近年、多くの企業が取り入れているWEB面接。パソコンやタブレットだけではなく、スマホでも行うことができるのか知りたい方もいるでしょう。面接時に「<スタンドを使う?」「目線はどこを見る?」などの注意点も気になりますよね。今回はスマホを使ったWEB面接の準備ポイントややり方、失敗例などを徹底解説します。

maroke/stock.adobe.com
目次
WEB面接はスマホでOK!
近年、多くの企業や法人で推奨されている「WEB面接」。
そもそもWEB面接とは、通常の対面面接ではなくオンライン上で行う面接のことを言います。
主にパソコンを使用することが多いですが、小さな画面のスマホでも対応可能です。
WEB面接は通常の対面面接と同様の流れで面接を受けられ、移動をせずに自宅で行うことができます。
遠方への転職を考えている方や、海外に在住する方で日本の仕事を探している方なども気軽に面接を受けられるため、転職活動をスムーズに行うことができるというメリットがあります。
【WEB面接】スマホで行う際の準備ポイント

NAMPIX/stock.adobe.com
スマホを使ってWEB面接を行う際、どのようなものを用意しておくとよいのでしょうか。
通常の対面面接に向けた用意とは少し異なるので、必要な準備ポイントをチェックしていきましょう。
①インターネット環境を整える
まず、WEB面接を行うときに大切な準備は「インターネット環境を整える」ことです。
インターネット環境が整っていないと、
- 接続が安定しない
- スマホのデータ通信量がかかる
といった心配事が増え、面接がスムーズに進まない可能性もあります。
事前にインターネット環境を確認し、接続状況のチェックを行うことが重要です。自宅以外で面接を行う場合はインターネット環境が整う静かな場所を確保する必要があるでしょう。
②ツールやアプリのインストールを行う
面接時に使用するツールやアプリのインストールを行いましょう。
おそらくWEB面接を行うと決まれば、面接官の方から「面接当日、このツール(もしくはアプリ)にログインしてください」という指示を受けるはずです。
このような指示がない場合は、自分からきちんと確認しておくとよいでしょう。
面接時に使用するツール等のインストールが完了したら、
- 操作に不具合がないか
- カメラやマイクに問題はないか
などを必ず確認するようにしましょう。
できれば、インストールした日のうちに基本操作を覚え、カメラやマイクの調子をチェックしておくとよいですね。
もしも、不具合が生じた場合は改善策がないか調べることが大切です。
当日までに不具合が解消されないことがわかったらできるだけ早く園に状況を伝えて、面接日をずらしてもらうなど対処法を考えましょう。
③静かな場所を用意する
WEB面接を行うときは、基本的には自宅で行うことが望ましいでしょう。自宅以外の場合はホテルやフリースペースなど静かで一人になれる場所を選ぶとよさそうです。
場所を決める際のポイントは以下の通りです。
- インターネット環境が整備されている
- 静かな場所で電波状況がよい
- 会話ができるかつプライバシーを守れる
面接時には自分の職歴や前職の役職といった個人情報を話す場面があるでしょう。プライバシーが守られるという点を意識して探すとよいですね。
④スマホの位置を固定する
WEB面接をするときは、スマホの位置を固定することも大切な準備の一つです。
面接前に一度スマホを固定してみて、どのように固定すれば映り方が適切なのか、安定した状態でスマホを保つことができるかなどをテストしてみるとよいですね。
また、固定するときに三脚やスタンドを用意するとある程度高さがあるため、調整しやすいでしょう。
自分が椅子に座ったときのカメラの位置を確認しながら、視線にあわせてスマホの高さを変えたり、画面との適切な距離を保ったりすることができそうです。
三脚やスタンドがないときは大きな洗濯バサミでスマホを挟んで固定する方法もあるようなので、家にあるもので代用できないか考えてみるとよいですね。
⑤カメラの写り具合をチェックする
スマホを固定した後はカメラフレーム内の収まり方を確認していきましょう。
カメラの向きや幅、距離を意識して写り具合をチェックする必要があります。
写り具合を確認するときは
- 縦横それぞれの顔や体の見え方
- カメラとの距離による見え方(床に3パターンほどテープを貼り、①②③と番号をつけて試す)
の2点をチェックするとよいでしょう。
一人暮らしの方であれば、スマホのカメラでタイマーを設定して実際に写真を撮ってみたり、家族や友人に映り方のパターンを写真に撮ってもらったりすると、客観的に自分のカメラの映り方を確認することができるでしょう。
⑥照明の調整を行う
WEB面接では照明の明るさによって写り方が左右されるため、その点もチェックするとよいですね。
<照明の確認ポイント>
- 日差しの逆光で見えにくくなっていないか
- カメラ映りが暗くなっていないか
- 髪などが陰になって顔が見えづらくなっていないか
上記のポイントを確認しながら一番きれいに映るポジションを探すことが大切です。
照明が暗いと感じたら、電球を早めに取り替えるなど面接当日に不具合が起きないように対処しましょう。
⑦イヤホンをする場合は事前に許可を得る
面接時にイヤホンの使用を考えている方もいるでしょう。
イヤホンを使えば周りの雑音が消え、面接官の方の声をしっかりと聞くことができます。使用したい場合には、事前に応募先に許可を得ることが大切です。
「事前にきちんと確認をしてくれた」という印象を与えることができ、事前準備をしっかり整える人であるという評価にもつながるかもしれません。
また、「これは使用して問題ないかな?」と少しでも悩んだことがあれば、きちんと事前に許可を得ることを心がけましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【WEB面接】スマホを使ったやり方

mapo/stock.adobe.com
WEB面接のスマホで受ける場合のやり方、流れを紹介します。
大まかな手順は以下の通りです。
①インターネット環境・電波等の最終チェックをする
②早め(5分~10分前)にログインを行う
③面接開始
④面接終了、ログイン状態をオフにする
具体的な内容を詳しく見ていきましょう。
①インターネット環境・電波等の最終チェックをする
まずは、インターネット環境の安定性、電波等に乱れがないか最終チェックを行います。
面接開始時間よりも30分~1時間ほど前から、こまめにインターネット環境が安定しているかを確認しておくとよいですね。万が一不具合があったときも早々に対処することができそうです。
また、不具合があるときは早い段階で状況を面接官に伝えると状況を把握しやすくなりそうです。
②早め(5分~10分前)にログインを行う
接続が安定していることが確認できたら、早めにログインをしましょう。ログインした旨を面接官の方へ知らせ、時間に余裕を持って画面の前で待つことが大切です。
ログインした旨を伝えることは、時間内に準備ができていることのアピールにつながりそうです。
面接開始前に慌てることなく落ち着いて始められるようにしましょう。
③面接開始
面接の時間になったら、面接開始です。
自己紹介から志望動機、自己PRなど対面面接時と同じような流れで進みます。面接中は、カメラに視線を向け、まっすぐな姿勢で臨みましょう。
話すときは、少し遅いくらいのテンポで話すのがベストです。面接官の方が聞き取りやすいように明るくハキハキと話し、柔らかい表情を意識しながら入社への熱意を伝えると、好印象につながりそうです。
④面接終了、ログイン状態をオフにする
面接終了時は「本日はありがとうございました。」とお礼の言葉を伝え、面接官の方が通話を切り、画面が消えたのを確認してから切るようにしましょう。
これは、就職・転職活動における電話のマナーの一つであり、必ず守ることが大切です。
面接後はお礼のメールを送信し、面接時間を割いていただいたことへの感謝や入社への意欲が高まったことを伝えると面接官からの印象もよくなるかもしれませんね。
【WEB面接】スマホを使うときの注意点

ParinPIX/stock.adobe.com
最後にスマホを使ってWEB面接を行う際の注意点を紹介します。
- スマホは手振れに気をつけて固定する
- 途中で電源が切れないように電話の充電は満タンにしておく
- 身だしなみに気をつける
- 音のなる通知をオフにする
特に忘れがちなのがメッセージやアプリなどの通知をオフにすることです。
鳴ってしまうと、面接時のマナーとしても望ましくないので必ずチェックすることが大切になります。
読んでおきたいおすすめ記事
8年間勤めた幼稚園から保育園へ転職!休憩も取れて、働きやすさを感じる日々
8年間幼稚園で勤務する中で、給与の安さや過度な業務負担に悩んでいたNさん。12月の忙しい時期に転職活動を始め、「通勤のしやすさ」と「複数担任制」を希望条件に掲げ、5園の求人から1園に絞って面接を受け、...
保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット
保育士さんは、デスクワークで働くことができるのでしょうか。保育士資格やこれまでのスキルを活かせるような職場があるのかも気になりますよね。今回は、保育士さんが働けるデスクワークの仕事にはどのようなところ...
乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
子どもと赤ちゃんに関わる仕事31選!必要な資格や保育士以外の異業種、子ども関係の仕事の魅力
子どもや赤ちゃんと関わる仕事というと保育士や幼稚園の先生を思い浮かべますが、子どもに関係する仕事は意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選をご紹介します。職種によって対応する子...
企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...
保育士が保育に集中できる職場「託児所」の特徴や仕事内容とは?
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
病院内保育とは?働くメリットや1日のスケジュール、一般的な保育施設との違いについて紹介!
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...
保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...
子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...
保育士から転職!おすすめの異業種22選≪あなたの資格・経験を活かせる次の仕事とは?≫
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育士資格を持っていたら、保育園で保育士として働くのが当たり前だと思っていませんか? 実は現役の保育士さんの転職先としては、保育園や幼稚園などの保育現場以外にも一般企業や福祉施設、ベビーシッターなど、...
【2025年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」は、多くの障がい児施設で人材不足の状況が続いています。今回は保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるための方法を徹...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
【2024年最新】保育士の給料は上がる?いつから?9000円賃上げの処遇改善によって数万円の加算も期待
保育士の給料が上がる国の施策として、2022年2月からの「保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業(保育士の処遇改善Ⅲ)」で、2年にわたり月9000円の賃上げが行なわれました。また勤続年数などで加算さ...
私って保育士に向いていないかも。そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いていないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持て...
ベビーシッターとして登録するなら「キズナシッター」を選びたい理由トップ5
ベビーシッターとしてマッチングサービスに登録する際に、サイト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。収入や働き方の安定性、サービスごとの特徴や魅力も気になりますよね。本記事ではそんななか「キズナ...
子育て支援センターとは?保育士の役割や必要な資格をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場です。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職を考える方も多いよう。また、子育て経験を活かして相談員として勤務したい方もいる...
ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは必要な資格やスキルをチェックしましょう。ベビーシッターは働く時間や場所を柔軟に調整できる場合が多く、副業としても人気です!初めてでも安心してベ...
【2024年最新版】子育て支援員とは?資格の取り方・研修、やりがいや仕事内容について解説
保育の仕事に興味がある方のなかには、子育て支援員とはどんな資格?と気になっている方がいるかもしれません。2023年に新設されたこども家庭庁が、放課後児童クラブ(学童保育)の人材確保に取り組んでいるなか...
保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...
【2024年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...
【2024年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
保育園の調理師は、子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る仕事です。成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりがいをもって働けるかもしれません。しかし、年収はどれくらいなのでしょうか?今回は...
インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...
児童館職員になるには?必要な資格や仕事内容、給料
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...
病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...
保育士の給料・年収は?安いのはなぜ⁉年齢・地域別・パートの平均年収、給与UP術
「給料が安い」「上がらない」といわれる保育士の給料はいくらくらいなのでしょうか。子どものお世話や保護者対応など多くの仕事をこなす中で給与が低いと不満が募りますよね。今回は保育士の月給や平均年収を徹底解...
保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【WEB面接】スマホを使うときに避けたい失敗例

maroke/stock.adobe.com
目線が定まらない
スマホで面接を受けると目線をどこに定めてよいのかわからず、キョロキョロしてしまう方もいるかもしれません。
面接官への印象があまりよくないので、話すときはスマホの「カメラ」部分を見ることを意識するとよいでしょう。
また、電話の近くに話す内容のカンペを用意する方がいます。
しかし、目線がずれてしまうとカンペを読んでいることが面接官にわかってしまうため、使用は避けるとよいでしょう。
家族が映り込んでしまう
自宅で面接を受けていると家族が映り込んでしまう可能性もあるでしょう。特に子育て中の方は子どもの声などが入ることもありそうです。
面接官に準備不足という印象を与えてしまわないように事前に場所を確保したり、ドアに面接中であることを張り紙で貼ったりすることも大切ですね。
話すスピードや口調に気をつけていない
面接時に話すスピードが速くなってしまう方もいるでしょう。
面接官の話を聞かずに進めてしまう印象を招きかねないので、相手の相槌を意識して優しい口調で話すことを心がけるとよいですね。
また、普段慣れ親しんだ自宅で面接を受けると、気が緩んで話し口調になってしまう方もいるでしょう。
失礼のないように「わたし」→「わたくし」、「すいません」→「申し訳ありません」など敬語で話すことに注意して面接に臨みましょう。
スマホで行うWEB面接の方法を知って、就職・転職活動の面接に活かそう
スマホを使ったWEB面接は当日までに準備を整えることが大切になります。
インターネット環境をチェックしたり、スタンドがない場合は事前にスマホを固定する方法を考えたり、マイクの調整なども忘れずに行いましょう。
また「WEB面接OKの応募先を探している」「WEB面接の練習をしたい」という保育士さんにはアドバイザーが転職のサポートをさせていただきます。
もちろん、「現職に不満はあるものの転職するか悩み中…」という相談もお待ちしています!保育士バンク!で自分らしい働き方をいっしょに見つけていきましょう♪
保育士バンク!に掲載されているWEB面接OKの求人を知りたいという保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
WEB面接OKの求人はこちら保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
-
「にじのいるか保育園杉並井草」は、定員121名。子どもたちの「なんだろう?」「やってみたい」の意欲を「がんばった!」「またやりたい」という自信につなげ、未来を担う子どもたちの「生きる力」を育む保育を行なっています。当園では、子どもたちの可能性を広げてくださる正社員の保育士を募集中。年休120日以上!引っ越しをお考えの方には、8.2万円の社宅借り上げ制度などで新生活のスタートをサポートいたします。
給与 - 月給
- 247,000円 〜
給与詳細 月給247,000円~
■内訳
基本給 182,000円~
資格手当 10,000円
地域手当 10,000円
処遇改善手当Ⅰ 45,000円■別途手当
住宅手当 10,000円(借り上げ社宅制度を利用している方は対象外)
認可保育所経験者に対して月5,000円
認可外保育所経験者に対して月3,000円支給
※共に資格取得後、正職員として2年以上勤務経験者が該当
※該当しない方でも、当学園で2年以上勤務した場合、支給対象となります。
超過勤務手当
交通費支給昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月) 計3カ月分(昨年度実績)※試用期間6カ月(同条件)
応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※20代・30代・40代の職員が活躍しています。 住所 東京都杉並区下井草5-7-19 西武新宿線「井荻駅」徒歩6分
-
■東武大師線「西新井駅」徒歩3分の好アクセス♪ ■時給1,180円〜1,300円&交通費全額支給◎ ■昇給・賞与あり!安定して長く働ける☆ ■3時間からOK!家庭と両立しやすい♪ ーー【子どもたちの笑顔があふれる、アットホームな保育園】 西新井駅から徒歩3分の好立地に位置する当園は、子どもたちの笑顔を大切にする温かな保育環境です。一人ひとりの成長に寄り添い、のびのびと過ごせる空間づくりを心がけています。保育士同士の連携も良く、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートしますので、ブランクがある方も安心してお仕事を始められます♪ ーー【働きやすさを重視した、充実の待遇とサポート体制】 7:30〜19:00の間で、ご希望の時間帯で勤務可能です。週2日からOKなので、ご家庭との両立も実現できます。処遇改善手当(月2,000円〜4,000円)や昇給制度(年間5円〜10円/時給)、賞与(年1回)など、頑張りをしっかり評価する体制を整えています。完全週休2日制で、プライベートも大切にできる環境です☆
給与 - 時給
- 1,180円 〜
1,300円
給与詳細 時給1,180円〜1,300円
・定期的に支給される手当
交通費実費支給
上限20,000円/月
処遇改善3手当:2,000円~4,000円/月※法人規定に準ずる昇給あり(1時間あたり5円〜10円(前年度実績))
賞与あり((年1回
10,000円〜145,000円(前年度実績)))試用期間あり(2ヶ月(同条件))
雇用期間有期応募資格 保育士 住所 東京都足立区西新井栄町一丁目18番14号 東武大師線「西新井駅」徒歩3分
-
緑豊かな自然の中にある認可保育園です。子育て支援が充実しており、取得率100%・復帰率90%の産休育休制度を活用できますので「子育て」と「お仕事」の両立も無理なくできる環境です。また、土日がお休みの週休2日に加えて、残業や持ち帰りもほぼありませんので、自分の時間を大切にしながら働くことができますよ。保育設備の整った園舎で、子どもたちの「個性」や「創造力」を育んでみませんか?ぜひご相談ください!
給与 - 月給
- 230,226円 〜
274,596円
給与詳細 月給230,226円~274,596円
・月給内訳
基本給 196,300円~239,800円
職務手当 6,926円~7,796円
処遇改善3 7,000円
キャリアアップ手当 20,000円・別途支給手当(該当者には上記月額に加算して支給)
担任手当 5,000円
処遇改善2 5,000円~40,000円(経験により加算あり)
交通費支給 月上限23,000円
住宅手当 月上限30,000円
時間外手当昇給年1回(4月)昨年実績:4,000円
賞与年3回(7月/12月/3月)昨年実績:計4.2カ月分<モデル年収例>
23歳/入社2年目/年収3,500,000円
27歳/入社6年目/年収3,900,000円
34歳/入社10年目/年収4,500,000円※試用期間6カ月/同条件
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方 ※幼稚園教諭免許をお持ちの方大歓迎 ※新卒や初心者の方、ブランクがある方も大歓迎!20代~50代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。 住所 東京都町田市常盤町2970-1 神奈中バス「常盤台バス停」より徒歩1分
■マイカー・バイク・自転車通勤可(駐車場完備)
-
各クラス2~6名と手厚い職員配置!クラス責任者も色々な場面でサポートに入るので、実務未経験の方も現場ですぐに疑問・不明点を解消できます。日・祝お休みで夏季休暇(初年度4日、2年目以降は8日間)などの休暇もしっかり確保されているので、年間休日は128日あります!子どもたちと一緒に色々な経験をしたり、想いに寄り添いながら、子どもたちや保護者の方にとって安心できる存在になっていきましょう。
給与 - 月給
- 196,048円 〜
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方 ※新卒や初心者の方も大歓迎!20代~80代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。 住所 東京都新宿区河田町10-13 都営大江戸線「若松河田駅」より徒歩2分
都営地下鉄 新宿線「曙橋駅」より徒歩10分
都バス「河田町」バス停より徒歩3分 -
南町田グランベリーパーク駅から徒歩3分!2023年4月に開園したピカピカの認可保育園です。日曜が固定でお休みの週休2日制に加えて、残業や持ち帰りもほぼありませんので、オンとオフをしっかり分けて働くことができますよ。また、月上限8.2万円の借り上げ住宅制度も利用できますので、家賃の負担を抑えて収入UPも目指せます。新しい保育環境で、愛情のこもった保育に携わってみませんか?見学からでも大歓迎です!
給与 - 月給
- 230,226円 〜
274,596円
給与詳細 月給230,226円~274,596円
・月給内訳
基本給 196,300円~239,800円
職務手当 6,926円~7,796円
処遇改善3 7,000円
キャリアアップ手当 20,000円・別途支給手当(該当者には上記月額に加算して支給)
担任手当 5,000円
処遇改善2 5,000円~40,000円(経験により加算あり)
交通費支給 月上限23,000円
住宅手当 月上限30,000円
時間外手当昇給年1回(4月)昨年実績:4,000円
賞与年3回(7月/12月/3月)昨年実績:計4.2カ月分<モデル年収例>
23歳/入社2年目/年収3,500,000円
27歳/入社6年目/年収3,900,000円
34歳/入社10年目/年収4,500,000円※試用期間6カ月/同条件
応募資格 保育士資格をお持ちの方、資格取得見込の方 ※新卒や初心者の方、ブランクがある方も大歓迎!20代~50代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。積極的にコミュニケーションを取っているので、自分の意見が言いやすい雰囲気です。 住所 東京都町田市南町田4丁目33-1 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」より徒歩3分
■マイカー・バイク・自転車通勤可
※駐車場自己手配/ガソリン代を規定に沿って支給
※周辺にはアウトレットパークやスーパー、映画館などもあって便利です。 -
小学館アカデミー飯田橋ガーデン保育園は、2019年4月にオープンした保育園です。「あったかい心をもつ子どもに育てる」を保育理念に掲げ、愛情を持って接するために、保育士にとって働きやすい環境づくりに力を入れています。「年間休日120日以上」「借上社宅制度あり」「引越費用補助」など人気の条件がそろっているので、産休育休からの復職率は100%!ブランクのある方や子育て中の方も大歓迎です!
給与 - 月給
- 271,000円 〜
327,500円
応募資格 保育士資格をお持ちの方 経験年数問わず実務未経験・ブランクのある方も大歓迎(中途向け研修多数あり) 住所 東京都新宿区新小川町4番11号 JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋駅」より徒歩10分
-
「にじのいるか小石川」は0歳~3歳を対象とした保育園です。賞与は年2回、計3カ月を支給。年間休日は多めの120日~でお休みもしっかり。借上げ社宅制度(月上限8.2万円)など手厚い福利厚生で、新生活のスタートをしっかりサポートいたします。タブレットや保育システムを導入し保育のデジタル化を進めているほか、複数担任制で一人にかかる負担を軽減していますので、保育に集中できる安心の環境が整っていますよ。
給与 - 月給
- 247,000円 〜
給与詳細 月給247,000円~
■内訳
基本給 182,000円~
資格手当 10,000円
地域手当 10,000円
処遇改善手当Ⅰ 45,000円■別途手当
住宅手当 10,000円(借り上げ社宅制度を利用している方は対象外)
認可保育所経験者に対して月5,000円
認可外保育所経験者に対して月3,000円支給
※共に資格取得後、正職員として2年以上勤務経験者が該当
※該当しない方でも、当学園で2年以上勤務した場合、支給対象となります。
超過勤務手当
交通費支給昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月) 計3カ月分(昨年度実績)※試用期間6カ月(同条件)
応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※20代・30代・40代の職員が活躍しています。 住所 東京都文京区小石川1-24-3 1~3階 都営三田線「春日駅」より徒歩8分
■自転車通勤OK
-
3歳~5歳までのお子さんをお預かりする認定こども園で、保育業務全般をサポートするパートスタッフを募集しています。良いあたま・やさしい心・丈夫な体・我慢強い子を保育目標に、子どもたちの成長を見守っていきませんか?7:00~19:00の間で1日6時間以上からシフトの相談可能です。人員にゆとりがあるため、お休みの相談もしやすい職場です。ぜひ働き方の相談からお気軽にお問い合わせください。
給与 - 時給
- 1,350円 〜
1,550円
給与詳細 時給1,350円~
※早番(7:00~9:00)、遅番(18:00~19:00)は時給1,550円・別途支給手当
交通費支給 月上限23,000円※試用期間1カ月/同条件
※契約期間1年、契約更新あり応募資格 保育士資格をお持ちの方 ※ブランクがある方も大歓迎!20代~60代まで幅広い年齢層の職員が活躍しています。 住所 東京都町田市常盤町3031-2 神奈中バス「常盤バス停」より徒歩7分
■マイカー・バイク・自転車通勤可(駐車場完備)
-
■千歳船橋駅より徒歩5分の好アクセス♪ ■残業月2~3時間程度!残業・持ち帰りゼロを推奨☆ ■借り上げ社宅制度あり(月82,000円)◎ ■産育休取得実績多数!両立支援充実♪ ーー【自然環境とのつながり、人・もの・コトとの豊かなかかわり】 経堂保育園では、自然環境とつながり、人・もの・コトと豊かにかかわる暮らしの営みを大切にしています。園庭や散歩で出あう自然物は、見つめる、ふれる、匂いを嗅ぐ、持ち帰って飾る、味わうなど、多様な関わり方、楽しみ方ができます。「何だろう」「不思議だな」「やってみたい」の心動く体験から、日々、探求や挑戦が生まれています。園の暮らしの中には、自分とは異なる人、さまざまなもの、コトに出あう機会があり、関わり、分かち合う体験があります。周囲とつながり、ゆったりと共に育つことができる環境から、子どもも大人も安心して自分らしく生きられる場づくりを工夫しています。 ーー【みんなで支え合い、育ち合える場】 経堂保育園には、0歳児~5歳児が在籍しています。子どもたちがクラスの枠を越えて豊かに関わり育ち合えるよう、職員も、自分が担当するクラスや役割に捉われず、経堂保育園の保育環境をつくる仲間としてのつながりを大切にしています。子どもを真ん中にした最善の保育を創り出すことに向けて変化、挑戦、成長できる場づくりに取り組んでいくために、子ども観、保育観の共有化を図り、個性の尊重、理解に向けて、丁寧にその子を観る、聴くこと、受けとった願いを共有、対話しながら対応に繋げる工夫をしています。
給与 - 月給
- 219,000円 〜
応募資格 保育士資格をお持ちの方、取得見込みの方 ※新卒・未経験者、ブランクのある方も歓迎! 住所 東京都世田谷区経堂4-13-10 小田急「千歳船橋駅」より徒歩5分
■自転車通勤OK(無料駐輪場あり)