学童保育の指導員が続かない5つの理由!辞めたくなる原因と悩みの対処法を紹介

学童保育の指導員は、子どもの成長を支えるやりがいのある仕事です。しかし現場では「続かない」「すぐ辞めてしまう」といった声も多く聞かれます。本記事では、学童保育の指導員が続かない主な理由や具体的な対処法から、学童保育の指導員に向いている人の特徴、転職先の選び方まで詳しく解説します。

kapinon / stock.adobe.com

学童保育の指導員とは?仕事内容と役割

学童保育の指導員は、保護者の代わりに子どもの生活全般をサポートする放課後児童クラブ(学童保育)で勤務する職員です。

勤務先は、自治体が設置した施設や民間企業が運営する事業所などが多いようです。

施設や事業所は、入所している子どもたちを平日は放課後、土曜日や夏・冬休みなどは朝から受け入れ、学習指導や遊びのサポート・見守り、おやつの提供やイベント運営などを行います。

子どもたちと放課後の日常生活をともにしながら、成長や安全を見守る指導員としての仕事はやりがいがあるでしょう。

しかし、学童保育の指導員になったにも関わらず、「辛い」「きつい」「辞めたい」と感じてしまい、仕事が続かない人が少なくないようです。

ここからは、学童保育の指導員としての仕事が続かない理由や、指導員ならではの悩みについてみていきましょう。

【学童保育の指導員】仕事が続かない5つの理由と悩み

ドッジボールをする小学生paylessimages / stock.adobe.com

学童保育の指導員の仕事が続かない理由として、主に以下に挙げるような5つの理由と悩みが考えられるようです。  

1. 体力的にきつい

夏休み中は朝から子どもが登所するので、毎日10時間以上の勤務でした。屋外での活動も多く、猛暑の中で子どもたちと遊ぶのはかなり体力を消耗します。帰宅後は自分の子どもと接する余裕が持てず、家庭との両立が難しくなり退職を決めました。

学童保育の指導員は、小学生の子どもといっしょに活発に身体を動かす機会が多いので、体力を必要とします。 

そのため、体力的につらいと感じれば、離職につながることがあるかもしれません。

2.指導員が少なく業務負担が多い

児童20人に対して職員が自分一人という状況が続き、活動中には子ども同士のトラブルがたびたび起こりました。対応に追われて全員に目が行き届かず、保護者対応や記録も後回しに。安全面の責任の重さを実感し、精神的に限界を感じました。

学童保育の指導員にとって、子どもたちの安全を守ることも大切な仕事の一つといえるでしょう。

また、子どもの人数に対して指導員の人数が少なければ、全ての子どもに目が行き届きにくくなったり、事務作業や活動の準備など日常的な業務負担が増えたりするケースも多いようです。 

このようなオーバーワークの状態が続くことで「この仕事を続けられない」と思ってしまうこともあるでしょう。

3.給与が割に合わない

時給1,100円で週5日働いても、月収は手取りで15万円に届きませんでした。家賃や食費を考えると生活はギリギリ。子どもと関わるやりがいはありましたが、経済的な不安が常につきまとい、長く続かない仕事だと感じました。

学童保育の指導員の給与は、多くを子どもたちの利用料からまかないます。

しかし、人員配置や施設規模の問題などで児童の受け入れ人数に制限が生じる場合もあるため、一定以上の利用料を徴収することは難しく、また利用料の単価を簡単に値上げすることも現実的ではないでしょう。

そういった理由から、学童保育の指導員の給料も現状は決して高いとは言えず、今後も大幅なベースアップが望めるとも限りません。

それでも、子どもたちの生活と安全を預かる立場上、学童保育の指導員は細心の注意を払って業務にあたる必要があります。

「仕事がきついと感じる割には給与が見合わない」といったジレンマを理由に離職する人もいるようです。

4.人間関係のストレス

新人の頃、先輩指導員から、子どもたちの前で「勝手に判断しないで」と強く注意されて、業務の確認をしても無視されたことがありました。子どもたちとの関係は良好で仕事も好きでしたが、職場の人間関係で辞めたいと感じてしまって辛かったです。

学童保育の指導員は、子どもだけではなく、同僚や保護者の方とも関わる必要があります。

 同僚と良好な関係が保てなかったり、保護者の方からクレームを受けたりすれば、ストレスを抱えて仕事がつらいと感じることでしょう。

そのような理由で精神的に辛い状態であれば、学童保育の指導員として働くことを「続けられない」と感じることがあるかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【学童保育の指導員】続かない・辞めたいときの対処法

リフレッシュする女性oka / stock.adobe.com

ここでは、学童保育の指導員を続けていくことに悩んだときの対処法をまとめました。

積極的にコミュニケーションを図る

保護者や同僚の方と良好な関係を築けるように、自分から積極的にコミュニケーションを図ることを意識してみましょう。

たとえば、保護者と顔を合わせる機会があったときに、子どもの些細なできごとを伝えるだけでも打ち解け合えるきっかけにつながるかもしれません。

日々顔を合わせる同僚とも、相手の立場になって物事を考えたり悩みに寄り添えたりできれば、信頼関係を築くことができそうですね。

休日・余暇を満喫する

仕事のある日にはなかなか実行できないことや趣味でやりたいことなどを挙げ、余暇や休日に実現できるように計画してみましょう。

ストレス解消・リフレッシュの一例

  • 温泉やスパ、自然の多い場所などでリラックスする
  • ハンドメイドや料理など手先を動かす趣味を楽しむ
  • スポーツやヨガ、キャンプなど身体を動かす趣味を楽しむ
  • カフェや映画・美術館などでひとり時間を楽しむ
  • 音楽・読書・買い物など気軽にできる趣味に没頭する
  • 日帰り旅行やホテルステイなど非日常を楽しむ機会をつくる

こうした「非日常」や「自分のための時間」を取り入れることで、蓄積されたストレスを効果的に解消し、リフレッシュすることで気持ちを切り替えることができそうです。

今の仕事が本当に向いているか見直す

毎日ストレスや悩みに向き合いながら働いていると、「自分はこの仕事に向いていないのでは」と感じることがあるかもしれません。

たとえば以下のように悩みがはっきりしているという場合は、一時的な疲れからくるものではなく、根本的な「適性の違い」が原因かもしれません。

  • 子どもと接するのは好きだが、集団の中での支援が苦手
  • 保護者との関わりや対応が負担に感じる
  • 安全管理や活動準備の細かな作業が苦痛
  • 通勤や日常的な業務についていく体力が確保できない

このような場合は、自分の性格や得意なことと今の職場環境や仕事内容がマッチしているかどうかを冷静に見つめ直してみましょう。

「向いていない」と感じる部分が多いのであれば、自分に合ったフィールドを探すことも大切な選択肢のひとつです。

また、仕事内容自体に抵抗がなくても、働き方や待遇・給与などが希望に見合っていなかったり、職場の人間関係でストレスを抱えているというケースも多いようです。

このような場合も、今の職場の問題点・自分の希望や感覚と合わない部分を見直しながら、転職エージェントなどに相談してみるのもよいでしょう。

会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【学童保育の指導員】続かないと感じたら転職を

    さまざまなストレスや「今の仕事は続かないかも」という悩みと向きあったことで、最終的に転職を考える指導員の方もいるでしょう。

    その際は、以下の2つのパターンで転職先について考えてみるとよいかもしれません。

    ほかの学童保育に転職する

    仕事が続かないと思うのは、今の職場が自分と合っていないだけかもしれません。

    学童保育の指導員として働ける別の職場を探してみるのも、ひとつの方法でしょう。共働き世帯が増えていることから、全国的に学童保育施設が必要とされているため、指導員の採用ニーズは少なくないようです。

    自分が働きたいエリアでどんな求人があるかリサーチしてみたり、希望の条件を伝えて保育専門の転職エージェントに相談してみたりするのもよいかもしれません。

    会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

    資格・経験を活かせる他業種に転職する

    また、学童保育の指導員は辞めたいけれど、子どもと関わる仕事は続けたいという方もいるでしょう。

    子どもに関わる施設への転職は、これまで学童保育の指導員として働いてきた経験や保育士の資格などが有利に働くこともありそうです。

    以下のように、学童保育施設以外にも保育士の資格を活かして子どもとふれ合いながら働ける職場は多種多様です。

    興味がある分野の施設について、転職エージェントに相談してみるのもよいでしょう。 

    • 幼稚園
    • 認定こども園
    • 認可外保育施設
    • 企業内保育・病院内保育
    • 病児保育
    • 家庭的保育事業
    • インターナショナルスクール・プリスクール
    • ベビーシッター
    • 放課後等デイサービス
    • 児童発達支援施設
    • 児童養護施設
    • 乳児院

    特に放課後等デイサービスや児童発達支援施設など、療育にかかわる仕事は保育士資格や指導員の経験を活かせる場として注目されています。

    療育施設の仕事を探す

    保育士バンク!に無料会員登録転職先を紹介してもらう

    読んでおきたいおすすめ記事

    指導員が続かないと感じたら、学童保育以外への道も検討

    学童保育の指導員として、さまざまな悩みやストレスを抱えながら働き続けている方もいるでしょう。

    「これ以上は続かない」と思いながら働き続けていると、心身に負担がかかってしまうこともあるかもしれません。

    子どもの成長を見守る仕事は続けたい、でも職場がきつい・辛いという方は、自分らしい働き方ができる別の職場や、学童保育の指導員以外の仕事に目を向けてみてはいかがでしょうか。

    保育士バンク!では、子どもと関わる求人情報を多数掲載しています。

    • 人間関係や体力的にストレスのない職場を探したい
    • 学童保育の経験を活かして転職したい
    • 放課後等デイサービスなど障がい児保育に興味がある

    など、アドバイザーにご希望をお伝えいただければ、あなたにぴったりな求人情報を提案いたします。

    情報収集だけでも大歓迎なので、気軽に相談してみてくださいね。

    会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      就職・転職の無料相談放課後児童支援員の仕事

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!