乳酸菌飲料の容器を使って、さくらのスタンプを作ってみましょう!乳酸菌飲料の容器にキャップをつけ、その上にぶつかり防止のクッションシートを貼ることで、簡単にかわいいスタンプが作れます。さくらが咲く季節に、さくらを活かした工作を目一杯楽しみましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。

動画
用意するもの
- 乳酸菌飲料の容器
- ペットボトルのキャップ
- ぶつかり防止のクッションシート
- テープ
- はさみ
- ペン
- 紙コップ
- スポンジ
- 絵の具(赤、白)
- 筆
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
作り方
1.乳酸菌飲料の容器にペットボトルのキャップをつけます。

2.ぶつかり防止クッションシートをカットします。

3.さくらの花びらの形を描き、はさみでカットします。

4.裏のシールをはがしてキャップに貼り付けます。全体を装飾したらスタンプのできあがりです。

5.紙コップを半分ぐらいの高さになるようカットします。

6.紙コップでスポンジを型取ります。

7.スポンジを紙コップの中に入れます。

8.スポンジの上に絵の具を出して混ぜれば、スタンプのセットのできあがりです。

9.スタンプに絵の具をつけて、画用紙にポンポン押してさくらをたくさん咲かせましょう。

保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
製作のポイント
大きな模造紙にスタンプ押し放題!
大きな画用紙や模造紙を用意して、作ったスタンプをたくさん押して遊びましょう。
たくさん押せる場所があると、子どもたちも楽しく遊べるでしょう。ピンクの他にもいろいろな色を用意したり、少し大きめのさくらのスタンプを作ったり、さくら以外に好きなものをスタンプしても楽しいですね。
さくらのスタンプラリー
園内をめぐってさくらを完成させる、スタンプラリーをして遊んでみましょう。
まずは画用紙をカットして、スタンプを押す台紙を子どもたちに作ってもらいます。穴あけパンチで穴を開け、毛糸を通して首からかけられるようにします。あとは園内の5カ所にさくらのスタンプ台を設置して、台紙に全部のスタンプを押して帰ってきたらゴールという遊びです。
スタンプを押した満足感が感じられるように、スタンプを少し大きめに作るとよいでしょう。

保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
 
         
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                          
             
             
             
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    


 
                        

 
                        
 
                        

 
                        
 
                        
 
                        
 
                        


 
                        

 
                        

 
                        



 
                        

 
                        
 
                        
 
                        
 
                        
 
                        
 
                        
 
                        

 
                        
 
                        
 
                        

 
                        
 
                        
 
                        
 
                        





 
                     
                     
           
             
            


