
ストローで絵の具を吹いて描く「吹き絵」をご紹介します。絵の具を画用紙の上に垂らしただけだったのが、息を吹きかけると、絵の具の色が薄くなったり、広がったり、飛び散ったり、ほかの色と混ざって色が変わったり、いろんな変化が楽しめます!でき上がった絵は不思議な模様と色の、世界で一つだけの絵になりますよ!
用意するもの
- 絵の具
- 絵の具筆
- ストロー
- 画用紙
- 工作用紙(新聞紙でも可)
作り方
1.筆に絵の具を付け、画用紙の上にポタポタと絵の具を垂らしていきます。
2.ストローで息を吹きかけて不思議な模様を作りましょう! 絵の具が画用紙を飛び出して机を汚さないように画用紙の下に新聞紙などを敷きましょう。
3.さまざまな不思議な模様ができあがります!

ポイント1 ストローで吹いて不思議な変わり絵
クレヨン、絵の具、色鉛筆、も使ったし、新しいお絵かきのネタをお探しの保育士さんにおすすめなのが今回の吹き絵です。
使うのは絵の具にストローだけと準備するのも簡単です。垂らした絵の具をストローで吹いていくだけで、尾を引くような、水がはじけるような不思議な模様を作ることができます。吹く息の強さや、吹き方によっても模様が変わり、色同士が混ざると色が変わったりと、子どもたちも興味津々になること間違いなしですよ♪
保育士バンク!編集部
保育士バンク!編集部には、元保育士など保育業界を知り尽くしたメンバーが在籍。
業界に詳しい編集部ならではの視点で、保育士さんのためのお役立ち情報をお届けします。
保育士バンク!は累計40万人以上にご利用いただいている、保育専門人材サービスです。適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省の認定を取得しています。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。
本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。
また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。