時短勤務とは?保育園が導入するメリット・デメリットや注意点

2009年度の育児・介護休業法によって制度化された「時短勤務」。正式には短時間勤務制度と呼ばれ、3歳に満たない子を療育する労働者を対象に多くの方が利用しています。今回は時短勤務の概要や対象者、導入状況などを解説します。保育園が制度を導入する際のメリット・デメリット、注意点もまとめたので参考にしてみてくださいね。


polkadot

polkadot/stock.adobe.com


時短勤務とは

時短勤務とは、一日に定められた労働時間を短縮する勤務形態のことをいいます。


正式名称を「短時間勤務制度」と呼び、2009年の育児・介護休業法の改正によって子育て世帯の家庭と仕事の両立の支援に向けて義務化されました。


時短勤務は原則1日の所定労働時間を6時間としています。


また、通常の所定労働時間が1日7時間45分である事業所においては、5時間45分を所定労働時間とみなすことが認められています。


事業主は従業員が希望すれば時短勤務を活用できるよう、措置を講じる必要があるでしょう。

時短勤務の対象者

時短勤務はだれしも対象者となるわけではありません。


原則として3歳に満たない子を養育する労働者が対象です。

加えて、以下の条件を満たす方が制度を活用できます。


1.所定労働時間が6時間以下ではないこと

2.日々雇用される者でないこと

3.短時間勤務制度が適用される期間に現に育児休業をしていないこと

4.労使協定により適用除外※とされた労働者でないこと

<適用除外される者>

  • その事業主のもとで継続的に雇用された期間が1年に満たない労働者
  • 1週間の所定労働日数が2日以下の労働者
  • 業務の性質や体制が短時間勤務制度を講ずることが難しいと認められる業務に就く労働者

また、4.の時短勤務の適用が除外された労働者に対しては、以下のように「始業時刻変更などの措置」を講じる必要があるため、注意しましょう。


1.フレックスタイム制度の導入

2.始業または終業時刻の繰り上げ/下げ

3.労働者の3歳に満たない子への保育施設の設置運営やその他にこの内容に準ずる便宜の供与


事業主は事前に対象労働者が時短勤務の適用やフレックスタイム制の活用などができるよう、就業規則などで定め、社内での周知や配慮を行なう必要があります。

時短勤務の導入状況

2025年度の雇用均等基本調査によれば、短時間勤務を導入した事業は68.9%と全体の約7割です。


労働者の最長利用可能期間は事業所によって違いがありますが「3歳未満」と定めている事業所が38.1%と最も多く、続いて「小学校の就学の始期に達するまで」とする事業所が全体の22%を占めています。


保育園においても保育士さんの長期的なキャリア形成を支えるためにも、時短勤務の活用を推進する必要があるでしょう。

保育園が時短勤務を導入するメリット&デメリット


maroke

maroke/stock.adobe.com


続いて実際に保育現場で時短勤務を導入するのは、どのようなメリット&デメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。



メリット


  • 人材の定着化に役立つ
  • 働きやすい職場であることをアピールできる
  • 職員のキャリアの分断を避けられる

厚生労働省の2021年の人口動態統計月報年計(概数)によれば、女性の平均初婚年齢は29.5歳、男性が31.0歳となります。


30歳前後の職員であれば、保育現場の経験年数を重ね、学年リーダーや主任といった保育園の取りまとめ役として活躍する方も多いでしょう。


時短勤務を導入することで職員は安心して結婚・出産後も継続して働くことができ、離職の防止にも役立ちそうですね。



デメリット


  • 人材の確保が必要になる
  • 職員間でトラブルになる可能性がある

時短勤務を導入すると該当する職員の労働時間は原則、6時間となります。そのため、その職員の業務を補うために人材の確保や仕事の役割分担の見直しが必要になるでしょう。


ただ、体制を整えるうえで他の職員への過度な業務負担などが起これば、トラブルを招きかねません。


そういった事態に陥らないように、計画的に人材の確保や仕事の割り振りを行なうことが求められそうです。

保育園における時短勤務を導入手順

ここからは保育園において時短勤務を導入する際の手順を見ていきましょう。



職員の仕事の配分を考える


まずは制度の導入によって業務に支障が出ないよう、職員それぞれの仕事内容や配分を把握する必要があります。


そのうえで時短勤務を活用した職員がいた場合に、どのように体制を整えていくのかシミュレーションを行なうことが大切です。


例えば、「フリーの保育士に該当職員の業務をお願いする」「一時的に複数担任制を導入する」などさまざまな措置を講じる必要があるでしょう。


会議で職員からアイデアや意見などを募り、運用の開始後に現場が混乱しないよう、準備しておくとよさそうです。



就業規則の改訂を行ない、労働基準監督署へ提出する


続いて、就業規則の改定を行ない、労働基準監督署に提出しましょう。


届け出については電子申請を利用することが可能なようです。


詳しくはこちらを参考にするとよいでしょう。



申請書のマニュアルを作成する


短時間勤務制度の導入にあわせて利用者の申請書のマニュアルを作成しましょう。


申請手順を書き出し、誰もが申請できるような仕組みを作ることが大切になります。

マニュアル作成後は運用テストを実施し、改善点があれば修正を行ないましょう。



職員へ周知する


就業規則の改定に伴い、職員に時短勤務に関する説明会などを実施して、周知することが重要です。


具体的な内容が示されないまま、制度を導入すると職員とのトラブルの引き金になる可能性があります。説明会では質疑応答の時間を設け、適切な対応を心がけましょう。

保育園における時短勤務を導入時の注意点

最後に時短勤務の導入時の注意点を紹介します。



時短勤務を理由に不利益を与えないように気をつける


時短勤務を申請した職員に不利益を与えることのないよう気をつける必要があります。


例えば、時短勤務を活用後に職場復帰した保育士さんが他の職員から嫌味を言われたり、大変な業務を押しつけられたりすることがあるかもしれません。


職員の様子を確認したり意見交換の場を設けたりと、差別が生まれない仕組みを構築し、健全な職場環境を作り上げていきましょう。



定期的な面談を設定する


時短勤務の運用後は、問題点や改善点を洗い出し、運用方法を見直すことも重要です。


定期的に職員との面談を設定し、現場からの声を大切にしましょう。

そういった機会を設けることで経営者側が真剣に職場環境の改善を目指していることを伝えられそうです。


また、時短勤務の運用が軌道にのることで離職率が低下すれば、安定した運営につながるでしょう。

スムーズに採用活動が進まない」などお悩みの方は保育士バンク!にご相談ください。急な正社員・パート募集などの人材確保についてもサポートさせていただきます。


問い合わせ



出典:2021年 人口動態統計月報年計(概数)

出典:所定労働時間の短縮措置(短時間勤務制度)/厚生労働省

出典:労働基準法等の規定に基づく届出等の電子申請について/厚生労働省

時短勤務の概要を把握して適切に導入しよう

時短勤務は、労働者が長期的なキャリアを形成するうえで重要な制度です。


事業主はスムーズに職員が制度を活用できるように、体制を整えていきましょう。


また、保育士バンク!では求人広告人材紹介などを行ない、保育園や認定こども園などさまざまな保育施設の採用活動のサポートを実施しています。急な人材補充が必要になった際もお問い合わせお待ちしています。

問い合わせ


資料請求


保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

有資格者の人材データベースを多数保有

全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

3分でわかる保育士バンク!採用費を抑えたい、応募を増やしたい、自園の魅力を伝えたい

ご入力のメールアドレスに資料ダウンロードURLをお送りいたします。

保育士バンク!を運営する(株)ネクストビートは厚生労働省より有料職業紹介事業の許可を受けています。(許可番号:13-ユ-306160)

必須 ご担当者様氏名
必須 法人名または施設名
必須 事業所(施設)がある都道府県
arrow_drop_down
必須 電話番号
必須 メールアドレス
任意 ご関心のある内容 (複数選択可)

保育士さんに人気の勤務先

関連する記事

障がい児保育加算制度とは。仕組みや申請方法をわかりやすく解説

障がい児保育加算制度とは。仕組みや申請方法をわかりやすく解説

障がい児保育加算制度は、特定地域型保育所が障がい児を受け入れる際に保育士の配置数を増やすた...

学童保育の経営に必要な基礎知識!開業の流れや必要コスト、成功のポイント

学童保育の経営に必要な基礎知識!開業の流れや必要コスト、成功のポイント

学童保育の開業を考えている方は、開業の流れやランニングコストの目安を把握しておくことが大切...

転職フェア出展は意味がない?採用できない?保育士を集客するためのポイント

転職フェア出展は意味がない?採用できない?保育士を集客するためのポイント

多くの保育士さんと出会い、自園の魅力を直接伝えられる「転職フェア」。人材確保のチャンスにな...

学童保育を開業するために必要な資格・条件・補助金制度について徹底解説!

学童保育を開業するために必要な資格・条件・補助金制度について徹底解説!

全国的に学童保育の拡充が求められている今、学童保育施設を開業するためには何が必要なのでしょ...

学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント

学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント

学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するべきかと悩む事業者の方はいませんか。「手数料が高...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

渋谷教育学園 渋谷本町こども園の保育教諭求人(正社員)

所在地
東京都渋谷区本町四丁目39番1
給与
月給 232940~

2025年4月開園のこども園で保育士資格と幼稚園教諭免許を生かして働きませんか。学校法人渋谷教育学園は自ら考える・行動する力を養う「自調自考」の理念のもと、子どもの自立成長をサポート。既存園は産休育休の取得・復帰率100%と、子育て中の方も安心して勤務できる環境です。また、時短勤務制度や定年後の再雇用制度など、充実した福利厚生もポイント!持ち帰り業務はほぼないため、プライベートとの両立が叶います。

  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

優っくり保育園の保育士求人(契約社員)

所在地
東京都目黒区中央町2丁目32-23
給与
時給 1240~1370

子どもたちの成長や気持ちに寄り添い、子ども主体の保育をしています。乳児期保育のため大規模行事はありません。また、特別養護老人ホームや小規模多機能型居宅介護及びグローカルワークスペースが併設されている特徴を活かして、多世代間交流を実施!さらに、地域と子ども・家族の架け橋になる「まち保育」の活動を取り入れています。園外活動を通して地域を知り、活動していく中で、子どもたちの豊かな心・感受性を育てます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 土日休み
  • 乳児保育のみ

どろんこの風の保育士求人(契約社員)

所在地
福岡県福岡市博多区奈良屋町9-17
給与
月給 280000~

利用人数増加に伴い、療育・支援を担当してくださる保育士を募集しています。「どろんこの風」では作業活動や自立支援課題などの機能訓練の時間を、個別または集団に設けています。その中でコミュニケーション能力や運動機能の向上と成功体験を積み重ね、自分で学んでいく力を身に付けます。勤務時間は主に10時~19時となっており、残業や持ち帰り仕事がないため、プライベートの時間もしっかり確保しながら働けます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

よつばこども園の保育教諭求人(正社員)

所在地
福井県坂井市丸岡町磯部福庄24-18
給与
月給 173900~181700

よつばこども園は地域交流や世代間交流を大切に、子どもたちの健やかな成長を支えています。木の香りと温もりに包まれた園舎で「あそびとしあわせがいっぱい」な保育を行なっています。当園では、正社員の保育教諭を募集しています。新卒の方も歓迎!全クラス複数担任制なので、保育者同士コミュニケーションを取りながら安心してお仕事していただけます。年間休日120日以上で持ち帰り仕事なし!ゆとりをもって働ける環境です。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 福利厚生充実

はぐみっく保育園 五反田園の幼稚園教諭求人(正社員)

所在地
東京都品川区西五反田7-10-4
給与
月給 210000~280000

はぐみっく保育園 五反田園は、東京都品川区西五反田にある企業主導型の保育施設です。「留学を通して"日本人"から"国際人"に!」を理念とするネスグローバル株式会社が運営しています。正社員として勤務していただける幼稚園教諭の方を募集中です。東急池上線「大崎広小路駅」より徒歩2分のほか、各線「五反田駅」からも徒歩6分で通勤便利!社会保険完備・退職金制度あり・研修制度ありなど福利厚生も充実しています。

メリーポピンズ稲城ルームの保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都稲城市百村1607-3 (稲城駅前KMビル2F)
給与
時給 1200~

メリーポピンズ稲城ルームは、脳を刺激する運動遊びを取り入れた保育を提供。こどもプラスアルファーラ百草教室は、運動療育を中心に、学びと遊びを結びつけた療育を行なうデイサービス。当施設で、パート・アルバイトの保育士として一緒に働いてくれる方を募集しています。成長促すカリキュラムで子どもたちをサポート。安心して預けられる環境を重視し、独自の運動療育に特化。脳科学に基づく教育で他と差別化しています。

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in川崎
    日  時:6/23 13:00~17:00
    開催場所:川崎デルタ3階 ※JR川崎駅 西口直結 (ステーションコンファレンス川崎) 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5 カワサキデルタ JR川崎タワー オフィス棟 3階

    📌 就職・転職フェア in大阪
    日  時:6/30 12:30~17:00
    開催場所:梅田スカイビル ステラホール 〒531-6023 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 タワーウエスト3階

    📌 就職・転職フェア in福岡
    日  時:6/30 13:00~17:00
    開催場所:TKPエルガーラホール 8階 大ホール 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目4-2

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

カテゴリー

新着記事

【保育園の製作遊び】日めくりカレンダーアイデアまとめ!かわいい壁面飾りにも
【保育園の製作遊び】日めくりカレンダーアイデアまとめ!かわいい壁面飾りにも
児童発達支援施設で役立つ資格とは?必要なスキルも解説
児童発達支援施設で役立つ資格とは?必要なスキルも解説
認証保育園とは?認可園との違いや働く上でのメリットを解説
認証保育園とは?認可園との違いや働く上でのメリットを解説
仕事の帰宅後すぐ寝てしまう保育士さんの悩み。ストレスなどの原因と解決方法
仕事の帰宅後すぐ寝てしまう保育士さんの悩み。ストレスなどの原因と解決方法
障がい児保育で大切なこと。保育士さんが知るべき6カ条
障がい児保育で大切なこと。保育士さんが知るべき6カ条

保育士転職フェア開催日程