転職活動中の保育士さんの中には、応募園での面接を控えている方もいるでしょう。入室やお辞儀の仕方、言葉遣いなど面接時のマナーには意識することがたくさんありますよね。今回は、面接の際に活用できるマナーのポイントについて紹介します。受付から面接会場を退出するまでに注意する点を整理していきましょう。
milatas/shutterstock.com
保育士の面接マナーとは?
面接時のマナーは、転職活動中の保育士さんが気になる要素のひとつでしょう。
何分前に会場に到着するとよいか、入室や退室の仕方、お辞儀や言葉遣いの注意点など動作に迷うことも多いですよね。
面接時のマナーを意識できると、保育園側によい印象を与えることができそうです。今回は、カバンやコートなどのアイテム選びなどもあわせて、面接マナーについてみていきましょう。
【アイテム別】面接の身だしなみマナー
polkadot_photo/shutterstock.com
転職の面接に向けて身だしなみを整える際、髪型やメイク、スーツなどに気を配ることは多いでしょう。ただ、カバンやコート、靴などの選び方に迷うこともあるかもしれません。
ここでは、面接時のマナーを考慮して、どのようなアイテムを選ぶべきか詳しく紹介します。
カバン
面接に持っていくカバンは、自立するものが望ましいでしょう。床に置いたときに倒れてしまうものは、見栄えが悪く、だらしない印象を与える可能性がありそうです。
色は、黒・紺・茶が一般的に多く選ばれているようです。リュックなどはカジュアルな印象を与えるため、面接では避けた方が無難でしょう。
コート
面接の際に着用するコートは、落ち着きが感じられる色を選ぶとよさそうです。黒・紺・ベージュなどが望ましいでしょう。
素材は、ウールやカシミヤなどが選ばれることが多いようです。デザインは、トレンチコート、チェスターコート、ステンカラーコートが一般的でしょう。
フォーマルな印象を与えるデザインであるため、面接に活用しやすいといえそうです。冬のダウンやブルゾンなどは、カジュアルな印象を与えやすいため避けましょう。
靴
足元の身だしなみは、見落としやすい部分のひとつですが、面接官の目にとまりやすい箇所のため注意しましょう。
面接時の靴は「清潔感」が感じられることが大切なポイントです。汚れや傷が目立つものは避けるとよいですね。
色は、黒や茶が一般的ですが、女性であればスーツの色に合わせてもよいでしょう。ベージュや淡いピンクなど、服装にあわせて選ぶこともできそうです。
ただし、落ち着いた印象を与える色であることが重要です。淡いパステルカラーであってもイエローやグリーン、ブルーなど目立つ色は避けましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いていないかも。そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いていないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持て...
ベビーシッターとして登録するなら「キズナシッター」を選びたい理由トップ5
ベビーシッターとしてマッチングサービスに登録する際に、サイト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。収入や働き方の安定性、サービスごとの特徴や魅力も気になりますよね。本記事ではそんななか「キズナ...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは必要な資格やスキルをチェックしましょう。ベビーシッターは働く時間や場所を柔軟に調整できる場合が多く、副業としても人気です!初めてでも安心してベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるにはどんな資格が必要?児童館の先生の仕事内容や給料、保育士さんの働き方についても解説
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
託児所とは?託児施設の種類や保育園・国の一時預かりとの違い、保育士の仕事内容を解説
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
【2024年最新】保育士の給料相場はいくら?安いのはなぜ!?年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【シーン別】面接時のマナーで意識するポイント
metamorworks./shutterstock.com
ここでは、面接当日の流れに添って、受付から退室までのマナーを整理していきましょう。
受付
面接会場には、何分前に到着するとよいか迷うこともありますよね。目安としては、面接時間の10分前に会場に入れるように、意識するとよさそうです。
15分前など早めに着くと、応募園によっては保育活動中の場合もあり、担当者の方が「到着が早すぎる」と感じることもあるかもしれません。
早めに到着した場合は近くで待機するか、「少し早めに着いてしまったのですが、こちらでお待ちしてもよろしいでしょうか?」など、先方の都合を配慮するとよいでしょう。
また、面接は応募園での実施だけではなく、ビルの貸会議室などを使用するケースもあるようです。その際は、会場がある階を確認したり、化粧室で身だしなみの最終チェックをしたりすることもあるでしょう。
ビルに到着してから会場に入るまでの時間を考慮し、遅くても、開始時間の10分前には「受付を済ませる」という意識でいるとよいかもしれないですね。
受付の際は、「本日〇時から面接のお時間を頂戴しております〇〇と申します。ご担当の〇〇先生はいらっしゃいますでしょうか(ご担当の方へお取次ぎをお願いできますでしょうか)」と挨拶をしましょう。
11:00前なら「おはようございます」と一言添えてもよいですね。
面接前の受付であっても、笑顔で明るく話すよう意識することが必要です。
受付での態度が、後々面接官に伝わる可能性もあるため、常にマナーを意識するように心掛けましょう。
何かしらの事情でやむを得ず遅れる場合は、必ず園に電話を入れて、到着予定時間を連絡しましょう。
入室
ノックの回数や会場への入り方のポイントについてみていきましょう。
入室方法
1.部屋へ入室するように指示があったら、3回ノックします。
2.「どうぞ」と言われたら「失礼します」と言って入室します。
3.面接官の前に立ち「〇〇と申します、本日はよろしくお願いします」と挨拶し、一礼します。
4.着席をうながされてから「失礼します」と言って座りましょう。
ドアの開閉は、できるだけ静かに行いましょう。ドアを閉める際は、後ろ手で行わずにきちんとドアの方向を向き直して丁寧に閉めます。
ドアの重みでゆっくりと自動で閉まるタイプのドアでも、手を添えて閉めるようにするとよさそうです。
ただし、面接官から「そのままで結構です」と言われた場合は、「ありがとうございます」と一言添えて手を離してよいでしょう。
お辞儀の仕方
次に、入出後のお辞儀の仕方を紹介します。
立って頭を下げる「立礼」のお辞儀は、一般的に3つに分けられることが多いようです。
お辞儀の種類を、以下にまとめました。
- 会釈:角度は15度。軽く頭を下げる。
- 敬礼:角度は30度。背筋を伸ばして上半身を倒して頭を下げる。
- 最敬礼:角度は45度。背筋を伸ばして自分のつま先を見るように頭を下げる。
会釈は、軽い挨拶をするイメージが近いかもしれません。敬礼は、入室や自己紹介など、ビジネスの場では使用される頻度が高いお辞儀です。また、最敬礼は感謝やお詫びなどの場面で使用されることが多いようです。
ドアをノックした後、入室するときは「失礼いたします」と一言添えて会釈します。ドアを閉めた後に面接官の前に進み、「よろしくお願いいたします」と敬礼で頭を下げましょう。
面接終了時は、45度の最敬礼でお辞儀をして、面接を実施して頂いたことへの感謝を伝えます。お辞儀をする際、女性は体の前で手を重ねてそろえましょう。
面接の最中や退室時にも、この点に意識して対応できるとよいですね。
座り方
入室後は、椅子の座り方に気をつけましょう。もし、椅子が複数あった場合は、指示がなければ下座の席の横に立ちます。
すぐに腰をかけるのではなく、面接官から「どうぞお座りください」と言われてから着席するように注意しましょう。
座り方は、浅めに腰をかけて背筋を伸ばし、姿勢を正すことを意識するとよさそうです。女性は膝をそろえて座り、手は両手を重ねて膝の上に置きましょう。
面接会場に入室した際に、案内をしてくれた先生から「座ってお待ちください」と言われることもあるかもしれません。
その際は、椅子に座って待ち、面接担当の先生がきたら立ち上がって挨拶するとよさそうです。
面接時
metamorworks/shutterstock.com
ここでは、面接中に気をつけるとよいポイントについて整理していきましょう。
名刺の受け取り方
転職の面接では、面接官から名刺を渡されるケースもあるでしょう。基本的に面接では名刺交換をする必要はないため、受け取り方のポイントのみ意識するとよさそうです。
受け取り方のマナーを、以下にまとめました。
- 机を挟まずに、相手の正面に立つ
- 両手で受け取る
- 「ありがとうございます」「頂戴いたします」など一言添えて一礼する
受け取った名刺は、自分から見て机の左側に置きます。まず、名刺入れを置いて、その上に相手の名刺をのせます。
複数の先生から頂いた場合は、園長先生など役職が上の方の名刺を名刺入れの上に置きましょう。
役職がわからない場合は、先生方が座っている位置にあわせて並べるとよいですね。
言葉遣い
面接での言葉遣いは、相手の記憶に残りやすいポイントのひとつといえるでしょう。
間違った敬語や話し方の癖を見直し、意識するとよいですね。
一人称は「わたし」「わたくし」、応募先は「貴園」「〇〇保育園」とするとよいでしょう。語尾は「です。」「ます。」で終わらせることを意識して、「~ということかと。」「~ですね、はい。」などは使わないように注意が必要です。
中には、語尾を伸ばしたり、語尾を上げたりする癖がある方もいるようです。普段の話し方に癖がないか、家族や友人などに確認してみるとよいかもしれません。
また、面接の際に、間違った言い回しや敬語の誤用をしてしまうケースもあるでしょう。
誤って使いやすい言葉を、以下にまとめました。
1.「了解しました」
2.「なるほどですね」
3.「頂戴できますでしょうか」
4.「よろしかったでしょうか」
5.「おっしゃられる」「お聞きになられる」
6.「~と申しますと」
ここで言葉遣いについての注意点を紹介します。
1.「了解しました」
「分かった」と伝えたいときに使用する言葉ですが、「分かった」の謙譲語は「承知ししました」「かしこまりました」とされているため、そちらを使うとよいでしょう。
2.「なるほどですね」
所説ありますが、「なるほど」は副詞に分類されるため「です」など他の言葉と組み合わせずに独立して使う、あるいは他の言葉を修飾する際に使われる言葉とされています。
そのため、「なるほどですね」は、誤用にあたるといわれることも多く、面接などビジネスの場では避けた方が無難でしょう。
3.「頂戴できますでしょうか」
内容によって使用を避けた方がよい言葉でしょう。「頂戴する」は「もらう」の謙譲語であるため、物をもらう際には使用します。
「お名前を頂戴できますでしょうか」という表現を耳にしたことがある方もいるかもしれません。
「名前」「住所」「詳細」などは、物理的に「もらう」ことはできないため、「お名前(住所・詳細)を頂戴できますでしょうか」は誤りとされているようです。
何かを教えてほしいときは「伺えますでしょうか」「ご教示頂けますでしょうか」などに言い換えるとよいでしょう。
4.「よろしかったでしょうか」
「よろしかったでしょうか」は過去形になるため、面接官が話した内容を確認するときなど、「現在」の話をしている際には使わないように注意しましょう。
5.「おっしゃられる」「お聞きになられる」
「おっしゃられる」「お聞きになられる」は、二重敬語のため誤った言葉遣いです。敬語の重複は、誤用してしまうケースが多いとされているため注意するとよいですね。
6.「~と申しますと」
「~と申しますと」は相手の言葉を聞き返すときに使用する方もいるようです。しかし、「申す」は「言う」の謙譲語のため、主語が自分であるときに使用します。
そのため、相手が言ったことを聞き返す際は「~を仰いますと」と、尊敬語を使用するようにするとよいですね。
今回紹介した例の中には、「つい使ってしまう」「癖で話してしまう」という言い回しもあるでしょう。面接の前に一度言葉の整理をしてみてもよいかもしれないですね。
表情
面接時は表情に注意して、笑顔で対応します。口角を上げることを意識するとよいでしょう。
また、目線はできる限り相手の目をみると、向き合う姿勢が伝わりそうです。視線をそらしたり、下を向いたりすると「落ち着きがない」「自信がない」「暗い」などマイナスな印象につながるかもしれません。
目をあわせることが苦手な場合、相手の目に近い鼻や眉間の部分を見ると、視線をあわせているように見えるといわれることもあるようです。
ただ、終始視線をあわせないでいることは、相手に不自然な印象を与える可能性が高いでしょう。
適度に視線をそらすことは問題ありませんが、基本は相手の目を見て話すとよさそうです。
退室
面接が終了した後、会場から退出する際のポイントを整理していきましょう。
1.椅子に座ったまま「本日はお時間を頂き、ありがとうございました」とお礼を述べてから、席を立ちます。
2.椅子の横で一礼をしてからドアの前に進み、面接官の方を向いて「失礼します」と伝えて、お辞儀をします。
面接が終了すると、すぐに立ち上がってしまう保育士さんもいるかもしれません。まずは面接をしてくれた先生にお礼を述べましょう。
また、退出する際に真顔になってしまったり、目線が下に向いてしまったりする方もいるでしょう。最後まで気を抜かずに「ありがとうございました」「失礼します」と相手を見て、笑顔で伝えることが大切です。
最後は、入室時と同じように、ドアの開閉はできるだけ静かに行ないましょう。
面接のマナーのポイントを整理して、よい印象を与えられるように準備しよう
今回は、面接時の入室方法や言葉遣い、椅子の座り方など気をつけるポイントについて紹介しました。
身だしなみの整え方や、会場には何分前に着けばよいかなど当日になってから細かい点が心配になることもあるようです。また、ノックの回数など普段無意識に行っている動作は、あらかじめ注意しておかなければ、マナー違反になってしまうことも考えられます。
事前に基本的なマナーのポイントを整理して、自信をもって面接に臨みましょう。
なお、保育施設での採用面接は対面以外にもWEB面接に対応している保育園もあります。WEB面接OKの求人を知りたいという保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
WEB面接OKの求人はこちら
保育士バンク!は保育士さんの転職をサポートするお仕事紹介サービスです。面接に関する内容はもちろん、身だしなみや、面接時のマナーなどで迷われたときにもぜひご相談ください。
保育業界で働くことが初めて、またはブランクがあるという方も保育士バンク!専任アドバイザーがしっかりとサポートさせていただきます。
保育士バンク!に登録して、自分に合った職場を見つけませんか?