
今回は、折り紙で作るきれいな模様花火を紹介します。折り紙で作ると立体的な花火ができるため、子どもたちは喜んでくれるかもしれません。簡単な折り方なので、子どもたちもいっしょに折って楽しむことができそうです。夏の季節を感じられる製作になるので、保育園で積極的に取り入れてみてくださいね。
用意するもの
作り方
1.折り紙にペンで模様を描きます。
2.折り目をつけ、蛇腹に折ります。
3.それを半分に折って、両面テープで貼り合わせます。
4.同じものを作り、合わせると、完成です。

製作のポイント
大きな花火を作ってみよう
折り紙の代わりに、画用紙を使うことで、大きな花火を作ることができます。折り方は変わらないので、子どもたちも作ることができそうです。大きな花火になると迫力が出て、子どもたちは驚いてくれるかもしれませんね。
花火を開いて遊んでみよう
2枚の蛇腹に折った折り紙を完全に貼り合わせず、手でひらける状態にしておきます。先生は花火の音を真似し、その音に合わせて、花火をひらいてみましょう。子どもたち同士で花火ごっこをしてみても、おもしろそうです。
保育士バンク!編集部
保育士バンク!編集部には、元保育士など保育業界を知り尽くしたメンバーが在籍。
業界に詳しい編集部ならではの視点で、保育士さんのためのお役立ち情報をお届けします。
保育士バンク!は累計40万人以上にご利用いただいている、保育専門人材サービスです。適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省の認定を取得しています。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
東京都の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。
本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。
また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。