プロフィール
まずは、ご経歴や転職理由について教えてください。
短期大学を卒業して、200人近く園児がいる規模が大きい保育園に入職したのですが、仕事が忙しくてゆっくり子どもと関わることができなかったり、人間関係がつらかったりして退職しました。
2つ目の保育園で働いて9年目になります。60~70人定員くらいの中規模園で職員同士、密に連携することができて子どもともゆったりと関われていました。
ですが、ここ1年近くで少し気になる点が見受けられるようになりました。子どもがいるので、慣らし保育や参観日を事前に伝えたうえで有給休暇を消化していたのですが、使いすぎと言われてしまったり、他の子育て中の先生は工夫しているなどと言われたりして…。
さらに、保育園内の必要な書類がなくなったり、提示されていた時給と異なっていて自分の給料が合わないことが起きたりして、経営も心配になりここで続けられないなと思ってしまったんですよね。
自分の子どもも働いている保育園に預けていたので、転園が決まったタイミングで本格的に転職活動を始めました。
相談をしてみたい保育士バンクを利用した理由について教えてください。また、エージェントサービスに対してどのようなイメージを持っていましたか?
「保育士 転職」でインターネットで調べると保育士バンク!が出てきました。
エージェントサービスがどのようなものなのかイメージをもっていなかったのですが、自分一人で行なう転職活動だと自分で面接場所に電話をしないといけないところを、すべてアドバイザーが面接の調整をしてくれるので楽でしたね。
また、履歴書の添削や面接の練習まで見てもらえるのはかなり手厚いと感じました。
エージェントとのやり取りについて詳しく教えてください。
連絡自体は毎日はとっていなかったですが、LINEで分からないことを聞くとすぐに返信をもらえて細かいところまで丁寧に教えてもらえたのでやり取りしやすかったです。
最初は前の保育園が規模の大きい園で忙しかったこともあり、定員数が少ない小規模の保育園の方がゆったりと働くことができて休みもとりやすいのかなと考えていたのですが、エージェントの方から小規模の保育園だと人数が少ないから休みがとりにくいですよ。とアドバイスをもらいました。
そのあと、規模が大きい分、余裕を持った保育をするために保育士さんを余剰採用している、お休みがとりやすい保育園を紹介してもらいました。
また、園長が職員のことを考えて動いてくれる人と聞いて、当初の自分のイメージとは違った規模が大きな保育園を受けてみることになったんです。
面接を受ける当日も「頑張ってください」と言ってもらえて、モチベーションにもつながりました。
無事、合格して休みがとりやすいという希望が叶う保育園で働くことが決まりました。
同じ悩みや転職を考えている保育士さんにとって業界専門のエージェントはおすすめしたいと感じますか?メッセージをお願いします。
すでにいろんな保育士さんに保育士バンク!をおすすめをしています。
エージェントの方の人柄も実績も信頼できるので、転職をしたいなら面談だけでもしてみて、今の状況から脱したほうがいいよと伝えています。
少しでもしんどいなと思うことがあれば、まずは相談してみてください。転職する、しないが決まっていなくても相談して話を聞いてもらっただけで気持ちが晴れると思います。
私ももやもやしたまま、働き続けるより相談してよかったと思っています。私にとって、エージェントの方は救世主です。
さっそく相談してみる