履歴書の通勤時間はどう書く?電車・バス、車の調べ方と書き方例【保育士の転職】

転職の際に、履歴書の通勤時間の書き方に迷う方は多いでしょう。電車・バス・車・徒歩など通勤手段ごとの時間の算出方法や、配属先・勤務地が未定の場合の書き方が分からないという声Fもあるようです。今回は、通勤手段別・状況別の記載例を参考に、通勤時間の基本的な書き方を紹介。履歴書に記載欄がない場合の対応や、今さら聞きづらい疑問への対処法などをQ&A形式で解説します。

buritora / stock.adobe.com

この記事の監修者
戸田 慎一
経歴
高校教師として勤務、その後不動産営業を経験、現在は保育士さんの転職活動を支援する保育士バンク!にてゼネラルマネージャーとして活躍中。
実績
過去100名以上の保育士さんの転職活動をサポート。これまで、新人賞、ベストチーム賞、ベストマネージャー賞を受賞。

履歴書の通勤時間はなんのために必要?

採用担当者は、履歴書の通勤時間欄によって、応募者の自宅が通勤に無理のない範囲であることや、交通費の負担などを確認することが多いようです。

しかし、2021年4月以降に厚生労働省が推奨するフォーマットとして公表された履歴書様式例には、通勤時間の記載欄が省略されています。

このように、履歴書の様式によって記載欄がない場合もありますので、面接などで質問されることも想定して、伝え方を準備しておくと安心かもしれません。会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

書き方のポイント

履歴書に通勤時間を書く際の、基本的なポイントは以下の通りです。

  • 時間は往復ではなく、片道で記載する
  • 家から勤務先までのドアツードアの時間で算出する
  • 5分単位で記載する

通勤時間は、勤務先まで無理なく通える範囲かを示す情報です。往復ではなく片道で記載し、家を出てから職場に到着するまでのドアツードアで算出します。

ドアツードア」とは、自宅の玄関(ドア)を出てから、勤務先の入り口(ドア)に着くまでの時間をすべて含めた通勤時間のことです。

たとえば、自宅から駅まで徒歩5分+電車20分+バス10分+職場まで徒歩5分=合計40分、というように、乗り換えの待ち時間や徒歩時間もすべて含めて計算します。

通勤時間の把握は、採用担当者が通勤負担や交通費支給について確認する意図があるため、あくまで目安として分かりやすく把握できるよう、5分単位で記載するのが一般的です。

採用担当者は通勤時間でなにを判断する?

近い場合

家が園から近いと、通勤が楽だったり、急な出勤にも対応しやすかったりするため、好印象を持たれやすいでしょう。

とはいえ、あまりに近いと「家が近いことだけが志望動機の本音かもしれない」「転居など家庭の都合ですぐに退職するのでは」と考える採用担当者もいるかもしれません。

このような懸念を払しょくするためにも「安定して長く働きたい」という気持ちを伝えると、より安心してもらえるでしょう。

遠い場合

遠くから通う場合は「通勤が負担になって退職に結びつかないか」「交通費の支給が高額にならないか」といった点がポイントになりそうです。

通勤時間が長くかかる場合は、乗り継ぎの工夫や移動経路の見直し、内定後の引っ越し予定などを面接で伝えられると安心でしょう。

通勤時間が分からない場合の調べ方

Peak-River / stock.adobe.com

初めての場所への通勤でも、Webやスマホアプリなどを使えばある程度正確な時間を調べることができます。それぞれの手段に合った調べ方を知っておきましょう。

徒歩・自転車通勤

公共交通機関を利用しない範囲は、Webやアプリで提供されている地図サービスの経路検索を使いましょう。

地図サービスによっては、徒歩モードや自転車モードで、指定の位置から目的地までかかる時間を調べることができます。

また、実際に歩いて確かめておくとより安心です。自転車は道幅や信号、坂道の傾斜によって所要時間が変わるため、少し余裕を見て計算しましょう。

自転車の場合は、雨や雪の日の移動手段や、それにかかる時間も念のため想定しておくとよいでしょう。

バス・電車通勤

Webやアプリ上でバスや電車などの公共交通機関での移動経路を検索できる、乗換案内サービスが便利です。

まず、勤務地の最寄り駅を調べたうえで、自宅の最寄り駅から勤務地の最寄り駅までの経路・乗り換え路線を調べます。

この際、乗り換え駅や路線が複数候補ある場合は、交通費が最も安価な経路の移動時間を確認しましょう。

また、公共交通機関での移動時間に加えて、自宅から最寄り駅までの徒歩・自転車でかかる時間、最寄り駅から勤務地までの徒歩の時間も調べたうえで、合算した時間を記載しましょう。

車通勤

徒歩の場合と同様に、Webの地図サービスやアプリを使って検索します。この場合は出勤時間に合わせて検索すると、より現実的な時間が分かります。

渋滞しやすい道や信号の多い通りを使う場合は、実際の通勤に予想以上の時間がかかることもあるため、余裕を持たせた時間で記載するようにしましょう。会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【書き方】通勤手段別・状況別の文例

ここでは、通勤手段や状況ごとに参考にできる履歴書への記載例を紹介します。

徒歩・自転車のみ

書き方例

  • 徒歩で約8分の場合 0時間10分(徒歩)
  • 自転車で約14分の場合 0時間15分(自転車)

通勤時間が1時間以内の場合は、例のように「0時間00分(自転車)」のように明記しましょう。

基本的に5分単位で記載しますが、徒歩・自転車でかかる時間は、天候や信号待ちなど日によって変動することを念頭に、晴天時の実測+αで算出するとよさそうです。家から近い転職先を探す!

徒歩+公共交通機関

書き方例

  • 0時間35分(電車・徒歩)
  • 1時間10分(バス・徒歩)
  • 65分(バス・電車)

公共交通機関との併用は、乗換回数・待ち時間・駅から勤務先までの徒歩を含めたドアツードアで記載しましょう。

バスは道路の込み具合や時間帯によってダイヤの変動が大きいため、園見学などの際に実際に乗車してみると分かりやすいかもしれません。

もし、実際に乗ってみた所要時間とWebやアプリの算出との差がある場合は、長くかかった時間の方に合わせておくと安心です。

1時間以上になる場合は、例のように「1時間10分」と表記してもよいですが、1時間+10分以内の所要時間だった場合は「65分」などのように記載しても分かりやすいかもしれません。都心部・駅チカの求人を探す!

自家用車

書き方例

  • 0時間30分(自家用車)
  • 60分(自家用車)

自家用車での通勤時間を履歴書に記載する場合も「0時間30分(自家用車)」のように、ほかの通勤手段と同様に5分単位で明記しましょう。

車通勤は天候や渋滞、信号の多さ、さらには駐車場から職場までの移動時間など、日によって所要時間が変わりやすい点に注意が必要です。

平日の通勤時間帯に実際に走行したうえで、信号待ちや渋滞の影響、駐車スペースの混雑なども考慮できるとよさそうです。

たとえばスムーズに走れた場合の時間に、5分〜10分程度の余裕を加えて記載できると、勤務開始後に実態と大きくずれることを防げます。車通勤できる転職先を探す!

引っ越し予定・勤務地未定

書き方例

  • 勤務地決定後にお伝えします
  • ○○市内に転居予定のため現在は未定

保育業界のように複数の園を経営している法人や企業であれば、内定後に配属が決まる場合が多いようです。

このような場合は、履歴書に通勤時間を記載する欄があっても、あえて時間を記入する必要はありません。また、上記のように現時点で記載できない理由を記載すると、誠実な印象を与えられます。

また、面接時には「通勤45分以内の勤務地を希望しています」など希望条件を口頭で伝える準備をしておくとよいでしょう。Uターン転職したい!

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    通勤時間に対する履歴書・面接でのフォロー

    metamorworks / stock.adobe.com

    通勤時間について心配や懸念がある場合は、履歴書の志望動機欄や面接でフォローしてもよいでしょう。

    ここでは、ケース別のフォロー方法を紹介します。

    90分を超える場合

    片道90分以上かかる場合、採用する側の目線では、遅刻や通勤・退勤時の本人の負担、早番や遅番シフトへの柔軟性への懸念、経営側の交通費負担などがネックになることが考えられます。

    この場合は、履歴書の本人希望欄を使って、近隣への引っ越しの計画や、寮・借り上げ社宅を利用したいなどの希望を伝えると安心材料になります。

    徒歩・自転車などで10分以内の場合

    近距離は採用側にとってもメリットが多い反面、転居など自己都合で退職しやすいのではないかという懸念を抱かれることもありそうです。

    このような場合は、安定して働く意欲や、急なシフト変更にも対応できる点などをプラス評価へ転換できるとよさそうです。

    引っ越しを予定している場合

    履歴書で転居時期・予定エリアなどを明記し、本人希望欄などで「転居後は片道30分以内を想定しています」と具体的に示せると安心材料になりそうです。

    面接では転居先探しの進捗を共有し、勤務地に合わせた物件選びをしていることを伝えれば、園側の配属計画に協力的な姿勢が伝わるでしょう。

    車通勤の可否を相談したい場合

    園の規定を確認したうえで「園が指定する駐車場は利用可能か」「車通勤の場合の交通費」などを質問したいところですね。

    面接で直接聞きづらいと感じる場合は、あらかじめ履歴書の本人希望欄に簡潔に記載しておくとよさそうです。

    「車通勤を希望しておりますので、駐車場や交通費について相談させていただけると幸いです」のように書いておくと、面接の際に担当者から話を持ちかけてくれるでしょう。

    面接などでこちらからの希望を伝えるのは難しいと感じる保育士さんは多いようです。そのような場合には、応募先の提案から面接・内定までサポートしてくれる転職エージェントを利用してみましょう。

    保育士さんの代わりに、事前に応募先に希望を伝えてくれることがあるため、転職活動がスムーズに進みそうです。

    会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

    読んでおきたいおすすめ記事

    通勤時間の書き方についてのQ&A

    通勤時間について保育士さんが疑問に思う質問や悩みと、その解答をまとめました。

    Q1 空欄にするのはNG?

    A. 記入欄があればできるだけ書こう

    通勤時間欄があるのに空欄にするのはマイナス評価につながる場合もありそうです。

    未定であっても「決定次第ご連絡いたします」と記載し、理由を本人希望欄に補足して信頼性を損なわないようにしましょう。

    また厚生労働省の様式例のように、最初から通勤時間の記載欄がない履歴書を使用するというのも一つの手段です。

    Q2 通勤時間欄がない履歴書はどうする?

    A. 「本人希望」欄を活用して

    通勤時間を記載するスペースがない履歴書はありますが、通勤手段などを含めて採用担当者が知りたい情報であることは変わりはないでしょう。

    また、あえてこちらから伝えたいというケースもあるでしょう。この場合は、志望動機や本人希望欄などに「通勤は徒歩で10分ほどです」のように追記しておくと、面接でも話しやすくなりそうです。

    Q3 採用担当から見て遠い・近いは何分から?

    A. 徒歩・自転車圏内であれば近い印象。公共交通機関では60分以内が一般的

    一般的には片道で60分以内であれば、通勤時間がネックになるようなことは少ないでしょう。

    一方、公共交通機関や自家用車で90分を超える場合は、通勤時間が長いと判断されることもあるため、面接で質問されることも想定しておきましょう。

    Q4 通勤時間が長いのですこし短く書いてもよい?

    A. 実際より短縮して書くのはNG!

    履歴書に通勤時間を実際より短縮して応募するのは、経歴詐称に近い行為とみなされてもおかしくありません。また、採用・入職後にうそが発覚することで信頼を損なうおそれもあります。

    平均値+余裕時間で正直に記載し、懸念点がある場合は対応策などを併記しておくほうが、自身のためにもよいでしょう。

    Q5 寮や借り上げ社宅に入りたい場合はどう書く?

    A. まずは応募先が制度を導入しているかどうかを確認

    通勤時間が長くなる場合、寮や借り上げ社宅の利用を希望する保育士さんもいるようです。

    このような希望がある場合は、まず応募先が寮を準備しているか借り上げ社宅制度を導入しているかを応募前に確認しましょう。

    そのうえで、利用できることが確認できたら履歴書の本人希望欄に「入寮希望」「借り上げ社宅利用を希望」と明記します。この場合は通勤時間は記載しなくてもよいでしょう。

    寮や借り上げ社宅がある
    転職先を探す

    履歴書での通勤時間の書き方とフォローを押さえよう

    履歴書に記載する通勤時間には、Uターン転職や車通勤など迷ってしまう状況がさまざまありますが、疑問点は本人希望欄や面接で補足すれば選考で不利になることはありません

    片道、ドアツードアでの記載などの原則を守りながら、本記事の書き方例を参考にして履歴書を完成させましょう。

    履歴書の書き方に迷ったり、面接での受け答えに苦手意識を抱えたりしている方は、保育士バンク!に相談してみませんか?

    保育専門の転職エージェントである保育士バンク!は、専任のキャリアアドバイザーが心配ごとなどもていねいにヒアリングしながら、あなたらしい保育転職をサポートします。保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      アプリで簡単!サクサク入力♪履歴書作成なら保育士バンク!

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!