放課後等デイサービスの求人は無資格でも応募できる?仕事内容や採用のポイントを解説

放課後デイサービスで働きたいものの、無資格でも応募できるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。職種や施設の募集内容によっては無資格OKの求人はあるようです。今回は、無資格での働き方や仕事内容、無資格の求人を見つけるための募集職種の見方、働くために必要なスキルなどについて解説します。

yamasan / stock.adobe.com

放課後等デイサービスの求人は無資格OK?

放課後等デイサービスでは、放課後等デイサービスには、職員の配置基準が法令で定められており、保育士など有資格者の配置が義務づけられています。

そのため保育士など有資格者の募集が多くなりますが、施設が定める職種や求人の応募条件によって、無資格でも応募できる可能性があります。具体的には、補助スタッフとして働く、もしくは児童指導員として働くという選択肢です。

補助スタッフとして働く

定められた有資格者の数がすでに配置基準を満たし、さらにスタッフが必要とされる施設では、補助スタッフの求人募集が行われる場合があるでしょう。

このような求人があれば、無資格でも補助やサポート的な業務で働くことができそうです。なかには働きながら実務経験を積み、資格取得をかなえる方も多くいるようです。

児童指導員として働く

放課後等デイサービスでは「児童指導員」の配置が特に重視されます。
児童指導員として働くためには「任用資格」と呼ばれる要件を満たす必要がありますが、無資格でも、この任用資格に該当する場合は児童指導員として配置できるケースがあります。

たとえば大学で社会福祉学や心理学などを専攻・修了している、児童福祉施設での一定年数の実務経験があるといった場合は、この任用資格に該当するため、施設から任用されれば、児童指導員として働くことも可能です。

このように無資格であっても自身の経歴や学歴を活かして放課後等デイサービスの求人に応募することはできそうです。

【無資格で働く】放課後等デイサービスの仕事内容

笑顔の小学生4人と支援員paylessimages / stock.adobe.com>

放課後等デイサービスで無資格で働く場合は、主に補助業務が中心となります。支援の現場を支える役割として、幅広い業務を担当することが可能です。

無資格での業務内容

放課後等デイサービスでの主な仕事は、発達に特性のある小学生以上の子どもたちへの支援補助になるでしょう。

たとえば、活動中の見守りや子どもとの会話による関係づくりレクリエーションの準備・進行補助送迎時の運転や添乗などが主な業務のようです。加えて、施設内の清掃や教材準備といった裏方業務を担うこともあるでしょう。

支援の中心となるのは有資格者ですが、無資格者も子どもたちと日々接しながら実践的なスキルを積むことができます。

無資格での雇用形態

無資格者の雇用形態として多いのは、パートやアルバイトといった非正規雇用でしょう。

収入面や待遇面では正規雇用と同等というわけにはいかないものの、勤務時間や日数の調整がしやすいため、子育て中の方や副業を希望する方にも人気があります。

一方で、正社員登用を希望する場合は、有資格者であることが条件となる施設も多いため、将来的に資格取得を目指して働くという選択肢もあるでしょう。

現場で経験を積みながら、通信講座や夜間学校などで資格を取得することも十分可能なので、無資格からスタートしてキャリアアップを目指す人も少なくないようです。

放課後等デイサービスの求人を探す

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【無資格で働く】放課後等デイサービスの求人の見方

求人を探す際には、募集職種の表記に注目してみましょう。同じ施設でも職種によって応募資格が異なる場合があるからです。

特に、以下のような職種を募集している求人は、無資格での応募が可能かもしれません。

「児童指導員」としての募集

求人票に「児童指導員」とある場合は、任用資格を満たしていれば無資格でも応募可能な場合があります。
任用資格とは、児童指導員として施設が任用することができる要件のことで、以下のように定められています。

  • 指定の児童福祉施設の職員を養成する学校や養成施設を卒業している
  • 社会福祉士、 精神保健福祉士の資格を保有している
  • 国内外の大学もしくは大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学の専修課程を修めて卒業している(大学院は入学のみでも可)
  • 高校、中学校を卒業もしくは大学への入学資格があり、2年以上児童福祉事業に従事経験がある
  • 学校教育法 の規定により、小・中・高校教員免許を保有している
  • 3年以上児童福祉事業に従事経験がある

これらに該当する場合は、任用資格保有とみなされ、正社員への道もひらけるかもしれません。まずは自身の学歴や職歴と照らし合わせながら確認してみましょう。

「指導員」や「補助スタッフ」としての募集

求人によって施設ごとの募集職種の表記はさまざまですが、放課後等デイサービスなどの求人で、前述した児童指導員以外に「指導員」とある場合は、無資格でも応募可能な求人である可能性があるようです。

厚生労働省の資料では、この「指導員」という職種は「資格要件は特になし」と記載されています。
ただ、求人情報内での表記によっては、任用資格が必要な「児童指導員」の募集として「指導員」と施設側が記載している可能性もあるので、この場合は求人の詳細内容をよく確認するようにしましょう。

また「補助スタッフ」という募集職種がある場合も、保育園などで募集されることがある保育補助員と同様に、無資格でも採用可能な場合もあるようです。

これらの指導員や補助スタッフは、子どもたちの活動に同行して安全を見守るほか、給食準備や清掃、教材の整理などのサポート業務を担うことが多いようです。

事務員・総合職としての募集

放課後等デイサービスの中には、事務職や総合職を募集しているところもあります。これらの職種では、請求業務や勤怠管理、書類作成、利用者対応などの事務業務を中心に担当します。

支援現場に出ることは少ないものの、施設運営の要となる重要なポジションです。

たとえば、パソコンのオフィスソフトを使用した全般的な事務スキル、ビジネスメール作成や来客対応の経験、企業での勤務経験などがある方は、即戦力として歓迎される可能性が高いでしょう。

特に、医療・介護・福祉業界での勤務経験があれば、スムーズに業務へ移行できそうです。

子どもと関わる仕事以外の事務職や総合職に興味のある方はこのような求人もチェックしてみるとよいでしょう。

放課後等デイサービスの求人を探す

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【無資格で働く】放課後等デイサービスで必要とされるスキルや姿勢

    放デイの活動kapinon / stock.adobe.com

    無資格で働く場合は、特に放課後等デイサービスで求められるスキルや姿勢を備えていることは大切でしょう。子どもと関わるための柔軟な人間性が重視されるかもしれません。

    たとえば、以下のようなスキルが求められそうです。

    コミュニケーション能力

    子どもとの信頼関係を築くために、コミュニケーション能力は不可欠といえるでしょう。

    ほかの職員との協調性なども非常に大切です。

    保護者との密なコミュニケーションをとる必要がある場面も多くみられるため、保護者への適切な対応ができる経験や能力も必要でしょう。

    子どもへの指導力・対応力

    障がい児は、生活や勉強において困難を抱えることが少なくありません。また、身体的な障がい、発達的な障がいなど、子ども一人ひとりの特性によっても対応や指導、支援が大きく異なるでしょう。

    それぞれの子どもの状況や状態、周辺環境が適切かなどをしっかり観察しながら調整し、それらに対する柔軟な対応力や、子どもたちの発達を支援する目的での適切な指導を行うことが求められます。

    運転・パソコンなどの業務スキル

    子どもたちの送迎業務を担当する際には、運転免許が求められる場合もあります。また事務作業が発生することも多いため、パソコンの基本的なスキルも必要になるでしょう。

    このようにさまざまなスキルが必要とされる放課後等デイサービスですが、応募や面接時にアピールしたい経験や経歴などがあれば、積極的に伝えるとよいでしょう。たとえば、育児経験や児童福祉施設での勤務歴があれば採用につながる可能性も高まりそうです。放課後等デイサービスの求人を探す

    出典:児童指導員及び指導員の資格要件等/厚生労働省

    読んでおきたいおすすめ記事

    放課後等デイサービスで無資格でも自分に合った求人を見つけよう

    放課後等デイサービスでは、無資格であっても応募可能な求人が多数します。仕事内容や雇用形態は多様で、自身のライフスタイルに合った働き方を選べるのも魅力です。

    学歴や経験を活かせる職種もあるため、「自分は無資格だから無理」とあきらめるのは早いかもしれません。働きながら経験を積み、将来的な資格取得やキャリアアップを目指すこともできるでしょう。

    保育士バンク!では、放課後等デイサービスや児童発達支援施設で働ける求人や、無資格でも療育に関わることができる仕事など、子どもと関わる求人情報を多数掲載しています。

    無資格での転職が不安という方も、専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。

    情報収集だけでも大歓迎です。お気軽にご相談ください。

    会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      就職・転職の無料相談放課後児童支援員の仕事

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!