貝を叩いて音を鳴らせる、ラッコカスタネットを作って遊んでみましょう!牛乳パックと画用紙、ペットボトルのフタだけで簡単に、ラッコが貝を叩いているようなカスタネットを作ることができます。ラッコの絵が子どもたちには少し難しいかもしれないので、図鑑や写真を見せてあげて絵を描いてもらいましょう。詳しい工程を動画つきで紹介します。

用意するもの
・牛乳パック 1個
・画用紙 1枚
・ペットボトルのキャップ 2個
作り方
1.牛乳パックのフタと底の部分を切り取って筒状にします。

2.牛乳パックをつぶします。

3.端から8cmの所に真ん中まで切り込みを入れます。

4.パックの折り目に沿って切り込みまで切って開きます。

5.牛乳パックに合わせてカットします。

6.ラッコの絵を描きます。

7.横幅が変わる部分でカットします。

8.裏返してコの字型に切り込みを入れて手を作ります。

9.ラッコの絵を貼りつけます。

10.動物の絵に沿って切り抜きます。

11.ペットボトルのキャップを手に付ければ完成です!

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 素材をチェンジ
ラッコの手に付けるものを他の素材に変えて、音の変化を楽しんでみましょう。動画で紹介したペットボトルのフタの他にも、ビンのフタや、缶のフタ(あるいはプルタブ)など、音がしそうなもので、ラッコの手につきそうなあれば何でもOKなので試してみてください。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 音楽に合わせて鳴らしてみよう
園でうたっている歌や、子どもたちの間で流行っている歌などに合わせてラッコのカスタネットを鳴らしてみましょう。例えば、この楽器が聞こえたら鳴らすという風にルールを決めてみてもよいですし、先生が合図を出したら鳴らすというようにしてもよいでしょう。この合図では鳴らすけど、この合図のときは鳴らしてはダメなどにするとより子どもたちもドキドキしながら楽しめるかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |

保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!





















































