保育士の履歴書写真はどう撮る?服装・髪型・メイクの正解とNG例を解説

履歴書に貼る証明写真は、採用担当者が最初に目にする第一印象です。特に保育士さんの転職活動では、清潔感や誠実さが伝わる写真の印象は大事ですよね。本記事では、履歴書写真のサイズや撮り方の基本ルールに加え、保育士らしい服装や髪型・メイクなどのポイント、スマホなど撮影方法の選び方、履歴書に貼付する際のチェックリストなど、履歴書写真についてわかりやすく解説します。

japolia / stock.adobe.com

履歴書に貼る写真の基本ルール

履歴書に貼る写真は、応募者の印象を決定づける大きな要素といえるでしょう。特に保育士は子どもや保護者と接する仕事であるため、誠実で清潔感のある印象が求められるようです。

この章では、履歴書に貼る証明写真のサイズ、位置、撮影時に気をつけたい服装や髪型、表情の基本について解説します。

写真サイズと貼る位置

履歴書に貼る写真のサイズは、履歴書用紙のサイズにかかわらず「縦40mm×横30mm」が基本です。

証明写真機やスタジオで撮影すると、この規格に合わせてプリントされるため、安心です。

証明写真のサイズには、履歴書用のほか、パスポート(45mm×35mm)や運転免許証(30mm×24mm)などがありますが、用途によって異なるため、履歴書には必ず40mm×30mmを使用してください。

貼付する位置は、履歴書の右上、氏名欄と並ぶ箇所にある「写真貼付欄」です。写真は曲がらないように、のりか両面テープでていねいに貼りましょう。また、写真の枠からはみ出さないように注意します。

なお、撮影はできるだけ履歴書提出の直前に行いましょう。最低でも3カ月以内に撮影した写真を使用するのが原則です。

撮影時の基本

写真を撮る際は、採用担当者に好印象を与えるための基本ルールを押さえましょう。撮影時の服装は、黒や紺のジャケットに白いインナーを合わせ、私服は避けましょう。

髪型は正面から顔全体がはっきりと見えるように整え、前髪が目にかからないようにします。表情は歯を見せずに軽く口角を上げ、穏やかで自然な表情で撮影するのが理想です。

写り方として、顔の角度や目線が斜めを向いていたり、首をかしげて写ったりするのは避けましょう。また、歯を出して笑っている、前髪が目にかかっている、カジュアルな私服での撮影などもNG例として挙げられます。

これらの写真を提出してしまうことで、採用担当者に「社会人としての常識を備えていない」というマイナスの印象を与える可能性があります。証明写真NG例

上記の画像を参考に「NG例」のような写真になった場合は撮りなおすようにしましょう。

会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

服装・髪型・メイク・加工・背景のポイント

清潔感と誠実さを伝えるには、身だしなみや撮影環境にも注意が必要です。

ここでは、性別ごとの服装や髪型、メイク、写真の加工、背景の選び方について詳しく解説します。

服装

服装サンプル

女性

黒や紺のジャケットに白のブラウスやカットソーを合わせるのが基本スタイルです。全体として落ち着いた印象になるよう心がけましょう。

デザインはシンプルなものを選び、装飾の多いトップスや柄物は避けましょう。イヤリング、ネックレスなどのアクセサリーは外して撮影するのがマナーです。

男性

黒や紺のスーツに白のシャツ、ネクタイはシンプルなものをまっすぐになるように結びます。アクセサリー類や帽子などは外しましょう。

シャツのボタンは上まで留める、襟がゆがんだり折れたりするなど、乱れがないように確認してから撮影しましょう。

髪型・髪色

髪型サンプル

女性

表情がはっきりとわかるよう、長い前髪は横に流してヘアピンなどで留める、サイドの髪は耳にかけるなどして顔まわりがすっきりと出るようにまとめると好印象です。

肩下の長さの場合は後ろで一つに結び、おくれ毛などが顔や肩にかからないように注意します。

髪色は黒もしくはナチュラルなダークブラウンにとどめましょう。明るすぎるブラウンや原色・アッシュ系などのカラーリング、メッシュやインナーカラーなど奇抜なカラーリングは避けます。

男性

全体的にほどよい短髪に整え、前髪は分けるか横に流して、目にかからないように整えます。

適度に整髪料を使用してすっきりまとめ、清潔感のある髪型を意識しましょう。髪色も女性と同様に黒もしくは近い色に整えましょう。

メイク

メイクサンプル

女性

過剰なメイクは避け、ナチュラルに仕上げます。顔色がよく見えるように、ファンデーションやコンシーラーを使用しましょう。

撮影時は、つけまつげやカラーコンタクトは外します。また、肌の色味にあわせてナチュラルピンクやベージュ系のリップやチークを選ぶと、健康的な印象を与えられそうです。

男性

男性のメイクは基本的には不要ですが、必要に応じて下地用クリームとコンシーラーで肌荒れやクマを隠す、顔色のトーンをアップさせる程度にしましょう。

日常的にメイクしている場合でも、リップやハイライト、シャドウなどを入れるのは避けましょう。

眉は自然な毛流れになるようにカットして整えると、清潔感がアップして印象がよくなります。

加工

加工サンプル

基本的には加工しないことが望ましいですが、スマホ撮影した場合などに、肌の色味や明るさを自然に整える程度であれば問題ないでしょう。

写真館で撮影した写真は、プロの手で肌などを自然に加工してくれることもあるため、写真館で撮影したことがある場合は、その仕上がりを参考にしてみるのもよいでしょう。

SNSにアップする写真のように、目や輪郭など顔のパーツを修正したり、装飾を加えたりする過剰な加工はNGです。履歴書写真は本人確認を目的とするため、自然な仕上がりを心がけましょう

背景

背景は無地の白にしましょう。スマホで撮影する場合は、背景に影が出たり人物以外の物が映りこんだりしないよう注意が必要です。

万が一、背景に濃淡や影ができてしまった場合は、加工で目立たないように整えるのも一つの方法です。できるだけ明るく光源が一定の環境で撮ることが、きれいな写真を仕上げるコツです。保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

履歴書写真はどこで撮る?メリット・デメリット

履歴書写真を撮るための手段、写真スタジオ、証明写真機、スマートフォンの3つについて、それぞれのメリット・デメリットと撮り方のポイントを紹介します。

写真スタジオ

メリット・デメリット

写真スタジオではプロのカメラマンによる本格的な撮影が受けられるため、最もクオリティの高い履歴書写真を作成できます。

スタジオなので背景や照明も適切なうえ、姿勢や表情・身だしなみについてもアドバイスしてくれます。そのため、写真慣れしていない人にも安心です。

ただし、費用は他の方法に比べて高めで、撮影には予約が必要なことも多く、時間とコストがかかってしまうことは否めません。

撮り方のポイント

予約時には「履歴書用の証明写真」と伝えると、より適切なセッティングで撮影してもらえます。

当日はスーツで来店し、髪型やメイクも整えておきましょう。保育士としての清潔感や信頼感をしっかり伝えられる仕上がりになりそうですます。

証明写真機

メリット・デメリット

証明写真機は駅や商業施設などの近くに設置されており、24時間365日いつでも気軽に利用できるのが魅力です。

料金も1,000円以内とリーズナブルで、美肌補正や背景選択機能が搭載されている機種もあります。スタジオほどの完成度は望めないものの、短時間でそれなりの写真が欲しい場合には便利です。

ただし、カメラの高さや顔の向き、表情を自分で調整する必要があります。撮り直しも限られているため慣れが必要です。

撮り方のポイント

撮影前に椅子の高さを調整し、カメラのレンズと目の高さが合うようにします。背筋を伸ばして座り、顔が真正面になるように気をつけましょう。

また、利用前には自宅や近隣の化粧室などの大きめの鏡で服装や髪型を整えましょう。

撮影時のコツとして、撮影機内の椅子に座った状態で、A4程度の白い紙を膝に置いて撮影すると、レフ板効果が得られて自然な顔色に写ることができます。

スマートフォン

メリット・デメリット

スマホでの撮影は、場所や時間を選ばずにできて手軽です。証明写真専用のアプリであれば、サイズやトリミングも簡単に調整でき、背景処理ができる機能を備えたものもあるようです。

しかし、スマホのカメラを使うため、手持ちでの撮影によって角度や構図がズレる、写真のブレや影が入ってしまう、顔まわりが暗く仕上がってしまう、背景の映り込みが発生するなど、難しい部分も多々あります。

自宅でスマホ撮影した写真であっても、写真の質が採用に直接影響するとは限りませんが、撮影技術がない場合は、スタジオや証明写真機を利用する方が印象のよい写真に仕上がる可能性が高いでしょう。

撮り方のポイント

できるだけ明るい自然光の入る場所を選び、白い壁を背景にします。

スマホのカメラは広範囲を撮影することを前提に「魚眼レンズ」と呼ばれる上下左右がややゆがむ特性を持つレンズを搭載しているものが多いようです。そのため、履歴書用の写真撮影ではインカメラを使用した自撮りは避けましょう。

撮影は三脚を使用するか、家族や友人に撮影をお願いして、顔はが正面を向けき、目線がまっすぐになるように調整しましょう。

縦位置で撮影し、人物が枠の外にはみ出すことがなくセンターに配置されるように画角を調整して撮影します。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    写真を履歴書に貼るときの確認チェックリスト

    履歴書写真貼付位置ヒヤスン子 / stock.adobe.com

    履歴書に写真を貼る際は、以下の項目を最終チェックしましょう。

    チェック 確認項目
    写真サイズは40mm×30mmか
    枠に対して曲がらずに貼れているか
    撮影から3か月以内の写真を使用しているか
    顔と目線が正面を向いているか
    背景が白く、不要なものが映っていないか
    過度な加工を施していないか

    このチェックリストをもとに、履歴書の最後の仕上げとして写真の確認を行い、応募先に好印象を与える準備を整えましょう。

    履歴書の作成に不安があるという方は、保育専門の転職エージェント、保育士バンク!に登録しておくと安心です。求人探しから履歴書・職務経歴書作成のアドバイス、面接対策までをマンツーマンでサポートしてくれますよ!保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    読んでおきたいおすすめ記事

    履歴書の写真にまつわるQ&A

    履歴書写真に関する細かな疑問に答えます。保育士ならではの配慮のポイントも押さえたいですね。

    Q1. 髪色が明るめなのですが、黒染めする必要はある?

    A. 落ち着いたカラーリングに整えて

    職場によっては多少の明るさは許容されるケースもありますが、転職活動時は落ち着いたトーンの髪色が基本です。

    許容範囲内とされるカラーリングの目安としては、美容室などで使われている髪色の明るさを示す基準での「トーン7」程度に抑えられるとよさそうです。ハイライトやメッシュ、グラデーション、インナーカラーなども避けましょう。

    Q2. ナチュラルメイクってどこまでOK?ノーメイクでもよい?

    A. 女性であれば最低限のナチュラルメイクが◎

    ノーメイクは写真に写った際に顔色が悪く見える可能性があるため、女性保育士にはおすすめできないでしょう。

    ファンデーション、リップを使ったナチュラルメイクで血色感を補い、清潔感を演出することが大切です。濃すぎない自然な仕上がりを意識しましょう。

    Q3. 半年前に撮った証明写真の使いまわしはOK?

    A. 3カ月以内の写真を使用しましょう

    証明写真の有効期限は3カ月以内に撮影したものを使用するのが一般的です。

    髪型など見た目に大きな変化がなければ使えると考えてしまうかもしれませんが、就職活動の基本原則として撮り直すのがベストです。

    Q4. パートでもリクルートスーツは必須?ほかの服で代替できる?

    A. ダークカラーのジャケットであればOK!

    パート応募でも、履歴書を提出して選考される場合は常識の範囲内は押さえましょう。写真撮影でリクルートスーツを着用する必要はありませんが、ジャケット着用は基本と考えたいですね。

    ジャケットは黒がなければ濃いネイビーやグレーなどのダークカラーでも構いません。白は背景と同化してしまうため避けましょう。

    ジャケットを着ていれば、インナーは襟のあるシャツでなく無地のカットソーなどでも問題ありません。

    Q5. パソコンで作成した履歴書に写真の比率が合わないときはどうする?

    A. 縦横の比率を合わせてトリミングしましょう

    履歴書テンプレートの写真枠と証明写真のサイズが異なる場合は、比率を合わせてトリミングするなど、適度にサイズ調整する必要があるでしょう。

    スマホなどで自分で撮影する場合は、トリミングを前提に少し引き気味の画角で撮影しておくと、後からのサイズ調整がしやすくなります。

    Q6. スマホ撮影で背景に影ができてしまうときの対策は?

    A. スマホ撮影はさまざまな対策が必要

    被写体と壁との距離をとることで、背後に出てしまう影を軽減できます。さらに人物の背後に補助光を入れ、正面から自然光やライトを当てるなどの対策も有効です。

    フラッシュをたいて撮影したり、人物に対して上下左右の一方向から光があたる照明や日中の窓際で撮影したりするのは、影ができてしまいがちなので避けましょう。

    画像編集ソフトやアプリの使用に慣れているのであれば、撮影後に加工で影を削除するのも一つの手段です。

    写真のルールとポイントを押さえて履歴書を作成しよう

    履歴書写真は、保育士としての印象や転職活動におけるマナーを判断されることもある履歴書の大事なポイントといえるでしょう。

    服装・髪型・背景・撮影方法など細かくチェックし、誠実さと清潔感のある印象を与えられる写真を準備しましょう。

    履歴書の作成に苦手意識を抱えている方は、一度、保育士バンク!に相談してみませんか?

    保育専門の転職エージェントである保育士バンク!なら、専任のキャリアアドバイザーが希望にぴったりの転職先の紹介から、転職にまつわる心配ごとなどもていねいにヒアリングして、あなたらしい保育転職をサポートします。保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      アプリで簡単!サクサク入力♪履歴書作成なら保育士バンク!

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!