洗濯のりでスライムを作ってみましょう!特別な材料をそろえないと作れないようなイメージがあるスライムですが、実は身近なものでも作ることができます。不思議な手ざわりに、子どもたちも興味津々になるでしょう。手触りが面白いので感触遊びのひとつとして取り入れてみるとよさそうです。動画つきで詳しい作り方を紹介します。

動画
用意するもの
作り方
- 洗濯のり210mlを洗面器に入れます。

- 洗濯用洗剤45mlを入れます。

- 固まるまでよくかき混ぜます。

- 手につかなくなるまでこねます。

- スライムの完成です!

ポイント1 水彩ペンで好きな色をつけてみよう
水彩ペンでスライムにいろをつけてこねれば、色を変えることができます。スライムを直接ペンでなぞり、色が均一に混ざるまでよくこねましょう。お好みでラメなどを入れてもよいでしょう。
ポイント2 不思議なさわり心地や特徴を楽しもう
スライムは、柔らかくてどろっとした感じが特徴的なおもちゃですね。その不思議なさわり心地や、ひんやりした感触を楽しみましょう。少し慣れてきたら、伸ばしてみたり、ちぎったり、まるめたりなど、形を変えて遊ぶと新しい発見にもつながりそうですね。
保育士バンク!編集部
保育士バンク!編集部には、元保育士など保育業界を知り尽くしたメンバーが在籍。
業界に詳しい編集部ならではの視点で、保育士さんのためのお役立ち情報をお届けします。
保育士バンク!は累計40万人以上にご利用いただいている、保育専門人材サービスです。適正な有料職業紹介事業者として厚生労働省の認定を取得しています。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。
本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。
また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。