フラワーペーパーを使って、本物みたいにおいしそうなパンケーキを作ってみましょう!黄色のフラワーペーパーでパンケーキを、絵の具と工作のりを混ぜたものでチョコレートソースを作ると、本物そっくりでとってもおいしそうなパンケーキを作ることができますよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので保育に取り入れてみてくださいね。

動画
用意するもの
- フラワーペーパー(黄色)
- クレヨン(茶色)
- ビニール袋
- 工作のり
- 絵の具(茶色)
- はさみ
作り方
- フラワーペーパーをくしゃっとまとめ、もう一枚のフラワーペーパーで包みます。

- 平たく丸くなるように形を整えます。

- 茶色のクレヨンで表面に焦げ目をつけます。

- ビニール袋に工作のりと茶色の絵の具を入れます。

- 袋の中でよく混ぜます。

- 完全に混ざったら、ビニール袋の先をはさみで切ります。

- お皿に盛り付け、パンケーキにチョコレートソースをかけます。

- バナナや生クリームをお皿の端に盛り付けたら完成です!

ポイント1 基本のパンケーキ
トッピングを変えて、バターとはちみつが乗った基本のパンケーキを作ってみましょう。クッキングペーパーを四角く折り、それを黄色い画用紙で包んでバターを作ります。
バターをパンケーキに乗せたら、上から色付きの液状のりをかけます。そうすると、バターとはちみつがおいしそうな基本のパンケーキのできあがりです!液状のりをかけるときは、フタをはずして容器からそのままかけると一気に流れてしまいます。
チョコレートソースと同じように、ビニール袋に移し替えるときれいにかけられますよ。また液状のりはすぐに乾いてしまうので、かけた直後にたっぷり見た目を味わっておきましょう。
ポイント2 キャラメルソースも作れる
工作のりと絵の具で作ったチョコレートソースに、さらに黄色の絵の具を混ぜると、キャラメルソースができます。2枚重ねたパンケーキの真ん中にアイスを乗せ、その上からキャラメルソースをかければ、また違った盛り付けができますよ。仕上げに画用紙をカットして作ったミントの葉をトッピングすれば完成です!

保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!



















































