幼稚園で働きたいけれど資格なしでも勤務できるのかと考える方はいませんか?中には、保育士資格のみを保持しているという方もいるでしょう。かわいい子どもたちに囲まれて働ける幼稚園での仕事は魅力的ですよね。今回は、幼稚園免許状がなくても幼稚園で働ける方法を詳しく解説します。子育ての経験を活かしたいという方も参考にしてみてくださいね。
幼稚園教諭免許を持っていない!資格なしでも幼稚園で働ける?
幼稚園の先生として働くためには、基本的に幼稚園教諭免許が必要でしょう。免許の取得には、高校卒業後、文部科学省認定の教育課程を持つ大学や短期大学、専門学校などを卒業する必要があります。
幼稚園教諭免許を持っていないけれど、幼稚園で働けるのでしょうか。なかには、保育士資格のみを持っているという方もいるでしょう。
また、以前取得した幼稚園教諭免許が休眠状態になってしまったというケースもあるかもしれません。
しかし結論から言えば、幼稚園教諭免許を持っていない場合でも、幼稚園で働くことは可能です。
幼稚園教諭免許を持っていない人でも幼稚園で働けるケースについて見ていきましょう。
幼稚園教諭免許の資格を持っていなくても幼稚園で働ける方法
幼稚園教諭免許は持っていないけれども保育士資格は持っているという場合と、幼稚園教諭免許も保育士資格もないという場合があるでしょう。それぞれについて、幼稚園教諭免許を所持していなくても幼稚園で働けるケースをまとめました。
保育士資格のみ保有している場合
保育補助として働く
幼稚園の正職員として働くのであれば幼稚園教諭免許が必要ですが、保育補助であれば無資格や未経験でも求人が出ていることがあります。
幼稚園で保育補助として働く場合、担任業務の負担を減らすために活動に必要な教材を準備したり給食を配膳したりするほか、園舎の整備など多岐に渡る業務を担当することになるでしょう。
保育士資格を持っていれば、子どもの保育についての知識を学んでいるということが証明できるかもしれません。
また、保育士としての経験があれば、履歴書や面接などで自己アピールをする際に子どもと関わってきたことが強みになることでしょう。
幼保特例制度を利用して幼稚園教諭免許を取得する
待機児童解消の対策として、近年、認定こども園の施設数が増加傾向にあります。認定こども園とは、保育所と幼稚園の機能を併せ持ち、0歳からの子どもを預かる施設のことです。
幼保連携型の認定こども園で働く人は保育教諭と呼ばれ、幼稚園教諭と保育士資格の両方が必要となります。
ただし、幼保連携型以外で満3歳未満を担当する場合は、上記の限りではありません。幼稚園教諭免許を持っていなくても保育士資格を持っていれば認定こども園で働くことができます。
なお、認定子ども園の設置数が増えたことにより、幼稚園教諭と保育士、2つの資格を持つ人のニーズが高まりました。
そのため、いずれかの資格を持っていればもう一方の資格が取りやすくなる幼保特例制度が設けられたのです。
幼保特例制度を利用して幼稚園教諭と保育士の両方の資格を所持すれば、保育園だけではなく幼稚園や認定子ども園などでも正職員として働けるので、就活時の選択肢が広がるでしょう。
幼保特例制度については、以下の記事で確認してみてくださいね。
幼稚園教諭免許・保育士資格ともに持っていない場合
先述した保育補助であれば、幼稚園教諭免許・保育士資格を持っていない方でも働けます。
保育の仕事が未経験でも子育ての経験がある方は、園児と触れあうなかで活かせることがあるかもしれません。
ただ、幼稚園で働いてみたいけれど資格がないため、履歴書の書き方や面接でのふるまい方などがわからないこともあるでしょう。
そんなときは保育士バンク!をご活用ください。専属のキャリアアドバイザーが保育補助の求人の紹介から面接対策まで、手厚くサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
保育補助の仕事について相談したい簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
幼稚園教諭免許を取得する・再授与してもらう方法
社会人になってから幼稚園教諭免許を取得したいと思った場合は、通信制大学を利用するという方法があります。
働きながら通信制大学で通うこともでき、所定の単位を取得することで幼稚園教諭免許の取得を目指せます。
また、以前幼稚園教諭免許を持っていた方で免許更新が廃止された方は、無期限免許に変更する方法をおさえておくとよいかもしれません。
幼稚園教諭免許の失効手続きを済ませたあと、再授与関係の書類を提出して受理されれば、無期限免許に変更または臨時免許状を受け取ることが可能です。
勤務場所や現在住民票のある場所、幼稚園教諭免許を取得した都道府県の教育委員会で手続きができますが、免許の再授与要件は各都道府県により異なります。
あらかじめ確認した上で申請しましょう。
出典:幼稚園の教育内容等/文部科学省出典:認定こども園制度の概要/こども家庭庁出典:幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例/こども家庭庁出典:幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例/文部科学省出典:免許状授与手続窓口一覧/文部科学省
保育士バンク!の新着求人
お住いの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
幼稚園は資格なしでも働ける
幼稚園教諭免許を持っておらず、社会人になってから幼稚園で働きたいと思った方は、免許がなくても働ける保育補助の仕事に目を向けてみましょう。
保育士資格は所持しているという方は、幼保特例制度を活用して幼稚園教諭免許を取得してみるのもよいでしょう。両方の資格があれば働ける場所が増えそうですね。
なお、保育士バンク!では、「資格なしでも幼稚園で働いてみたい」といった方への求人紹介や転職相談に応じています。保育系の資格がないけれど、保育施設で働いてみたいなどの希望がある方もこの機会にご利用ください。
また、子どもと関わる仕事に就きたいという方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
子どもと関われる仕事は意外とたくさんあります!あなたがやりがいをもって働ける職場を見つけていきましょう。
保育士バンク!の新着求人
お住いの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!