【例文10選】放課後等デイサービスの連絡帳で使えるパターン別文例集!書き方・伝え方のポイント

放課後等デイサービスの連絡帳の書き方や、ケース別の例文を紹介します。放デイの連絡帳は家族支援であり「サービス提供記録」の役割も兼ね備えているので、書き方に悩む保育士や指導員の方も多いようです。この記事では、放デイならではの連絡帳の書き方を、すぐに使える豊富な例文、保護者に伝わりやすい書き方のポイントとともに解説します。

kapinon / stock.adobe.com

連絡帳に書く項目は「基本情報」と「活動内容」

放課後等デイサービス(放デイ)の連絡帳は、サービス提供の記録であると同時に、家庭と施設が連携するための重要な情報共有ツールです。

とくに、その日に提供した支援や児童の健康状態を正確に伝える必要があります。

連絡帳に記載すべき内容は、大きく分けて「基本情報」と「活動内容」の2つです。以下で記載項目と書き方のポイントについてみていきましょう。

基本情報

  • 担当者・記入者名
  • 利用日時・利用時間
  • 送迎の有無
  • 体温・健康状態
  • おやつ(間食)の内容

基本情報は、実際の利用時間などにもとづいた事実と、その日の体温や健康状態を正確に記載します。

健康状態については保護者への連絡事項欄やフリースペースに「平熱より少し高かったので、活動量を調整しました」など、体調の変化に対する具体的な対応を添えると、保護者も安心できます。

健康面での懸念事項は簡潔に、しかし詳細に伝えることを意識しましょう。これらは、不安なく児童を預けてもらうための土台となる情報ともいえます。

活動内容・サービス提供記録など

  • 当日の活動内容(個別・集団)
  • サービス提供記録(支援内容)
  • 当日の様子・家族への連絡事項

この各項目は、放デイの支援にとって重要な「家族支援」につながる保護者との情報共有の役割だけでなく、個別支援計画で設定した支援の実施記録としての役割も持っています。

その記録にあたる「サービス提供記録」は、提供した具体的な支援内容や提供時間、利用者の状況を記録し、保護者に確認を取ることが児童福祉法にもとづく省令で義務づけられています。

そのため、個別支援計画に基づいた具体的な活動内容、児童の変化・成長を記載し、適切なサービス提供の証明になるよう意識しましょう。

また、児童の変化や成長に焦点をあて、ポジティブな言葉で伝えることも大切です。

記録だけでなく、家族支援やコミュニケーションツールとしての側面も大事にしながら記録することで、保護者からの信頼につながります。

今の職場で本当によい支援ができているのかな?」「もっと働きやすい職場はないかな」と悩んだら、放デイや児童発達支援の求人情報をチェックしてみましょう。放デイの求人を探す

【例文】支援内容・活動について伝えるケース

児童と保育士buritora / stock.adobe.com

活動の目的や実施内容ごとに、日々の活動を伝える例文をパターン別に紹介します。

日々の活動が、児童の成長にどうつながったのかを具体的に伝えることで、保護者に安心感を持ってもらえるでしょう。

また、個別支援計画の目標と結びついたエピソードを伝えるように意識すると、記録も兼ねることができて質の高い支援報告になりそうです。

個別課題に「集中できた」日の例文

今日は感覚統合のねらいで、ビーズ移し課題に30分間取り組みました。始めは難しい様子でしたが、最後まで席を立たずに集中できました。職員と一緒に「できた!」とよろこびました。ご自宅でも集中できることなどあれば、ぜひ教えてくださいね。

目標時間と達成状況を具体的に伝えることで、支援の根拠と成果が伝わりますね!家庭での様子を尋ねる一文を添えて、情報共有をうながすのも効果的です。

集団活動で「ルールを守れた」日の例文

本日は集団でカードゲームを行いました。〇〇さんは順番を待つというルールを意識し、一度も口出しせずに参加できました。自己コントロール力が育っています。後半はリーダー役にも挑戦し、みんなをまとめようとがんばっていました。

「順番を待てた」という具体的な行動に焦点をあてることで、児童の内面的な成長を伝えます。「自己コントロール力」など、発達的な視点からの言葉を添えてもよいですね。

運動療育で「目標を達成した」日の例文

バランス感覚の向上を目的に、20分間の平均台歩行を行いました。個別支援計画の目標通り、一度も落ちずに渡り切ることができました!自信につながったようで、とてもいい笑顔を見せてくれましたよ。おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね。

目標と活動結果・所要時間を結びつけて記載し、記録としての役割を果たします。「おうちでも~」などといった一文で、療育には保護者の協力が不可欠なことをアピールしましょう。

着替えの自立に挑戦した日の例文

着替えの自立を目的に、衣服の前後を確認する練習を15分間行いました。今日は少し時間がかかりましたが、職員のサポートなしで最後まで自分で着替えることができました!大きな成長です。ぜひ褒めてあげてください。

「少し時間がかかりましたが」「サポートなしで」のように、努力の過程と成果を対比させて書くことで児童の頑張りを強調できそうです。児童の成功体験を、家庭でも認める声かけをしてもらえるよう共有しましょう。

初めての経験に挑戦した日の例文

今日は初めて路線バスでの遠足に挑戦しました。ルールを守る意識がとても強い○○くんは、車内でも静かに座ることができました。遠足は楽しかったようですが、少し疲れた様子でしたので、ご帰宅後はゆっくり休ませてあげてくださいね。

「初めての経験」での「環境への適応力」に焦点をあてた例文です。さまざまな角度から児童のよいところを認めましょう。帰宅後の対応について具体的に伝えるなどの気遣いも大切です。

食事の「偏食・少食」に関する例文

本日のおやつはワッフルとヨーグルトでした。ヨーグルトは苦手なようでしたが「頑張って食べてみたらおいしかった!」と、自分から挑戦できました。目標を決めて取り組む力が育っています。ご家庭で食事中に工夫されている点があれば、お聞かせください。

完食できたかどうかよりも「苦手なこと・ものに挑戦できた」意欲とプロセスを評価しましょう。家庭での工夫やルールを尋ねると、一貫性がある支援への熱意も伝わりそうです。

会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【例文】本人の様子・行動について伝えるケース

児童の感情の動きトラブルへの対応自己管理能力など、内面的な変化や成長を強調している例文を紹介します。

放デイでは、集団生活の中での対人関係や、感情のコントロールといった内面的な発達も大切な支援のねらいとなります。

どうしてもネガティブな面が強調されてしまうことがあるため、書き方には注意が必要ですが、児童の多面的な成長を実感できる、温かいエピソードを意識して伝えましょう。

お友達との「トラブルを乗り越えた」日の例文

自由遊びで友だちとボードゲームの順番で言い合いになる場面がありましたが、指導員の声かけで落ち着きました。その後、自分から「さっきはごめんね」と伝えられたのが素晴らしい成長です。ご家庭でも、気持ちを言葉にする練習を意識するとよいかもしれません。

トラブルよりも、その後の行動のポジティブな側面に焦点をあてましょう。家庭での具体的な働きかけを提案すると、保護者との連携にもつながります。

「登所時の機嫌が悪かった」場合の例文

来所時は少し気分が優れない様子で、静かな個別ブースで15分ほど過ごしました。その後、お気に入りの図鑑を指導員といっしょに見ているうちに落ち着き、笑顔が見られました。午後の活動は楽しく参加できていましたのでご安心ください。

ネガティブな状態をありのまま伝えつつ「15分の別室でのクールダウン」「お気に入りの図鑑」を読んだことなど、落ち着くまでのプロセスと対応を具体的に記載します。保護者には前向きな内容で締めくくりましょう。

「睡眠不足・疲労」が疑われる日の例文

今日は活動中に「眠い」と訴える場面が2回ありました。横になる時間を10分設けると、すぐに気持ちを切り替えて活動に戻れました。体調を自分で伝えられたのは素晴らしいです。ご家庭での毎日の就寝時間はいかがでしょうか?

体調の変化を回数や対応とともに伝えながら、児童が自己申告できたことも褒められます。「家庭での就寝時間」を尋ね、生活リズムの改善に向けた視点を共有できるようにしましょう。

「パニック・感情の爆発」があった日の例文

突然大きな声を出してパニックになる場面がありましたが、すぐに別室に移動し、職員と深呼吸に取り組みました。3分ほどで落ち着き、笑顔に戻りました。少しずつクールダウンの方法が身についているようです。いつもご協力ありがとうございます。

パニックの状況だけでなく、職員の迅速な対応と落ち着くまでにかかった時間を具体的に伝えましょう。「クールダウンの方法が身についている」というように、ポジティブな成長としてとらえ直すことが大切です。

自分にピッタリな求人を探す!

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    連絡帳の書き方・伝え方3つのポイント

    サッカー健二-中村 / stock.adobe.com

    放課後等デイサービスで保育士さんや指導員さんが連絡帳を書く際のポイントを紹介します。

    例として「発達に課題を抱える小学一年生の児童にサッカー療育を行なった日の連絡帳」をイメージして書き方の注意点を見ていきましょう。

    ポイント1 実施した支援内容を具体的に記載する

    今日はグラウンドでサッカーをしました。ドリブルやパスのやり方・ポイントをコーチに習いながら、声を出して1対1のパス交換練習とミニゲームを行いました。(所要時間 約30分)

    実施した支援内容を記す際には「みんなで楽しくサッカーをしました」など端的に記すのではややもの足りないでしょう。

    サービス提供記録と併用する場合は、個別支援計画に記載されている内容と整合性がとれているかを念頭においておきましょう。

    また、準備体操などを含めてサッカーをプレーした時間の記録も行います。

    ポイント2 本人の様子や療育の結果を記載する

    先週のサッカーでは、一人でボールを運ぼうとする場面がありましたが、今日は味方へのパスを教えてもらい、コツコツと熱心に練習していました。最後には、相手に声かけをしながら上手にパスを出せていました。おやつの時間も○○くんとサッカーの話題で盛り上がっていました。

    実施した支援の内容を具体的に記載したあとに、その際の児童の様子反応できたことなどを具体的に書く必要があります。

    できるだけ、本人の変化や成長を認めて記録することで、療育の効果だけでなく本人の頑張りや成長、もしくは課題となる点などを共有できるように意識しましょう。

    ポイント3 家庭との相互連絡を意識する

    パターン1
    先日の面談以降、ご家庭での様子はいかがでしょうか?なにか気になることなどあれば、いつでもご相談くださいね。

    パターン2
    今日は学校とサッカーで疲れてしまったらしく、夕方は姿勢が保ちにくい様子でした。ご家庭での様子もお聞かせいただけると幸いです。

    連絡帳は、施設からの報告だけではなく保護者のニーズを確認し、把握するツールとしても重要です。

    一方通行の報告だけで終わるのではなく、保護者からの相談や気になっていることがないか、家庭での様子の報告をうながしながら、保護者が話しやすい声かけを心がけましょう。

    また、保護者からのリアクションが乏しい場合などは「ご家庭で気になることがあれば、いつでもご相談くださいね」など、こちらから連絡帳で呼びかけて、相互の報告をうながすことも大切です。保育士バンク!に無料会員登録転職先を紹介してもらう出典:サービスの提供の記録の留意事項/札幌市出典:放課後等デイサービスガイドライン(令和6年7月)/厚生労働省

    読んでおきたいおすすめ記事

    放課後等デイサービスでは連絡帳で円滑なコミュニケーションを

    放課後等デイサービスの連絡帳は、保護者とのコミュニケーションを円滑にするために非常に重要です。

    書き方のポイントを参考に、児童の様子を具体的かつていねいに伝えるようにしましょう。

    児童と保護者との信頼関係を保ち、支援の質を高める連絡帳のやりとりを意識したいですね。

    放課後等デイサービスに転職したい」「療育に関わる仕事には何がある?」と考えている保育士さんは、保育士バンク!へご相談ください。

    専任のアドバイザーが、保育士資格や経験を活かせる場を親身に探し、転職をお手伝いします!

    今すぐ転職を考えていなくても、すでに放課後等デイサービスで働いている保育士さんや指導員さんも保育士バンク!へ。相談だけでも大歓迎です!

     

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      就職・転職の無料相談放課後等デイサービスへの転職

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!