「よく知らないから使おうと思わない」「たくさん連絡がきそう」など転職エージェントに抵抗感を示す保育士さんはいるものの、実は上手く活用すれば自分に合う園と出会える可能性がぐっと高くなります。
今回は、知って得する転職エージェントの使い方を、弊社保育士バンク!のキャリアアドバイザーに聞いてみました!「自分にぴったりな園を見つけたい」「スムーズに転職先を決めたい」とお考えの保育士さん必見です!
目次
転職エージェントは”フル活用”が鉄則
前回、転職エージェントに登録すれば、志望動機へのアドバイスを受けられたり、入職後にもフォローしてもらえたりすることをお伝えしました。
実際、保育士バンク!では登録した方へ非公開のレアな求人をご紹介したり、希望に応じて法人側と給与交渉をしたりと、さまざまなサポートを行っています。
しかし、「どんなサポートを受けられるのかは分かったけど、結局転職エージェントの何がいいのか分からない」と思っている方もいるでしょう。
そんな方に向けて、今回は弊社保育士バンク!のキャリアアドバイザー田中に、エージェントの活用法を聞きました!
転職エージェントは、あなたの転職を成功に導くためのパートナー。最大限活用して、納得のいく転職先を見つけましょう!
キャリアアドバイザーおすすめの転職エージェント活用法①情報収集してみよう!
転職エージェントを使うことにハードルを感じている保育士さんにおすすめしたい使い方などはありませんか?
田中
そうですね。「転職エージェントを使うんだったら今すぐ転職をしないといけないのでは?」と思っている方も多いと思うのですが、実はそんなことないんです。
実際、ご在職中で情報収集や相談のみのご利用で登録される方も多いので、その時期に出ている求人や該当エリアの給料の相場などをお伝えしています。
すぐに転職しなくてもよいのであれば、気軽に使ってみようと思えますね。
田中
そう思っていただけるとうれしいです。
ですので、まずは「自宅や勤務先の近くに今どんな求人があるか見てみる」くらいの気持ちで登録してみるのもよいのかなと思います。
そう言われると、登録へのハードルがぐっと下がる気がします。
求人を探すのって時間がかかるので、今すぐ転職したいわけじゃなくてもよい求人を教えてもらえるのはうれしいですね。
田中
そうなんです。
求人探しは体力も時間も使うので、もちろん「転職はしたいけど仕事や子育てで忙しくて時間がない」という方にもぜひエージェントを使っていただきたいです。
転職エージェントを使えば、アドバイザーが代わりに探してくれるので、探す手間が省けますもんね。
田中
はい。あとはいろいろな求人を見たいのであれば、複数の転職エージェントに登録してみてたくさん紹介してもらうのも一つの活用のしかただと思います。
ただ、いくつも登録するとその分アドバイザーとのやり取りが増えるので、転職をすると決めたら一つのエージェントに絞るとよいのかなと思いますね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
キャリアアドバイザーおすすめの転職エージェント活用法②内部情報を聞いてみよう!
他におすすめの使い方はありますか?
田中
求人票だけではわからない園の内部情報を聞いてみるのもよいと思います。
内部情報と言うと、具体的に何を教えてもらえるんでしょうか?
田中
職員さんの年齢層や男性保育士さんがいるかどうかなどですね。
あとは特殊なケースだと、職員同士で年賀状を出す習慣があるかを聞かれたこともあります。
年賀状ですか?
田中
昔からの園だとそういう習慣が残っている場合もあるんですよ。
「直接園に聞きづらいけど知っておきたい」ことっていろいろあると思うので、気になることを聞いてみるのは、転職エージェントの賢い使い方かなと思います。
「職場の雰囲気がイメージと違った!」なんてこともあるようなので、内部情報を聞いておくのはいいかもしれないですね。
でも、例えばその園の離職率が高かったり、人間関係がよくなかったりした場合はどうしているんですか?
田中
離職率が高い原因にもよりますが、その園が今なぜ保育士さんを募集しているのか、いわば直近で人が辞めてしまった理由は正直にお伝えしています。
そうなんですね。他にも、例えば求職者さんが20代で同じ年代の職員さんが多い園を希望しているけれど、気になる園では40代や50代の職員さんが多い、みたいな場合とかも正直に伝えるんですか?
田中
はい、その場合も正直にお伝えします。
ただ、「全体の年齢層は高めですが、新卒の方が数名いますよ」などと詳細にお伝えして、求職者さんの不安を取り除くようにしています。
あとは、系列園があってそちらの方がより希望に近い場合は、その園をご紹介することもあります。
求職者さんの希望にあわせて臨機応変にサポートしているんですね。
田中
はい。ですので、エージェントから内部情報を集めて応募先を決める際の参考にするとよいと思います。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
キャリアアドバイザーおすすめの転職エージェント活用法③相談相手になってもらおう!
他には何かありますか?
田中
先ほど、転職先選びの条件が明確じゃなくても登録してほしいとお話ししましたよね。
はい。求職者さんが大切にしていることをいっしょに見つけていくという。
田中
そうです。自分一人ではあいまいなままの優先順位を、アドバイザーに相談することでクリアにしていくのも活用のしかたの一つかなと思いますね。
そういう使い方もあるんですね。
田中
転職先を選ぶときの優先順位って、給料や人間関係、保育の内容などいろいろとありますよね。
アドバイザーは、話をしながら求職者さんのなかで漠然としている大切にしたい価値観を引き出して、整理していく役割もあると思います。
そういう意味で言うと、相談相手としてエージェントを使ってほしいという感じでしょうか。
田中
まさにそういうイメージです。
転職の意思や希望条件が明確な方はもちろんのこと、優先順位が定まっていない方にもぜひエージェントを利用していただきたいですね。
もちろん、転職が初めての方やこれまでに転職に失敗した経験があって不安な方など、いろいろな方に使っていただきたいです。
読んでおきたいおすすめ記事

保育士資格やスキルを活かしてデスクワークがしたい!仕事の種類やメリット
保育士さんは、デスクワークで働くことができるのでしょうか。保育士資格やこれまでのスキルを活かせるような職場があるのかも気になりますよね。今回は、保育士さんが働けるデスクワークの仕事にはどのようなところ...

【2025年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...

乳児院で働くには?必要な資格や仕事の魅力、給料などを徹底解説
乳児院で働くには、必要な資格や仕事内容、給料などを把握することが大切です。1日の流れや求人の探し方などを知り、転職活動の参考にしてみてくださいね。今回は、乳児院について徹底解説します。乳児院の仕事の魅...

在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?リスクや外で働く選択肢も解説
「自分のペースで働いて、保育の資格を活かせたら…」そう考えて、在宅ワークに興味を持つ保育士さんはいませんか?今回は、保育関係の在宅ワークの種類や知っておきたいリスク、注意点を詳しく解説。短時間パートや...

保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種。総合保育士やスーパーバイザー、総合職などさまざまな種類があり...

子どもと関わる仕事31選!必要な資格や保育士以外の異業種、赤ちゃんや子ども関係の仕事の魅力
子どもや赤ちゃんと関わる仕事というと保育士や幼稚園の先生を思い浮かべますが、子どもに関係する仕事は意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選をご紹介します。職種によって対応する子...

企業内保育所とはどんな施設?保育士として働くメリットや仕事内容、転職先の選び方
企業内や企業に併設された企業内保育所とは、どんな保育所なのでしょうか。仕事内容などを知りたい保育士さんは多いようです、今回は、少人数制でアットホームな環境で保育ができる施設が多い企業内保育所について、...

保育士が保育に集中できる職場「託児所」の特徴や仕事内容とは?
託児所とは子どもを預かる施設を指しますが、保育園や国の一時保育とどのような点が違うのでしょうか。託児所は夜間保育や短時間の預かりなどの保護者の多様なニーズに対して柔軟に応えられるため、需要の増加が予想...

保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...

保育士をサポート・支える仕事特集!保育補助や事務、運営スタッフなど多様な職種を紹介
保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?保育補助や事務、本社勤務の運営スタッフなどさまざまな仕事があるため、保育士さんを支える仕事を一挙紹介!異業種である保育士人材のキャリアアドバイザー...

保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...

病院内保育とは?働くメリットや1日のスケジュール、一般的な保育施設との違いについて紹介!
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...

フリーランス保育士として自分らしく働くには。働き方、収入、仕事内容からメリットまで解説
保育園から独立して働くフリーランス保育士。具体的な仕事内容や働き方、給料などが気になりますよね。今回は、特定の保育施設に勤めずに働く「フリーランス保育士」についてくわしく紹介します。あわせて、フリーラ...

保育園の調理補助に向いてる人の特徴とは?仕事内容ややりがい・大変なこと
保育園で働く調理補助にはどのような人が向いてるのでしょうか。子どもや料理が好きなど、求められる素質を押さえて自己PRなどに活かしましょう。また、働くうえでのやりがいや大変なことなども知って、仕事への理...

子どもと関わる看護師の仕事10選!保育園など病院以外で働く場所も紹介
子どもに関わる仕事がしたいと就職・転職先を探す看護師さんはいませんか?「小児科の経験を活かして保育園に転職した」「看護師の資格を活用してベビーシッターをしている」など保育現場で活躍している方はたくさん...

保育士から転職!人気・おすすめの異業種20選。経験を活かす仕事ランキングや保育士以外の業種を紹介
保育士として働いていると、「保育士以外の仕事にチャレンジしてみたい」「異業種へ転職したい。事務・販売...保育士資格は活かせる?」などと考える方はいませんか?「保育士経験しかないけれど大丈夫?」と迷う...

【保育士の意外な職場10選】こんなにあった!保育園以外の活躍できる場所
保育士の経験やスキルが、実は意外な職場で活かすことができるのを知っていますか?転職を検討しつつも、子どもとかかわりたい、資格や経験を活かしたいと考えている人は多くいるでしょう。保育園や幼稚園以外で保育...

保育士資格を活かせる仕事・働ける企業30選!在宅ワークや転職体験談も紹介
「保育園以外の職場でも、保育士資格って活かせるの?」そんな風に考えたことはありませんか?保育士資格は、乳幼児の成長を支えてきた経験と専門性を証明する国家資格。保育園だけでなく、子ども関連の一般企業、福...

【2025年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止や有効期限切れの場合の対処法をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許更新制については、2022年7月1日に廃止されました。以降は多くの教員免許が「更新不要・期限なし」として扱われるようになりました。ただし、制度廃止前にすでに失効していた免許状には、再授与...

保育士が児童発達支援管理責任者(児発管)になるには?実務経験や要件、働ける場所など
保育士の実務経験を活用して目指すことができる「児童発達支援管理責任者(児発管)」について徹底解説!多くの障がい児施設で人材不足が続いているため、児童発達支援管理責任者(児発管)を募集する施設が多数!2...

幼稚園教諭からの転職先18選!資格を活かせる魅力的な仕事特集
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...

【2025年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く資格職「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。放課後児童クラブで働く職員は資格の有無を問わず「学童支援員」と呼ばれ、給与が低いイメージがあるようですが、...

保育士が活躍できる保育園以外の仕事22選!資格が役立つ意外な職場や在宅ワーク、注意点も紹介
「保育士資格を持っているけど保育園以外で働いてみたい」と考えていませんか?放課後等デイサービスや企業内保育所、在宅ワークなど、保育園以外でも子どもに関わりながら働ける場所はたくさんあります!今回は、一...

【2025年最新】保育士の給料は本当に上がる?正社員やパートの昇給額や「上がらない」と感じてしまう理由
「処遇改善で給料が上がるって聞いたのに、実感がない…いつ上がるの?」そんな声が、保育現場から聞こえる中、政府は保育士の人件費を10.7%引き上げるために、処遇改善制度を新たにスタート!今回は、2025...

私って保育士に向いていないかも。そう感じる人の7つの特徴や性格、自信を取り戻す方法
せっかく保育士になったのに「この仕事に向いていないのでは?」と不安を抱いてしまう方は多いようです。子どもにイライラしたり、同僚や保護者と上手くコミュニケーションが取れなかったりすると、仕事に自信が持て...

ベビーシッターとして登録するなら「キズナシッター」を選びたい理由トップ5
ベビーシッターとしてマッチングサービスに登録する際に、サイト選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。収入や働き方の安定性、サービスごとの特徴や魅力も気になりますよね。本記事ではそんななか「キズナ...

子育て支援センターで働くには?職員になるための資格や保育士の役割・仕事内容をわかりやすく解説!
子育て支援センターとは、育児中の保護者と子どもをサポートする地域交流の場。保育士経験者は資格を活かして働けるため、転職先のひとつとして考えることも大切です。今回は、職員になるための資格や保育士の役割、...

ベビーシッターになるには?資格や仕事内容、向いている人の特徴
ベビーシッターになるにはどうすればいいのでしょうか?まずは必要な資格やスキルをチェックしましょう。ベビーシッターは働く時間や場所を柔軟に調整できる場合が多く、副業としても人気です!初めてでも安心してベ...

【2025年最新】子育て支援員とは?資格取得の方法・研修、仕事内容などについて解説
「子育て支援員」は、保育や福祉の現場で子どもたちの成長を支える重要な資格です。2025年現在、放課後児童クラブや保育園での人材不足が続いており、子育て支援員のニーズはますます高まっているようです。この...

保育士の転職の時期はいつが最適?後悔しないタイミング&スケジュールの立て方
保育士の転職の最適な時期とはいつなのでしょうか?スムーズに内定を獲得できるよう、いつから動き始めればよいのかなど、転職活動における適切なタイミングを知っておきましょう。今回は、保育士さんの転職に最適な...

【2025年版】幼稚園教諭免許の更新をしていない!期限切れや休眠状態の対応、窓口などを紹介
所有する幼稚園教諭免許が期限切れになった場合の手続きの方法を知りたい方もいるでしょう。更新制の廃止も話題となりましたが、更新していない方は今後の対応方法をくわしく把握しておくことが大切です。今回は、幼...

【2025年最新】調理師の給料、年収はどれくらい?仕事内容や求人、志望動機なども徹底解説
子どもたちが毎日口にする給食やおやつを作る保育園の調理師。保育園で常勤として働く場合、年収は300万円以上が相場のようです。さらに、保育園調理師なら成長する子どもの身体づくりを助ける存在として、やりが...

インターナショナルスクールに就職したい保育士さん必見!給料や仕事内容、有利な資格とは
保育士さんが活躍できる場所のひとつとしてインターナショナルスクールがあります。転職を検討するなかで、英語力は必須なのか、どんな資格が必要なのかなどが気になるかもしれません。今回は、インターナショナルス...

【2025年】保育士の借り上げ社宅制度とは?自己負担額と同棲・結婚後の条件を解説
保育士さんの家賃負担を大きく軽減する「借り上げ社宅制度」。しかし、2025年度の制度改正で利用条件が変わったり、「結婚したらどうなるの?」「デメリットはないの?」といった具体的な疑問や不安も多いのでは...

児童館職員になるには?必要な資格や仕事内容、給料
児童館は、地域の子どもたちへの健全な遊び場の提供や子育て家庭の育児相談などを行なう重要な施設です。そんな児童館の職員になるにはどのような資格が必要なのかを解説します。また、児童館の先生の仕事内容や20...

病児保育とはどのような仕事?主な仕事内容や給与事情、働くメリットも解説
病児保育とは、保護者の代わりに病気の子どもを預かる保育サービスのことを言います。一般的に、風邪による発熱などで保育施設や学校に通えない子どもを持つ保護者が利用します。今回は、そんな病児保育の概要を詳し...

【2025年度】保育士の給料と年収は今後どうなる?処遇改善の昇給額と採用で年間30万円支給する地域も紹介!
保育士は「給料が低い」と言われるなか、処遇改善で人件費が10.7%引き上げられました。2025年度に公表された統計では、正社員の平均年収は約407万円、パートの時給1,370円へ改善。ただし「手取りが...

保育園事務は何がきつい?仕事内容や給料、業務で楽しいことについても紹介
子どもたちが通園する保育園で事務として働く場合の仕事内容とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。中には、仕事に就いてから「きつい」「つらい」と感じることもあるかもしれません。今回は、保育園事務の仕...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
納得できる転職先選びは保育士バンク!にお任せください
保育士バンク!には、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍。あなたの専任となって、1対1で転職サポートを行います。
「給料に不満があるけどなかなか転職に踏み出せない」「仕事をしながらの転職は忙しくてできない」などのお悩みがある方は、ぜひご相談ください。
今よりも給料アップを叶えられる園や残業が少ない園など、あなたのご希望にあわせてぴったりな求人をご紹介いたします!
転職活動が本格化するこれからの時期に向けて、私たち保育士バンク!といっしょに納得できる新しい職場を見つけませんか?
インタビュアー写真:siro46/stock.adobe.com

保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
















































