広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 玖波保育所

    社会福祉法人公徳園

    キープ

    地域参加のさまざまな行事を行い、子どもの社会性を育んでいます。

    玖波保育所は、広島県大竹市玖波にある社会福祉法人公徳園が運営する保育所です。45名の園児が在籍しています。最寄りの駅はJR山陽本線玖波駅で、歩いて11分の所要時間です。2つの鉄道に挟まれた場所で、山の麓の集落の中に立地します。すぐ近くを川が流れ、神社と隣接します。歩いて5分の場所には、小学校やスーパー・病院が建っています。""乳幼児が心身ともに健全な成長発達と豊な生活体験が出来るよう、恵まれた自然環境を十分に活用し季節や行事の流れなどに配慮し、家庭的な雰囲気の中でのびのびとした保育活動を行っています""(玖波保育所公式HPより引用)一年を通じて地元の人たちと触れ合える行事がたくさん催されており、様々な人たちとの交流で社会性や地元に親しむ心を育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点

    玖波保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市玖波5-8-5
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 37

    キープ

    山々に囲まれ、田畑の広がる川沿いに立地する市立の保育所です。

    1972年に開設し、40年以上の歴史がある市立の保育所です。周囲を山々に囲まれ、田畑が広がる場所にあります。保育所の後ろは道路に面していて、道路沿いに川が流れています。園の前には鉄道線路が通っており、近くに踏切があります。道路沿いに住宅が点在し、商店などもあります。最寄り駅周辺には商店や郵便局、美容室や小学校があり、保育所までは徒歩で9分の距離です。敬老会などの地域の行事に参加したり、小学校との交流などがあるようです。""子どもの最善の利益を考慮し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(庄原市公式HPより引用)地域の環境や自然を取り入れながら、成長しているようです。※2019年7月6日時点

    高保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市高町2075-6
    アクセス
    JR芸備線高駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 38

    キープ

    乳児保育・一時預かりなどに対応している、江田島市内の公立保育所です。

    江田島市は、瀬戸内海に浮かぶ複数島によって構成される広島県内の自治体・江田島市内の公立保育所です。市内では、江田島の北部エリアに位置しており、400m北には海が広がっています。地形的には北側と東側が平地続きである一方、西側は山岳地帯です。周囲には民家や田畑などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からの最短距離は約34分で、所要時間は車で56分です。定員は40名となっています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としており、平日だけでなく土曜日も開園していて半日保育が行われているそうです。特別保育については、土曜日も含めて毎日延長保育を実施しているほか、ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点

    三高保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県江田島市沖美町三吉2467‐1
    アクセス
    JR呉線呉駅車56分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 さいわい保育園

    社会福祉法人住田学園福祉会

    キープ

    仲間と思いっきり遊ぶことで心と体の発達を促している保育園です。

    さいわい保育園が立地するのは、最寄り駅から21分ほど歩いた住宅地の中です。西側には工業地域、南側には山地が広がっています。L字型の園舎は2階建てで、園庭にはシンボルツリーの桜が2本植わっています。元々町内にあった保育園3ヶ所が老朽化によって統合され、2017年に168名まで収容できる新園舎が完成しました。その際、町から社会福祉法人へ移管されました。通常保育の他、一時保育も受け入れています。""遊び学び育つひろしまっ子!""(広島県・広島県教育委員会発行PDFファイルより引用)広島県では乳幼児期から社会人まで生涯にわたって地元で主体的に学習を続け、色々な人と協働して新しい価値を造りだせる人間を育てたいと考えているそうです。それを踏まえて保育園では、遊びを通して探求の芽を育むことを大事にしているようです。※2019年6月3日時点

    さいわい保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町南幸町10-26
    アクセス
    JR呉線海田市駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 40

    キープ

    菜園活動などの食育を通じて、心も体も元気な子供を育成しています。

    にしおおた保育所は、広島県世羅郡にある世羅町により運営されている公立の保育所です。最寄駅は、JR福塩線の備後三川駅が車で21分ほどのところにあります。この保育所の近くには芦田川が流れていて、保育所から少し歩くと世羅郷土民俗資料館や世羅町西大田自治センターなどがあります。”食を通じて健康な心と体を育てます。”(にしおおた保育所公式HPより引用)具体的な食育活動としては、菜園活動やクッキングをしているそうで、クッキングではおやつやおにぎり、みそ汁作りなどの給食作りを手伝っているそうです。また、地域との交流も大切にしているようで、保育園は地域子育て支援の場となっているようです。その場で、地域の子供たちと交流しているそうです。※2019年6月6日時点

    にしおおた保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町賀茂3132-2
    アクセス
    JR福塩線備後三川駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 41

    キープ

    地域の高齢者とのふれあいで、優しい気持ちは育み感性を豊かにします。

    なかはま保育所は、大竹市により運営されている公立の園児定員90名の公立保育園です。最寄駅は、JR山陽本線の玖波駅が歩いて9分ほどのところにあります。住宅街の中にあり少し歩くと森もあります。北東に少し歩くと高齢者施設があります。他には、北方面に足を延ばすと大竹市立玖波中学校があります。”地域の高齢者との交流により、思いやりや優しい心持ちに接し、感性が豊かになっています。”(なかはま保育所公式HPより引用)高齢者施設を訪問してお年寄りとふれあう日には、もちつき大会を開催するそうで貴重な体験となっているようです。異年齢保育も実施しているようで、大きな子どもが小さな子どもの面倒をみているようです。※2019年6月7日時点

    なかはま保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県大竹市玖波4-3-15
    アクセス
    JR山陽本線玖波駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 とよまつ保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    広島県神石郡神石高原町で2014年に開園し、自然に囲まれた保育所です。

    とよまつ保育所は神石高原町にあり、定員60名の保育園です。2014年に開園し、生後6か月から就学前までのお子さんを保育しています。施設は乳児室、保育室、遊戯室、調理室、医務室をはじめ、屋外の遊技場があり、室内は冷暖房も完備、周囲にはフェンスを設けているようです。地域の行事にも参加し、運動会や盆踊り、クリスマス会、など季節ごとにイベントがあるそうです。他にも遠足やプールあそび、芋ほりなども行っているようです。“集団生活を通して、保護者地域との信頼関係のもと、自立心を育て、人と関わる力を育む”(とよまつ保育所公式HPより引用)保護者や地域の方とのつながりを大事にし、子ども自身もコミュニケーション力を磨いていけるように支えているようです。※2019年6月5日時点

    とよまつ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町下豊松661-1
    アクセス
    神石高原町豊松支所徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 43

    キープ

    四季折々の様々な体験活動を通じて、心身ともに健やかな子供を育成します。

    くるみ保育所は1964年に誕生して以来55年以上、幼児教育を培ってきた実績のある保育所です。教職員は17名が在籍しており、45名の園児を受け入れています。最寄りの道上駅から保育所までは車で24分以内、近くには駐在所が立地します。""子ども一人ひとりの個性を大切にするとともに、家庭及び地域と連携を図りながら、子どもの生きる力と豊かな心を育み、心身の調和のとれた人間形成をおこなう""(くるみ保育所行政資料より引用)くるみ保育所の1日の活動は縦割り保育やクラス別保育を取り入れており、人と関わることで協同性を身につけ、思いやり・ルールを学ぶそうです。社会見学やお祭りなどの園外保育に参加し、地域の人々と触れ合う機会があるようです。※2019年6月2日時点

    くるみ保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県神石郡神石高原町井関2696
    アクセス
    JR福塩線道上駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 44

    キープ

    全ての活動を子ども達の心や体の健康と成長につなげる保育園です。

    にしおおた保育所おおみ分園は、世羅町により運営されている公立の保育園です。最寄駅はJR福塩線の吉舎駅が車で14分ほどです。この保育園のすぐ近くには小川が流れています。少し歩くと世羅町大見自治センターがあります。”すべての活動を、心やからだの健康と成長につなげます”(にしおおた保育所公式HPより引用)この保育園では毎年子ども達により野菜が育てられているそうで、その野菜はクッキングに使用されるそうです。また、保護者と一緒になって親子遠足や、イチゴ狩り、運動会、もちつき会などを開催するそうで、いろいろな体験を親子で積んでいるようです。また、園庭開放もしているそうで、地域の小さな子どもと触れ合うことで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点

    にしおおた保育所おおみ分園
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町安田389
    アクセス
    JR福塩線吉舎駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 45

    キープ

    地域社会との触れ合いの中で子どもを成長させる、庄原市にある保育所です。

    みどり園保育所は、庄原市にある保育所です。定員は60名で受入年齢は6ヶ月から小学校就学前まで(平成26年4月からは6ヶ月から受入可能)です。インターチェンジからの距離は車で10分の距離で、園の周辺には池や川、寺社などが見られます。""子ども一人ひとりの最善の利益を考慮し、保護者に信頼され、地域社会に愛される保育所保育方針""(庄原市公式HPより引用)主な年間行事として、さつま芋の苗植えや七夕会、わいわいフェスタへの参加やひな祭り会などが行われているようです。毎月の行事として、身体重測定や誕生日会、交通安全指導や避難訓練などが行われているようです。地域社会と積極的に関わることで、さまざまな人や自然と心を通わせながら成長していくことを目指しているそうです。※2019年6月9日時点

    みどり園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市口和町湯木83-1
    アクセス
    口和インターチェンジ車10分
    施設形態
    保育園
  • 46

    キープ

    保護者が送迎用駐車場に車を駐車できる、海田町内の公立保育園です。

    つくも保育所は、広島県の南西部に位置する安芸郡海田町内にある公立の保育施設です。海田町が経営をしています。安芸郡海田町の中では西部の南つくも町という地区に位置し、周囲には公立中学校やコミュニティーセンター・民家などがあります。また、約50m東を水路が通っています。保育園の定員は147名で、敷地の北側には送迎用駐車場が設けられています。約1km北に位置するJR山陽本線の海田市駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩13分になります。周囲の道路環境としては、保育園の約200m北を国道2号線・約300m東を国道31号線が通っています。半径1km以内の環境に関しては、保育園と最寄り駅の中間地点を瀬野川が流れており、1kmに弱西には海田湾が広がります。※2019年6月10日時点

    つくも保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町南つくも町11‐15
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 小さくら保育所

    宗教法人出崎森神社

    キープ

    生後6カ月以降の子供を受け入れている、海田町中央部の私立保育園です。

    小さくら保育所は、広島県南東部に位置する自治体・安芸郡海田町内の保育園で、宗教法人が運営しています。0歳児(生後6カ月以降)から5歳児の子供までを受け入れているようです。また、取り組みとしては延長保育を行っているそうです。この海田町は、広島市・安芸郡熊野町と隣接しています。海田町の中では、中央部に位置する寺迫地区の東端にあり、東側は山林地帯です。周辺環境としては、関連する寺院が北側に隣接するほか西側には住宅街が広がっています。海田町西部の新町地区にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅が最寄り駅です。この海田市駅からの距離は2.6kmあり、所要時間は徒歩34分・車で10分になります。※2018年8月20日時点

    小さくら保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町寺迫2-15-25
    アクセス
    JR山陽本線、JR呉線海田市駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 48

    施設情報 龍洞保育園

    宗教法人真宗寺

    キープ

    お寺が運営母体で敷地内に保育園があり、周辺に広い公園があります。

    龍洞保育園は宗教法人真宗寺が運営している保育園です。境内地に保育園施設があるため、つねに子どもたちの声が聞こえ、自然に人と人との交流ができる環境のようです。最寄り駅から徒歩7分の距離で、駅の近くには瀬野川が流れています。川沿いには昭和公園があります。園の周辺には複数の寺があり、歴史を感じられる環境です。一時保育を行なっており、平日の7時15分から18時15分まで、一時的に家庭で保育することが難しくなる子どもを受け入れています。誰でも仏の教えに触れることのできる身近な地域のお寺を目指しているようです。人々とともに、ほとけの子を育てることに取りくんで、保育活動を行っているそうです。※2018年7月17日時点

    龍洞保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町中店7-13
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 49

    施設情報 明光保育園

    社会福祉法人見真会

    キープ

    子どもの健全な精神と身体の発達を考え日々保育を行っています。

    明光保育園は、社会福祉法人見真会が運営する稲荷町にある保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。1935年創立され、浄土真宗本願寺派明顕寺の境内にあります。年齢の違う子ども達同士が一緒に過ごすことで、友だちを思いやる気持ちのもった子どもになってもらいたいと考え、保育を行なっているようです。また、子どもが自主的に、感謝する心や基本的生活習慣を習得する事を目指しているようです。希望者には保育時間終了後、ピアノ教室や図画教室、学習のお手伝いが行われているようです。年間行事には、花まつりやお月見会、ひな祭り会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年7月24日時点

    明光保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡海田町稲荷町1-2
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 50

    施設情報 第二府中ひかり保育園

    社会福祉法人昭和愛育会

    キープ

    第二府中ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町本町1-14-12
    施設形態
    保育園
  • 51

    施設情報 府中ひかり保育園

    社会福祉法人昭和愛育会

    キープ

    豊かな人間性を育み、思考力と豊かな情操、たくましい体作りを目指しています。

    府中ひかり保育園は安芸郡にある私立保育園です。1973年12月に開園し、""自然と遊び、自然に学ぶ""(府中ひかり保育園公式HPより引用)”を教育方針としています。10分圏内に寺院や「水分峡森林公園」があります。心身の発達段階を考慮しながら、子どもが持つ無限の可能性を育くんでいるようです。遊びを通して、様々な体験をしたり工夫をしたりする中で、創造力や意欲、集中力、持続性を養っているようです。また、子どもを取り巻く、家庭や幼稚園、父母の会、地域社会との連携を取り、相互理解・協力し合っているようです。この四者が和の精神を基礎にして、明るく楽しい幼稚園を目指し、運営にあたっているようです。※2018年7月26日時点

    府中ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町本町2-16-19
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 52

    施設情報 ピッコロゴード保育園

    社会福祉法人FIG福祉会

    キープ

    集団生活に必要な自主性や協調性を目指し、保育を行っています。

    ピッコロゴード保育園は、社会福祉法人FIG福祉会が運営する浜田本町にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""日常生活における基本的生活習慣を身につける""(ピッコロゴード保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育で安心感を持つことを大切にしながら、個人差を一人ひとりの個性として受け止め、子どもたちが主体の保育を行っているようです。また、集団での経験や異年齢児とのかかわりの中で自分に自信をもち、バランスよく発達していけるよう日々保育を行っているようです。※2018年10月1日時点

    ピッコロゴード保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町浜田本町7-13
    アクセス
    JR山陽本線天神川駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 53

    施設情報 刈田保育園

    社会福祉法人八千代愛児会

    キープ

    発達に応じた様々な保育活動を行っている、安芸高田市所在の保育園です。

    刈田保育園の園児定員数は30名で、生後3ヵ月から受け入れています。芸備線の井原市駅から保育園までは徒歩171分、12.6キロメートルの距離があります。安芸高田市立刈田小学校が隣接しており、八千代図書館が近くに立地します。周辺には小川が流れ、お寺や病院などの建物が見受けられます。安芸高田市役所八千代支所と八千代中学校、佐々井厳島神社と八千代の丘美術館がほど近いところにあります。刈田保育園では、乳児保育を行っており、食事やお昼寝などのサポートをするそうです。子どもたちの発達に合わせた遊びを展開しているようです。一般の通常保育が終わった後は、延長保育があり、保護者の方を支援しているそうです。※2018年3月5日時点

    刈田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市八千代町勝田1670
    アクセス
    芸備線井原市駅徒歩171分
    施設形態
    保育園
  • 54

    施設情報 八千代南保育園

    社会福祉法人八千代愛児会

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、緊急保育やリフレッシュ保育も行っています。

    八千代南保育園は、1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園の周辺には、市立根野小学校や末石龍王神社、八千代郵便局などがあります。""0歳から就学前にいたるまでの子どもたちを家庭的な雰囲気の中で楽しく過ごさせ、将来、社会に力強く生きていけるように発達を助け、人間形成の基礎を培うところが保育園です。""(八千代南保育園公式HPより引用)心身ともにたくましく、遊ぶ子どもを目指しているようです。いのちを大切にし自ら安全な行動ができる能力や豊かな表現活動を通して楽しく創意工夫する態度を養うことを保育目標にしているそうです。また、通常保育の他に、緊急保育やリフレッシュ保育も行っているようです。※2018年3月1日時点

    八千代南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市八千代町上根1372
    アクセス
    芸備線井原市駅徒歩170分
    施設形態
    保育園
  • 55

    施設情報 可愛保育園

    社会福祉法人愛心会

    キープ

    2名の嘱託医が在籍する、安芸高田市で60年以上の歴史をもつ保育園です。

    可愛保育園は、安芸高田市にある定員数120名の保育園です。13名の保育士と3名の調理員が在籍していることに加え、小児科と歯科の嘱託医が1名ずついます。最寄駅からは徒歩116分の距離にありますが、園の近くをバスが通っており、徒歩3分の位置にバス停があります。園の近くには河川が流れています。""「正しく知り、強い体、温かい心の人に育つ」を保育目標に、豊かな自然の中で、菜園活動などの食育や、はだし保育などで健康な体作りを行っています""(可愛保育園公式HPより引用)正しく知り、強く、温かい人にそだてることを保育目標に、広く、深く、正しく知識と強い忍耐ができる体、温かい素直な心を培う保育を実施しているようです。※2018年3月5日時点

    可愛保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市吉田町山手647
    アクセス
    芸備線吉田口駅徒歩116分
    施設形態
    保育園
  • 56

    施設情報 ふじ保育園

    学校法人認定こども園一心学園

    キープ

    落ちついた環境に中で、人格が尊重される保育を日々目指しています。

    ふじ保育園は、学校法人一心学園が運営する保育園です。開所時間は、7:00から19:00です。周辺には、ふじタウン第1公園やふじタウン第2公園があり自然を感じられる環境です。""安定した落ち着きの中で、自分のぎりぎりまでためし発達しようとする""(ふじ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。一人ひとりの生活リズムや要求に応えながら、子どもたちのあそびの環境作りを考え保育を行っているようです。また、育児担当制を取り入れ、安心して子どもたちが生活できるようにサポートを実施しているそうです。園庭には、滑り台や太鼓橋、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点

    ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市阿品4-24-24
    アクセス
    JR山陽本線阿品駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 57

    キープ

    2009年に本園から分離して設立された、2歳未満までの保育園です。

    あおぞらキッズスクールは、2009年に本園から分園して設立された保育園です。最寄の山陽本線西条駅から徒歩19分で、国道486号線に面しており、広い駐車場を挟んで市立中学校と隣り合っています。""子ども達がやりたい遊び、保育者が経験させたい遊び、どちらも大切!人と物とのよりよい環境の中、自分を素敵に表現できる保育を目指します""(あおぞらキッズスクール公式HPより引用)「全職員で全園児を」の言葉を掲げて、子ども達全員に偏りのない愛情を細やかに注ぐ保育を心掛けているようです。また関連グループの病院と連携して、怪我や病気に対する的確なアドバイスを受けながら安全で健康な保育に務めているのだそうです。※2018年3月4日時点

    あおぞらキッズスクール保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家6454
    アクセス
    山陽本線西条駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 58

    施設情報 聖慈保育園

    社会福祉法人聖慈会

    キープ

    庄原市にあり、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。

    聖慈保育所は、1976年に創設された40年以上の歴史がある保育所です。芸備線三次駅から園まではバスを利用すると37分程度の所要時間で、バス停からは徒歩数分の距離です。車の場合、松江自動車道口和インターチェンジから数分の距離です。""心身ともに丈夫で元気な子ども""(聖慈保育所公式HPより引用)健康で安全な生活の仕方を身につけること、五感を豊かにし想像力を膨らませること、感動を人と共有すること、自分の思いや考えを伝え合い共感することを目標に保育を行っているそうです。給食は、副食とおやつを園で用意し、主食は各持参するというかたちを取っているそうです。また、お昼寝を大切な保育内容のひとつと考えているそうです。※2018年3月1日時点

    聖慈保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市口和町大月463-1
    アクセス
    芸備線三次駅徒歩221分
    施設形態
    保育園
  • 59

    施設情報 高野保育所

    社会福祉法人高野会

    キープ

    開放感のある広々とした園庭で友だち同士思いっきり走り回れる保育所です。

    高野保育所は、庄原市によって設置され運営は社会福祉法人高野会が行なっています。6ヶ月から小学校就学前までの60名の子どもたちが集団生活を行なっており、庄内バスセンターからバスを利用して約73分ほどの場所に立地している保育所です。市立高野小学校や亀山神社、診療所が近くにあります。子どもたちの保育はもちろん、保育所の社会的役割として地域の子育て支援も行なっているようです。""子どもの人権を守ります。子どもの豊かな人間性を培うよう保護者とともに支援します。子どもの健やかな発達を保護者とともに支援します。""(庄原市公式HP高野保育所より引用)さまざまな体験や経験ができるよう、小学校との合同運動会や七夕祭り、生活発表会などの園行事を取り入れた保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点

    高野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市高野町新市1289
    アクセス
    木次線油木駅徒歩462分
    施設形態
    保育園
  • 60

    施設情報 総領保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    庄原市南部にある、民間企業が管理運営する公立の認可保育園です。

    総領保育所は、庄原市の施設を民間企業が管理運営している広島県の認可保育園です。1972年の開園で、現在地へは1999年に移設されました。園舎は保育室やランチルームから成り、敷地にはブランコなどの遊具が設置され、プールや畑があります。園の周辺には小中学校や体育館、道の駅などが所在しています。職員は22名で、看護師や調理員も在籍しています。”園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う”(総領保育所公式HPより引用)園では、親子遠足やほたる見会などの行事に力を入れているとのことです。これら様々な経験が、子供たちの心身の伸びやかな育成に貢献しているようです。※2018年7月16日時点

    総領保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市総領町下領家71
    アクセス
    JR福塩線備後安田駅車16分
    施設形態
    保育園
  • 61

    施設情報 庄原北保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。

    庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    庄原北保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市川北町19-6
    アクセス
    JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 62

    施設情報 三日市保育所

    株式会社庄原市総合サービス

    キープ

    保育地域に開かれた保育所づくりを目指し日々保育を行っています。

    三日市保育所は、株式会社庄原市総合サービスが運営する保育園です。開所時間は7:30から19:30です。周辺には、枡形神社や勝光寺があり歴史を感じられる環境です。""園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う""(三日市保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりが、未来をよりよく生きるための力の基礎を培うことを目指し保育を行っているそうです。また、人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を深め、人を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台や砂場、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点

    三日市保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市上原町1844-16
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 63

    施設情報 敷信みのり保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。

    敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点

    敷信みのり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市板橋町2243
    アクセス
    JR芸備線備後三日市駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 64

    施設情報 東城保育所

    社会福祉法人東城有栖会

    キープ

    2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。

    東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点

    東城保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市東城町川東1343
    アクセス
    芸備線東城駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 65

    施設情報 庄原保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    心身ともに伸びやかな子供の成育を目指す、広島県庄原市にある保育所です。

    庄原保育所は、広島県庄原市にある保育所です。この園は経験のある教諭が在籍しています。最寄駅であるJR西日本芸備線備後三日市駅からは1.50キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあり、国営備北丘陵公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの成育を目指し、子どもたちと一緒に楽しみながら保育をしていきます。""(庄原保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子供一人一人が愛されていると感じられる保育所を目指すことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    庄原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市三日市町24
    アクセス
    JR西日本芸備線備後三日市駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 66

    施設情報 リョービ保育園

    リョービ株式会社

    キープ

    「日常生活の過ごし方」と「感覚教育」を土台として、日々保育を行っています。

    リョービ保育園は、リョービ株式会社が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00で、13名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""満足するまでその活動を展開することにより、集中力・思考力・意志が育ちます""(リョービ保育園公式HPより引用)を保育の特徴としています。園の特色として、サッカー教室やクッキングなどが行われているようです。モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの自発的な活動を援助するように、保育を行っているようです。また、異年齢児混合保育を行い年下の子どもたちを助けるなどの体験を通して、友だちを思いやる気持ちを育んでいるそうです。※2018年10月5日時点

    リョービ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市目崎町625-1
    アクセス
    JR福塩線府中駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 67

    施設情報 和光園保育所

    社会福祉法人広島和光園

    キープ

    緑豊かな山々に囲まれ、広い園庭のある、明るく開放的な保育所です。

    和光園保育所は2012年に府中市から移管され、現在は社会福祉法人光彩会が運営する保育施設です。園児の受け入れ対象年齢は0歳児~5歳児で、157名が在籍します。また、職員には所長1名をはじめ保育士19名、調理員6名が在籍します。なお併設する子育て支援センター職員は3名です。園舎のほぼ目の前には府中運動公園が広がり、約400m南東には市立府中中学校が所在します。保育方針は、""友だちを大切にする子。生きる喜びと命の大切さに気づく子。意欲を持って物事に取り組み、最後までやり遂げる子""(社会福祉法人光彩会公式HP和光園保育所より引用)通常の保育の他にも、英会話やお茶をはじめ、和太鼓やサッカーなど、バラエティ豊かな課外保育があるようです。※2018年3月9日時点

    和光園保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市府中町497
    アクセス
    福塩線府中駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 68

    施設情報 竹尋誠和保育園

    社会福祉法人誠和学園

    キープ

    いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。

    竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点

    竹尋誠和保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町下竹田54-3
    アクセス
    井原鉄道御領駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 69

    施設情報 北保育園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    異年齢同士で様々な遊びをしたり、多彩なイベント行事も実施します。

    北保育園は1979年4月1日に尾道市で開園しました。園児定員20名で、教職員は9名在籍しています。""自ら気づき、考え、行動する子支えあい、励ましあう子明るく元気な子""(北保育園公式HPより引用)北保育園の一日の朝は、自由あそびや合同保育、クラス保育などをするそうです。午後からは戸外自由あそびやおやつの時間があるようです。年間行事は花見や親子遠足、運動会やプール保育、クッキングなどを実施するそうです。発表会やクリスマス、節分祭りなども開催するようです。敬老会や地区体育大会も行っており、地域の方々と交流しているようです。その他に、安全指導や避難訓練、身体測定や誕生日会は毎月行うそうです。※2018年2月28日時点

    北保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町林1556-2
    アクセス
    呉線須波駅徒歩68分
    施設形態
    保育園
  • 70

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人医王山福祉会

    キープ

    尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。

    たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩295分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む