【保育園を売却・譲渡】園や事業を間違いない相手に託す買い手の探し方・選び方

    保育園を売却しようと考えたとき「買い手探し」は大きな課題です。園児数の減少や事業承継の問題などから、売却やM&Aを検討する経営者は増えていますが、実際に売却を進めようとすると、さまざまな不安がつきまとうのではないでしょうか。本記事では、保育園の売却について、買い手候補の種類や探し方のポイント、準備から注意点までを解説します。

    naka / stock.adobe.com

    保育園の売却・譲渡における買い手探し準備のポイント

    地域や職員と大切に育ててきた園を、これからも子どもたちや地域にとって安心できる場所にしたい。けれど後継者が見つからず、経営を続ける体力にも不安が出てきました。

    少子化が進み、今後の園運営に悩む日が増えました。職員や保護者に迷惑をかけないためにも、元気なうちに園を託したいと思っています。

    こうした理由から、保育園の譲渡や売却を検討する経営者様が増えています

    長年、園を支えてくれていた職員や保護者への影響を考えると、誰に園を託すのかはとても大きな決断でしょう。

    売却・承継として保育園を託す買い手を探すためには、事前の準備が欠かせません。買い手探しのために今からできる準備のポイントをまとめました。

    売却目的を明確化させる

    まずは「なぜ売却するのか」「譲渡することでどうなりたいのか」といった、最終的な目的をはっきりさせましょう。

    たとえば、次のような目的が考えられます。

    • 事業承継のため
      後継者がいないため、法人ごと譲渡して園の運営を継続させたい
    • 赤字経営からの撤退
      園児数減少などで赤字が続いており、経営から退きたい
    • 資金確保
      他事業への投資や法人運営資金を確保するため
    • 園の存続を優先
      経営は続けられないが、子どもや職員の居場所を守りたい

    このように理由を書き出すことで、自分の考えが整理されます。目的を明確にしておくと、譲渡条件や交渉の優先順位がぶれにくくなるでしょう。

    法人としてのゴール経営者様個人としてのゴールを明確にすることで、売却後のトラブルや後悔を事前に防げるかもしれません。

    譲渡条件においての優先順位をつける

    譲渡条件を整理して、その優先順位を決めていきます。

    譲渡金額はもちろん、園の運営方針を維持するか、職員の雇用継続を重視するかなど、複数の条件が絡み合っても問題ありません。

    大切なのは、複数の条件がぶつかった際にどれを優先するか、あらかじめ決めておくことです。

    それによって交渉時に迷いが減り、スムーズな意思決定ができるでしょう。職員や保護者への影響も含め、長期的な視点で判断基準を設定するのがポイントです。

    譲渡の希望時期をおおまかに決める

    譲渡時期は、園児募集や決算との兼ね合いをみながら、慎重に検討しましょう。

    たとえば新年度が始まる前や、行事が落ち着いたタイミングで譲渡ができるようスケジューリングすると、引き継ぎもスムーズにいきそうです。

    半年後までに譲渡を完了させたい」といった目安を設定しておくと、買い手探しや条件交渉のスケジュールを立てやすくなります。

    希望の時期が明確であれば、仲介会社や買い手候補も対応しやすく、結果的に早期クロージングにつながるでしょう。

    園の現状と情報管理を整理しておく

    買い手に提示するための、自園に関する情報を整理しておくことも重要です。

    決算書や収支報告、園児数の推移、職員体制などを整え、正確な現状を把握できるようにします。また、秘密保持契約(NDA)の準備を行い、情報開示の範囲とタイミングを決めておきましょう。

    情報管理を徹底することで、不要なトラブルや情報漏洩のリスクを避け、信頼関係を築くことができます。

    大事な保育園の買い手探しとして、M&Aの仲介はプロにまかせるのが安心です。

    わたしたちネクストビートは、経営者様が大切に育ててきた園を、よりよいかたちで未来に託すためのお手伝いをいたします。まずは気軽に相談から

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      大事な保育園をまかせる相手は?買い手の選び方

      園長mei / stock.adobe.com

      売却と言っても誰でもよいわけではないし、なにを基準に選べばよいのか、正直よくわからなくて…。

      買い手探しをしていくなかで、いくつかの候補から買い手を選定する作業は、売却・譲渡によって新しく生まれかわる貴園の未来を左右する重要なステップです。

      財務面や地域との相性、将来計画を確認し、納得できる相手を選ぶ必要があるでしょう。ここでは売却・譲渡先である買い手を見極めるチェックポイントを紹介します。

      財務状況と運営実績の確認

      買い手候補の財務基盤が安定しているかどうかは、園の今後の継続性に直結します。

      過去の決算内容や経営状況をチェックし、負債や倒産リスクがないかを確認しましょう。また、保育園運営の実績があるか、複数園を運営しているかなども重要です。

      【買い手探し・見極めポイント!】
      経験豊富な事業者であれば、職員の雇用や保護者への説明もスムーズに行える可能性が高いです。

      地域や保護者との相性

      地域の評判や運営方針が、自園の方針と合うかを確認します。

      地域に根差した保育を続けてほしいのか、規模拡大を望むのかによって適した買い手は変わります。保護者からの信頼を損なわず、安心して預けられる環境を維持できるかどうかも大切なポイントです。

      【買い手探し・見極めポイント!】
      買い手候補の園を見学したり、保護者アンケートを実施したりして、相性を見極めるとよいでしょう。

      将来の運営計画

      買い手がどのような園運営を目指しているのか、事前に確認しておきましょう。

      園の規模を拡大する計画保育方針などに対する今後の方向性特色ある教育メソッドを導入する予定があるかどうかなどを把握します。

      買い手の運営計画を知ることで、職員の働き方や園児への影響を予測することができます。

      【買い手探し・見極めポイント!】
      事前に方向性をすり合わせることで、譲渡後のトラブルを防ぎやすくなります。

      大事な園や理念をまかせられる相手探しは、専門家に相談するのが最もスムーズです。安心できる買い手探しや売却・譲渡のご相談はネクストビートへ。

      売却・譲渡のご相談はこちら

      誰に保育園を託す?理想の買い手マッチング診断

      買い手探しの準備と、選び方について見てきたところで、ご自分の希望にあうのがどんな買い手なのか気になってきたのではないでしょうか。

      でも現実的に考えると、どんな買い手がうちと合うのかな……?

      ここでは、経営者様の希望にぴったりな買い手を見つけるマッチング診断で、買い手探しのヒントをみつけてみましょう。

      いくつかの簡単な設問に答えるだけで、理想の買い手がみえてくるかもしれません。

      以下の設問から、まずはご自身が売却・譲渡を考えている園の法人格をご回答ください。選んだ回答によって次の設問が表示されるので、自分にあてはまる場合は「はい」あてはまらない場合は「いいえ」を選択します。

      保育園売却・譲渡に向けた買い手探しマッチング診断
      まず売り手の法人格を教えてください
      設問1:公共性や理念の継承を最優先したいですか?
      相性がよい買い手
      A. 社会福祉法人

      強み 公共性・地域連携に強み/理念の継承に配慮/安定した運営基盤。

      留意点 意思決定に時間を要する場合あり。合意形成の段取りを早めに。

      相性がよい買い手
      B. 大手保育事業者

      強み 人事制度・研修が充実/ICT導入・設備投資が速い/複数園運営ノウハウ。

      留意点 ブランドや方針は統一ルールに合わせる傾向。独自色は事前すり合わせが鍵。

      相性がよい買い手
      C. その他の法人(NPO・社団法人など)

      強み 園の文化を残しやすい/柔軟な運営/地域理解が深い。

      留意点 大規模投資は段階的になりがち。投資計画と優先順位の確認を。

      相性がよい買い手
      D. 個人事業主・投資家

      強み 意思決定が速い/短期で改善プロジェクトを進めやすい/資金注入の柔軟性。

      留意点 収益性重視で方針変更が生じる可能性。理念・人事方針は契約前に明確化を。

      買い手探しメモ
      • 社会福祉法人は、それ以外の法人との合併は不可
        → 経営権を移す場合は事業譲渡・資産譲渡で検討。

      ※この診断結果や解説はあくまで一例です。

      買い手の特徴や意向は、企業や法人によってさまざまであり上記の限りではありません。まずは専門家に相談しながら実際の売却・譲渡に駒をすすめてみましょう。買い手探しはネクストビートに相談

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育園売却の買い手探しにまつわるQ&A

        保育士と園児TAGSTOCK2 / stock.adobe.com

        自園の売却を検討する経営者様が気になる疑問をまとめました。

        Q1. 売却にかかる期間は?

        平均6カ月〜1年程度が相場です。

        買い手探しから条件交渉、契約締結までを含めると、一般的に半年以上はかかります。

        希望条件が明確で買い手候補が早く見つかれば短縮できますが、デューデリジェンスや条件調整に時間がかかるケースも多いでしょう。

        早めに準備を始めることで、希望時期にクロージングしやすくなります。

        Q2. 売却にかかる費用は?

        仲介手数料と専門家費用が中心です。

        費用としては、仲介手数料と専門家への相談料が主になるでしょう。M&A仲介会社に依頼する場合は、成功報酬などの手数料が発生するため予算を組んでおきましょう。

        加えて、弁護士や会計士へ相談する費用がかかる場合もあります。契約内容や仲介会社によって費用は異なるため、事前に見積もりを取り比較すると安心です。

        Q3. 売却タイミングはいつが最適?

        決算直後〜新年度が安定する時期がベスト。

        決算直後から新年度が落ち着いた時期がベストです。最新決算を提示できるため評価が明確になり、入園確定後(5〜7月)や行事が一段落する年末にかけての時期は引き継ぎ負担も小さくなります。

        希望時期の1年〜9カ月前から準備を始めるとスムーズに進められそうです。

        Q4. 買い手探しは自分でできる?

        可能ですが、仲介会社を利用するのが安心です。

        知人や取引先への紹介で探すことも可能ですが、条件交渉や契約書作成、法的リスク対応まで一人で行うのは負担が大きいかもしれません。

        M&A仲介会社や専門家に依頼することで、情報管理や交渉がスムーズになり、安心して譲渡を進められます

        仲介のご相談はネクストビートにおまかせください。ネクストビートに相談する

        読んでおきたいおすすめ記事

        保育園の買い手探しは専門家への相談でスムーズに

        保育園の売却は、買い手探しから条件交渉、契約締結まで多くのステップが必要です。

        条件に合う買い手を見つけ、園児や職員への影響を最小限にするためには、早めの準備を心がけながら専門家へ相談すると安心です。

        当社ネクストビートは、保育園M&A・事業承継に特化したマッチングサービスを行っております。

        譲渡先・譲受先となる買い手の紹介や情報提供から、契約書類など取引に必要な各種書面の作成までを一貫して支援いたします。

        さらに、税理士や弁護士など、案件内容に応じた専門家の紹介を通じて、法務・税務面も含めた安全性の高い取引をサポートすることも可能です。

        日本最大級の保育士採用支援サービス「保育士バンク!」の運営で培った保育業界への深い造詣をもとに、最適な売却・譲渡先とのマッチングを提案させていただきます。

        事業者様の条件やビジョンに沿った承継後の運営まで見据えた確かな支援を実現しています。ぜひご相談ください。ネクストビートに無料相談

        保育施設の採用課題へのお取組み支援

        コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

        新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

        採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

        保育士バンク!からのご提案

        • 人材紹介サービス
        • 求人広告制作代行
        • 就職・転職フェア
        • 認知拡大、情報発信支援

        保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
        各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

         

        人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

         

        お問合せ&資料ダウンロード

        採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

          法人名または施設名

          ご担当者様名

          都道府県

          メールアドレス

          お電話番号

          ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

          ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

          お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

          保育士バンク!の新着求人

          お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

          の検索結果は0件でした。
          データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

          選択済みの市区町村

            保育士さんに人気の勤務先

            特集コラム一覧

            本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
            しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

            また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
            実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

            プロ厳選!プレミアム求人

            保育士求人を探す

            コラム記事を探す

            よくある質問

            人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL