な言葉に言い換えてみましょう。

「みどりの日ってどんな日?」

みどりの日は、みんなのちかくにある自然に「ありがとう」を言う日だよ。園庭や公園に咲いているお花や植物を大切にしようね。

「みどりの日の『みどり』ってなに?」

「みどり」っていうのは、木や草、お花の葉っぱのことだよ。木や草が元気なときって、きれいなみどり色をしてるよね。「みどりの日」は、自分たちのまわりにどんなみどりがあるか探してみよう。

「祝日ってなに?みどりの日はなにをするの?」

祝日っていうのは、ほいくえんがおやすみになる日のことだよ。おうちの人もいっしょにお休みできることもあるし、おしごとに行くよっていうおうちもあるよね。みどりの日は家族でお外で木やお花と仲よく遊んだりできるといいね。

「みどりの日っていつなの?」

みどりの日は、5がつ4かだよ。ゴールデンウィークのまんなかにあるんだよ。

園だよりや保護者連絡で使える「みどりの日とは」の文例

園だよりや保護者への連絡でみどりの日についてふれる際には、園の活動や保育方針などを伝えながら、家庭で自然に親しむ機会を持てるような呼びかけができるとよさそうです。

  • 新緑がまぶしい季節となりました。​5月4日は「みどりの日」です。​この機会に、ご家族で公園や自然の中で過ごし、自然の素晴らしさを感じてみてはいかがでしょうか。​お子さまと一緒に草花や虫を観察することで、自然への興味や関心が深まることでしょう。

  • みどりの日にちなんで、園では自然とふれあう活動を計画しています。​子どもたちが自然に親しみ、命の大切さや季節の移り変わりを感じることを目的としています。​ご家庭でも、散歩や庭いじりなどを通じて、自然とのふれあいを楽しんでいただければと思います。

  • 「みどりの日」は、自然や命の大切さを改めて見つめ直す日でもあります。園では、みどりの日にちなんで「自然ってなんだろう?」というテーマで話し合いました。子どもたちからは「お花っていきてるの?」「風はどこからくるの?」といった素直な疑問や感想があふれました。ご家庭でもぜひ、空を見上げたり、葉っぱのかたちを観察したりと、お子さまといっしょに自然との対話を楽しんでみてください。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

みどりの日に向けた活動アイデア

みどりの日を機に、子どもたちが自然とふれあう活動を取り入れてみましょう。​園内外で楽しめる自然体験や、室内での自然をテーマにした製作活動など、多様なアプローチでみどりの日の活動に役立つ記事を集めました。

園庭・園外で楽しめる簡単な自然体験

戸外で自然とふれあえる活動アイデアを紹介している記事集です。フィールドビンゴ、自然遊びの活動例から、自然とふれあうことの効果やねらいなどについても見ることができます。

室内で楽しめる自然をテーマにした製作

折り紙などを使った春らしい草花や自然の生き物をモチーフにした製作アイデア、また本物の木や花を使用して作る製作アイデアをまとめました。

出典:「国民の祝日」について/内閣府 保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    みどりの日とは?の疑問を子どもにも伝わるように

    みどりの日は、自然の大切さを見つめ直すきっかけとなる祝日です。子どもたちが自然とふれあうことで季節の変化に気づけるよう、保育のなかで「心に残るきっかけづくり」を意識してうながしていけるとよいでしょう。

    園での活動や保護者との連携を通じて、日常の中でも自然に親しむ機会を広げていきましょう。

    保育士バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、保育士資格を活かした転職に関する情報も公開しています。

    ワークライフバランス重視で働きたい!」「子どもたちとゆっくり向き合える少人数制の園に転職したい」など、職場や働き方にお悩みがある場合は、保育士バンク!まで、お気軽にご相談ください。

    とりあえず、どんな転職先があるのかな?と興味でのぞいてみるだけでもOKです♪自分に合う働き方を見つけましょう!

    保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!