ペットボトルを使ってビー玉落としを作ってみましょう。乳児クラスはまだ自分でつくることは難しいかもしれませんが、保育者がつくったもので遊ぶにはぴったりな時期でしょう。上から下へ穴をつたって運ばれるビー玉の音や、コロコロ転がる動きを目で見て楽しんでみて下さいね。
動画
用意するもの
- ペットボトル
- ビー玉
- ビニールテープ
- 厚紙
- カッター
- ハサミ
作り方
- ペットボトルの二か所にビニールテープを巻き、テープにそってカットします。
- カットしたペットボトルをもとに、形をなぞりカットします。
- 半分に折り、ビー玉が通るくらいの大きさの円をつくります。
- 厚紙をペットボトルと組み合わせます。
- 中にビー玉をいれてできあがりです。
厚紙やペットボトルの側面に自由にデコレーションしよう
まず厚紙を円形にカットしたらデコレーションしましょう。ペットボトルと組み合わせるまえに自由にかいておくといいですね。
また、ペットボトルの側面にも自由に絵をかいたりデコレーションすると乳児は喜ぶかもしれませんね。
手を動かす練習にもなる
振ったり動かしたりすることで、ビー玉を穴にいれるための集中力と手の動きの練習にもなるでしょう。また、0歳児にとっては音を楽しめるおもちゃにもなるのでぜひ作ってみてくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!