アトピーや喘息など既往歴はどう書く?健康状態欄の書き方とケース別の記入例【保育士の転職】

アトピーや喘息などの既往歴がある場合に、履歴書の健康状態欄の書き方を知りたい保育士さんもいるでしょう。基本的には、既往歴に関わらず「良好」と記載して問題ありません。しかし、業務に支障がある場合は、書き添える必要があるかもしれません。ここでは、履歴書の健康状態欄の書き方について、完治予定の場合や補足が必要な場合など、ケース別に記入例をまとめました。

yu_photo / stock.adobe.com

この記事の監修者
戸田 慎一
経歴
高校教師として勤務、その後不動産営業を経験、現在は保育士さんの転職活動を支援する保育士バンク!にてゼネラルマネージャーとして活躍中。
実績
過去100名以上の保育士さんの転職活動をサポート。これまで、新人賞、ベストチーム賞、ベストマネージャー賞を受賞。

履歴書に健康状態・既往歴を書く理由

転職活動をしている保育士さんのなかには、履歴書の健康状態欄についてどのように書くとよいのか戸惑うことがあるかもしれません。

健康状態を書く理由には、応募者が心身ともに無理なく働くことができるのかを、採用担当者が判断するためという理由が挙げられます。

また、入職したあとに持病などが原因で業務が負担となり、辞めてしまうことがないかを懸念することもあるようです。

しかし、健康状態に不安があっても業務に問題がなければ採用に影響はないでしょう。

また、現在は既往歴などについて履歴書で確認するのは採用時の公平性を欠くという考え方もあるようです。そのため、もともと「健康状態」を記載する欄が設けられていない履歴書も多くあるようです。

通院中、またはアトピーや喘息といった持病がある場合も含めて、履歴書の健康状態欄にどのように記入するとよいのか、次から紹介します。

履歴書の健康状態欄の正しい書き方

花粉症 女性KUNG MIN JU / stock.adobe.com

保育士さんが健康状態欄に書く内容についてまとめました。

健康状態に問題がない場合

現状、健康状態に問題がない場合は、「良好」と書きましょう。

たとえば、一時的に体調を崩していたとしても、すぐに治癒するものであれば申告する必要はありません。

通院中または持病がある場合

既往症や持病がある場合でも、業務に支障がなければ「良好」と書いても問題ありません。

もし通院する曜日や日程が決まっていて、定期的にシフトの調整が必要であれば、補足として伝えてもよいかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【ケース別】履歴書の健康状態の記入例

現在の健康状態に当てはめて、履歴書に「良好」とだけ書いてよいのか、補足情報を加えるべきなのか、確認してみましょう。

持病や既往症、慢性疾患がある場合

肩こりや腰痛、頭痛、慢性胃炎、ひどい月経痛などの症状がある場合でも、仕事に差し障りがなければ「良好」と記しても問題ないでしょう。

もし業務に差し障る持病などがあれば補足として伝えることで、無理することなく周囲の協力を仰ぐことができるかもしれません。

以下で、症状別に詳しく見ていきましょう。

アトピー

業務に支障がない場合は、アトピーについては触れなくてよいでしょう。

ただし重い症状がある場合は、補足情報として本人希望欄などに記載するとよいかもしれません。

アトピーの記入例

健康状態欄
良好

本人希望欄
業務に支障はありませんが、アトピー性皮膚炎の治療のため月に一度通院しております。その際はシフトの調整をお願いする場合があるかもしれません。

花粉症

花粉症などアレルギー症状に悩まされている保育士さんもいるかもしれません。

業務に影響がある程度であれば、説明を一言加えるとよいでしょう。

花粉症の記入例

健康状態欄
良好(春に花粉症の症状あり)

喘息

喘息の場合、業務に差し障りがなければ特に記載する必要はないでしょう。

ただし、吸入器を常備する必要があったり、ひんぱんに発作があったりする場合はあらかじめ伝えたほうがよいかもしれません。

喘息の記入例

健康状態欄
良好

本人希望欄
業務に支障はありませんが、喘息の検診のため月に一度通院しております。その際はシフトの調整をお願いする場合があるかもしれません。

精神疾患

うつ病などの精神疾患を患っている保育士さんもいるかもしれません。 告白することでマイナスイメージになるのではと心配ですよね。

前職で治療や休養のために休職したことがあったとしても、これからの業務に差し障りがなければ、あえてこちらから伝える必要はないでしょう。

転職に関して不安がある場合は、一度、保育士バンク!にご相談ください。

保育業界に通じた専任のキャリアアドバイザーが、あなたの悩みや転職希望についてお話しを伺いながら、理想の転職をサポートしますよ!

会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

入社までに完治予定の場合

現在通院中でも、仕事が始まるまでに完治する場合は「良好」と記載します。

たとえば、手足などを骨折をしていることが明らかな場合、業務に差し障りが出るのではと採用側に懸念を持たれることも考えられます。

勤務初日までに完治する予定であれば、「良好」と記したあとに補足情報として説明を加えると安心してもらえるでしょう。

記入例

健康状態欄
良好

本人希望欄
現在〇〇の治療中ですが入職までに完治する見込みです。

身体の不調で前職を退職した場合

もし前の職場を怪我や病気などで退職した場合は、その旨を記載する必要が生じるでしょう。

業務に差し障りがなければ、自己PRや志望動機欄で退職理由について触れる場合に書き添えてもよいかもしれませんが、面接で聞かれた際に答えることができれば問題ないため、履歴書にあえて記載する必要はないでしょう。

保育に支障がある病気や怪我がある場合

保育に支障のある病気や怪我のある場合には、履歴書の健康状態欄を通して伝えておくと、無理なく療養できるでしょう。

すぐに働けない症状がある場合は無理せず、入社予定日を先延ばしに定めるなどして完治してから転職活動を再開するほうがよいかもしれません。

記入例

健康状態欄
現在、〇〇を治療中

本人希望欄
現在〇〇の治療中のため、月に一度午前休をいただけると幸いです。

過去に罹患したことがあったり、現在治療中でも完治予定が決まっていたり、慢性的な症状があったりと、状況によって書き方を工夫するとよいでしょう。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    既往歴の書き方を知って、保育士の転職活動に役立てよう

    aylessimages / stock.adobe.com

    今回は、保育士の履歴書における健康状態欄の書き方や記入例を紹介しました。

    なお、健康状態欄に持病があることを記載しても、業務に差し障りがなければ選考結果を左右することはないようです。

    あくまでも採用後に勤務を続けられそうかを判断するための材料なので、偽りなく記入することが大切です。

    履歴書の書き方に不安がある」「面接で聞かれると返答に困ることがある」などの悩みを抱えて転職に踏み出せない保育士さんは、保育士バンク!にご相談ください。

    専門のキャリアアドバイザーが、あなたの希望やなかなか相談できない悩みに寄り添いながら、理想の転職を叶えるお手伝いをします!

    とりあえず話をきいてみるだけでも大歓迎♪まずはお気軽に無料登録からはじめてみませんか?

    保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

     

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      アプリで簡単!サクサク入力♪履歴書作成なら保育士バンク!

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!