ハロウィンスタンプを作って、一度にたくさんハロウィン飾りを作りましょう!折り紙をまとめて切り、そこにスタンプを押して作るハロウィン飾り。同じものが素早くたくさん作れるので、時間がない保育士さんのハロウィン準備にも向いています。タコ糸や毛糸につけて、ガーランドにしてもかわいいですよ。動画つきで作り方の詳細を紹介します。
動画
用意するもの
- 折り紙 数枚
- ぶつかり防止クッションテープ 5cm×5cm 1枚
- 乳酸菌飲料のカップ 1個
- 鉛筆
- ハサミ
- 水彩ペン
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
作り方
1.折り紙を数枚重ねて半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.かぼちゃとおばけの輪郭だけを描きます。
4.ハサミで絵を切り抜きます。
5.ぶつかり防止クッションテープに、かぼちゃとおばけの顔の絵を描きます。
6.顔の絵を切り抜きます。
7.顔のパーツをカップの底に貼り付けます。
8.水彩ペンで黒いインクをつけます。
9.作った折り紙にスタンプしていけば、たくさんハロウィン飾りが作れます!
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
製作のポイント
ポイント1 紙をまとめて折る・切るコツ
折り紙をまとめて折ったり切ったりするとき、きれいに仕上げるコツを子どもたちに教えてあげましょう。
例えば、折るときは、まとめる枚数を2~3枚に少なくしたり、まとめる折り紙にあらかじめ折り目をつけたりすると、折りやすくなります。
切るときも、枚数を少なくするほか、折り紙がズレないようにマスキングテープやクリップで固定すると、切りやすくなるでしょう。
ポイント2 インクの追加をしよう
スタンプを押していると、だんだん色が薄くなってきます。
そうなったら、インクの補充をしてみましょう。スタンプ部分に、水性ペンで再度インクをつけます。
塗る範囲が狭いので子どもたちにとっては少し難く感じるかもしれませんが、はみ出しても大丈夫です。
きれいにスタンプが押せるように、しっかりインクをつけましょう。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!