通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でできる仕事は意外に多いもの。この記事では、保育士資格を活かせる在宅ワーク可能な仕事を紹介します。
maru54 / stock.adobe.com
保育士資格を活かして自宅でできる仕事「在宅ワーク」はある?
保育士資格を活かして自宅でできる仕事はないか探している方はいませんか。
在宅ワークやリモートワークといわれる自宅で取り組める職種の中には、保育園の事務職や保育ママ、保育系のSNS投稿・運用などさまざまな仕事があります。
また、近年は働き方改革の一環として、業務の一部に在宅ワークを取り入れる保育園が少しずつ増えてきています。
どのような仕事があるのかをチェックして、就職・転職に活用してみましょう。
保育士の資格を活かせる在宅ワーク:保育園や保育系企業の事務
リモートワークの求人の中で多いのが事務系の仕事です。
主に一般企業の求人が中心ですが、中には保育園や保育園運営会社などの事務職を募集している場合があります。
パソコンの操作が得意という方やデスクワークに興味があるという方におすすめの仕事です。
保育園事務の仕事内容は以下の通りです。
事務の仕事 | 具体的な業務内容 |
---|---|
事務・労務 | ・シフト作成、人事管理 ・行政、役所への提出書類の作成 ・園内の行事などのスケジュール管理 ・社会保険手続き |
経理 | ・会計帳簿の記入 ・給食関係の経理 ・補助金申請書作成 ・職員の給与計算 ・集金管理 ・発注、支払業務 ・会計伝票発行 ・決算、予算書作成 ・月次試算表の作成 |
総務・広報 | ・備品管理、発注 ・ホームページの更新 ・行事の手伝いなど |
中には研修中は出勤し、慣れてきたら在宅ワークに切り替えるということもあるようです。
事務未経験でも保育士資格がある方を歓迎したいという求人もあるため、条件や待遇をチェックしてみるとよいですね。
なお、保育士バンク!では保育園の事務・総務職の求人も掲載しています。
子どもと関わりながら事務の仕事をしてみたいという方はこちらの記事をチェックしてみてください。
保育園の事務職について仕事内容を聞いてみたい
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士の資格を活かせる在宅ワーク:保育ママ
Paylessimages / stock.adobe.com
保育ママとは、市区町村により認定された家庭的保育者のことです。
定められた条件を満たした方は、子どもを自宅などで保育することができます。
保育ママになるには、各自治体が制定した年齢制限やさまざまな条件を満たす必要があります。
育児経験がある方やペットを飼っていない方など自治体により条件が異なるので確認してみるとよいでしょう。
少人数の子どもとじっくり関わりたいという方にはぴったりかもしれません。
なお、保護者の自宅に訪れ、ベビーシッターとして働く選択肢もあります!興味のある方はキズナシッターに登録してみませんか?
働くスケジュールやお仕事を受ける料金はご自身で自由に設定することができます。
仕事の合間時間を使って活躍されている方もいるため「副業を探している」という方は登録を考えてみてくださいね。
ベビーシッターに興味がある保育士の資格を活かせる在宅ワーク:保育園の業務のサポート
保育士の仕事は、子どもたちの保育や保護者対応といった現場での業務と、保育指針やおたより作成などのデスク業務の両パターンがあります。
在宅ワークを導入している保育園では、主にデスク業務に対応できるシステムを利用しているケースが見られます。
書類作成、デスクワーク
事務作業をはじめとしたデスクワークの効率化や、保育士さんの負担軽減のためにICTシステムを導入している保育園では、より在宅ワークへの切り替えがスムーズに行なわれているようです。
具体的にどのような業務が在宅ワークに対応しているのか見ていきましょう。
保育計画・保育記録
保育園によって、保育計画や指導計画の立案頻度については差がありますが、月・週・日などいずれかのスパンで作成し、提出している場合が多いようです。
また別に、年間を通しての保育計画も作成している園がほとんどで、これらは年齢や発達に応じた計画を立てる必要がある作業です。
記入内容が複雑かつ多岐にわたることもあるため、整理や共有ができるパソコンの表作成ソフトや専用システムなどで作成・管理する保育園が多く、在宅ワークで取り組むことも可能です。
行事の企画書、食育年間計画などの作成
季節の行事に関する企画書や、保育の年間計画などもパソコンで作成することで効率的に作成できるため、こちらの作成業務も在宅で行なうことができます。
行事は年間計画や企画をしっかり立てることが大事なので、集中して作成したいですね。
おたより関連の作成・管理
保護者への毎月のおたよりや、行事の案内、イレギュラーな通知などの配布物も、手書きと併用しながら、パソコンで作成する園が多くなっています。
おたよりのテンプレートだけでなく、紙面に使用するイラストや装飾などの素材もパソコンで管理することがあるため、共有サーバーやファイル共有サービスなどを利用して在宅勤務で行なうケースもあります。
製作、教材作成
保育士さんが在宅ワークですすめられる業務として、教材をはじめとした製作物があげられます。具体的には以下のような製作物が多いようです。
教材、手作りおもちゃの作成
パネルシアター・エプロンシアターや、紙芝居などをはじめとした出し物の製作・準備や、保育現場で子どもたちが使う手作りおもちゃの製作や壊れた部分のメンテナンスなども在宅ワークで対応可能です。
また、子どもたちが園で使うぬり絵、迷路、ひらがな・カタカナ・アルファベットなどの教材プリントの作成についても、パソコンを使用して行なわれる場合があります。
行事の製作物
入学・卒業式や運動会や発表会といった大型イベントから、毎月のお誕生日会や不定期に行なわれるお楽しみ会・食育イベントなどに向けて、模造紙や折り紙などを使って製作する飾りつけや配布物、出し物の準備なども在宅で取り組むことが可能です。
母の日・父の日・敬老の日などに向けて子どもたちが作る製作物の試作品、見本などの製作も行なえます。
壁面装飾の製作
毎月や季節ごとに壁面装飾を変えたり、飾りつけを作ったりする保育園の場合は、在宅での対応が可能です。子どもたちのお世話がない分、製作に集中することができます。
保育士資格を活かせる在宅ワーク:保育系のSNS投稿・運用、Webライター
maru54 / stock.adobe.com
保育士の経験やスキルを活かしてSNSの投稿や運用を行なったり、Webライターとして働いたりとさまざまな選択肢があります。
保育に活用できる製作アイデアや指導案の参考例などを配信し、保育に役立つ情報を提供する業務が多いようです。
この場合、主に働き方は2パターンあります。
ひとつは、企業に所属して、就業規定や業務ルールに則ったかたちで在宅ワークに従事する場合。もうひとつが、フリーランスや業務委託として自宅で製作や営業を行なう場合です。
フリーランスや業務委託の場合は、時給制や月給制の企業勤務に対して、出来高制で報酬を得るパターンが多いでしょう。そのため副業で取り入れている保育士さんもいるようです。
SNSやWeb関係の仕事に興味がある方は、どのような求人があるのかをチェックしてみるとよさそうです。
自分に合った働き方を選ぶことで、保育士さんの資格や経験を最大限活かしながら、新しい働き方として取り入れられるのがうれしいですね。
保育士資格を活かせる在宅ワークを見つけてみよう
近年は特に多様な働き方、新しい働き方を模索している企業が増えており、それは保育園や保育業界も例外ではありません。
業務の一部に在宅ワークを柔軟に取り入れている保育園が増えていることや、事務や製作、広報などをアウトソーシングすることで業務委託をはじめとした単発での保育関連業務も生まれています。
フルタイムで出勤するのが難しい状況にある保育士さんの働き方のひとつとして、今後も注目していきたいですね。
また、以下のように希望の転職・就職先が見つからない方もいるでしょう。
特に子育て中の保育士さんは育児と仕事の両立がしやすい職場を探している方も多いかもしれません。
そんなときは保育士資格を活かせる短時間の勤務や扶養内パートなどさまざまな求人を紹介させていただきますので、保育士バンク!にご相談ください!
まだ具体的に転職を考えていなくても大丈夫!保育士さんのアドバイザーとして、職場環境についてや不安なことなど、どんな些細な相談でも大歓迎です。
専任アドバイザーが、数多くの求人の中からあなたにぴったりな転職方法を紹介します!