地元の園で3年間勤務後、上京して自分らしく働ける環境を求めて転職を決意したTさん。多忙な時期の中でも、園児数や配属先、運営形態などの希望を丁寧に伝え、保育士バンク!を利用しました。わずか1カ月という短期間で、自分が安心して働ける職場と出会い、新生活をスタートさせたTさんの転職体験談を紹介します。
プロフィール
まずはご経歴や転職までの流れを教えてください。
短期大学を卒業後、地元の保育園で3年間働き、幼児クラスを担当していました。
もともと、貯金のことを考えて「実家で3年位働いてから、一人暮らししたいな」という気持ちがありました。
何人か友人が上京していたのもあり、「利便性のよい場所で働いてみたい」という気持ちで、3年という節目を迎えたタイミングで転職を決意しました。
転職活動を始めたのは1月〜2月頃。
退職の意思は前から伝えていましたが、なかなか動き出せず、年度末が近づく中で本格的に転職活動を進めました。
さっそく相談してみる保育士バンク!を利用したきっかけや転職先が決まるまでの流れを教えてください。
ちょうど持ち帰りの仕事や残業が増えていた時期で、転職活動の時間が限られており、転職活動をしたくても思うように動けなかったんです。
そこで、不安に思いながらも保育士バンク!に登録して、利用してみることにしました。
登録後、すぐにキャリアアドバイザーの方から連絡いただいて、上京を希望していることを話したら、そのエリア担当の方に話を通してくれました。
とても明るい方でいろいろお話を聞いてくださって、安心して任せられました。
キャリアアドバイザーに伝えた希望条件を教えてください。
園児数や園の規模、運営形態、園の雰囲気などについて、さまざまな希望を伝えました。
ほとんどの園では、内定後に配属先が決まるケースが多いと思いますが、私は「最初から配属先が決まっている園」の方が、安心して働けると感じていたので、その点を伝えました。
また、前の職場は園が2つに分かれており、各園で保育に関わる人数に違いがあったんです。
毎年、職員の異動がありましたが、園児数が少ない環境の方が子ども一人ひとりとじっくり関わることができるため、自分には合っていると感じていました。
もちろん、園児数が多いと行事の迫力や楽しさもありましたが、そうした経験から、「園児数は60名〜80名規模の保育園がよい」という希望を持つようになりました。
また、「株式会社が運営する保育園で働きたい」ということも面接でお伝えしました。
実際に知人が株式会社運営の保育園で働いており、「体制がしっかりしている」と聞いていたことも、希望した理由の一つです。
さらに、忙しい中で面接に出向くのが難しかったため、オンライン面接に対応している保育園を探していただきました。
こうしてさまざまな希望条件を伝えたうえで、キャリアアドバイザーの方に自分の希望が叶う求人を見つけてもらいました。
実際にアドバイザーから紹介された求人、履歴書や面接対策のサポートについて教えてください。
実際に求人を紹介していただいた中から、3園の面接を受けました。すべてオンライン面接で、1週間以内にまとめて設定してもらいました。
履歴書や職務経歴書は、スマートフォンで入力できるフォーマットを送ってもらい、記入後に一度チェックしてもらいました。
面接対策では、キャリアアドバイザーの方に質問内容や応対の具体的なアドバイスなどをしていただいて、とても助かりました。
3園の中から今の園に転職を決めた理由を教えてください。
多忙で園見学には行けなかったため、キャリアアドバイザーの方からいただいた資料や園のホームページ、SNSなどを参考にして、検討しました。
最終的に転職先として選んだ園は、動画で施設内の様子や保育の様子を丁寧に紹介していて、園の雰囲気や保育環境がしっかり伝わってきたので、「ここで働いてみたい」と思えたのが決め手です。
1月~2月に転職活動を始め、2月には面接・内定、4月には勤務開始。引っ越しなどもあり、忙しかったのではないですか?
はい、とても慌ただしかったです。
転職活動のスケジュール感については、キャリアアドバイザーの方にも相談しながら進めていました。
前の職場ではクラス担任をしていたこともあり、3月29日が最終出勤日。
そして翌日の30日に引っ越しをしました。ただ、4月1日から働くのはさすがに厳しいと感じたので、面接のときに入職日の相談をさせてもらい、4月2日から新しい職場での勤務が始まりました。
準備期間は実質3日間しかなかったので、かなりハードでしたね。
引っ越しの準備も本当にギリギリで……。今回は保育園の借り上げ社宅を利用したのですが、物件探しを始めた時点ですでに3月に入っていたこともあり、希望に合う家を見つけても「もう埋まりました」と言われてしまうことも多くて、なかなか決まりませんでした。
ようやく物件を決めたのですが、実家に住んでいたので家電もすべて一からそろえる必要があり、バタバタでしたね。
初日から必要最低限の荷物を先に送って、少しずつ生活を整えていくような形になりました。
ただ、移住したエリアはとても住みやすいです。利便性がよく、友人にも会いやすいので、この場所を選んでよかったと思っています。
実際に保育士バンクを利用してみて印象に残ったことはありますか?
私はすごく心配性で自信がない性格なのですが、キャリアアドバイザーの方が気分をあげてくださるといいますか…たくさん声をかけてくれて、モチベーションを高めてくれましたね。
頼りにしすぎたっていうくらい…転職活動中は支えてもらって、とても感謝しています。本当にたくさん助けてもらいました。
実際に今の保育園で働き始めてどうでしたか?
雰囲気のよい園で職員の方々もフレンドリーで、働きやすさを感じています。
休憩も1時間きっちりとれるんです。前の職場では、なかなか休憩が取れなかったり、出退勤が手書きだったりと給与面や勤務時間の管理があいまいな部分がありました。
でも、今の職場は管理体制がしっかりしているので、安心感があります。
今後、保育士としてのキャリアを築くうえで挑戦したことがあれば、教えてください。
前の職場では、幼児クラスの担任をしていましたが、今は乳児クラス(1歳児)を任されています。
年齢も子どもの姿もガラッと変わり「自分が学ぶことがたくさんあるんだな」と改めて気づきましたね。
保育を通して、実践面で頑張らなければならないことが多いなと感じているので、子どもの姿にもっと寄り添って保育したいという気持ちがあります。
また、乳児クラスの保護者の方々の中には、不安を抱いている方も多いので、家庭への支援も大切にしながら、キャリアアップしていきたいと思っています。
最後に、転職しようかと悩む方々にメッセージをお願いします。
転職は、決断して踏み出すまでが大変だと思います。
でも実際に一歩踏み出してみると、自分自身「転職活動をやってよかった!」と感じています。
保育士バンク!のような転職エージェントを利用することに戸惑ったり、試せなかったりする方もいると思います。
でも、1度利用してみると、「こんなに親身になって自分の話を聞いてくれるんだ」「一緒に転職活動を進めてくださるんだ」という気持ちになりました。
だからこそ、一人で抱え込まずに、まわりの人を頼りながら動き出してみてほしいです。
本当に頼れるところに頼ったうえで、転職活動を進めてみてくださいね。
キャリアアドバイザーに相談する