【動画あり】ビー玉転がしの製作アイデア9選!保育園で楽しめるゲーム・おもちゃからアートまで

保育の製作で楽しめるビー玉転がしは、子どもたちの手指の発達や集中力を育む遊びのひとつと言えるでしょう。今回は作って遊べるゲームやおもちゃから、ビー玉転がしで作れるアート作品のアイデアまで、さまざまなバリエーションを紹介します。すべてのアイデアが動画つきなので、子どもたちと楽しんでみてくださいね。

PHOTOM / stock.adobe.com

【ビー玉で遊ぼう】製作の導入アイデア

ビー玉転がしは、子どもたちが指先を使って製作したり遊んだりするだけでなく、不思議な動きを観察しながら遊ぶことができます。

傾斜を使って転がしたり、上から下に落としたり、重りとして使ったりすることによって、重力の作用や慣性の法則といった物理の基本を直感的に体感し、理解することができる遊びと言えるでしょう。

坂道を転がるスピードや、ビー玉の大きさや重さによる違いを比べることで、簡単に楽しみながらできる科学実験の要素も取り入れられそうですね。

なお、ビー玉は乳児クラスでは誤飲の危険があるため、口に入れないよう十分に注意する必要があります。安全に配慮しながら、子どもたちと製作を楽しみましょう。

さまざまなビー玉転がしの製作アイデア

ビー玉が転がる性質を利用して遊べるゲームやおもちゃの製作アイデアを紹介します。

コリントゲーム

「ピンボール」「スマートボール」とも呼ばれるゲームを、ダンボールとビー玉で作るアイデアです。

用意するもの

  • ビー玉
  • ダンボール(必要なサイズに切っておく)
  • 定規
  • ペン
  • カッター
  • 千枚通し
  • ボンド
  • クリップ
  • 輪ゴム
  • つまようじ

製作のポイント

つまようじや細かいダンボールのパーツを組み合わせて作るので複雑に見えますが、ボンドで貼り付けていくだけなので、作業自体は難しくないでしょう。穴によってカラーテープを貼ったりペンで点数を描くと本格的に見えそうです。

トイレットペーパーロード

トイレットペーパーの芯を切って画用紙に貼りながら、ビー玉の転がる道を作ってみましょう。

用意するもの

  • ビー玉
  • トイレットペーパーの芯 数個
  • 画用紙 2枚
  • 紙コップ
  • ハサミ
  • ペン

製作のポイント

ジグザグに組んだトイレットペーパーロードの中を、ビー玉がどう通るか予測しながら道をつくることで、問題解決能力が育ちそうです。スタートとゴールを決めて道のバリエーションを考えながら楽しく製作できるとよいでしょう。(詳しい作り方はこちら

だるまさんのまゆ玉転がし

ビー玉が重りになって転がる「まゆ玉転がし」の製作アイデアです。

用意するもの

  • ビー玉
  • 画用紙(赤)
  • 丸シール(白)
  • カッター
  • カッターマット
  • 定規
  • スティックのり
  • ペン(白・赤・黒)

製作のポイント

だるまだけでなく、黄色い画用紙でヒヨコや白い画用紙に黒いペンで模様を描いてサッカーボールなど、工夫次第でバリエーションも楽しめそうです。平面だけでなくダンボールなどで作った坂道のコースなどで転がして遊んでみましょう。

コロコロ体操選手

中に入れたビー玉が重りになって不思議な動きをする、コロコロ体操選手の製作アイデアです。

用意するもの

  • ビー玉 
  • 画用紙(カラー) 1枚
  • 画用紙(白) 2枚
  • ハサミ
  • テープ

製作のポイント

ビー玉と画用紙を使って、体操選手のようなダイナミックな動きを見せてくれる仕組みの楽しいおもちゃが作れます。体操選手以外にも子どもたちの自由なアイデアでさまざまなコロコロおもちゃを作ってみましょう。(詳しい作り方はこちら

ネコとねずみのおいかけっこ

マンガやアニメなどで見る、猫とネズミの追いかけっこが再現できるおもちゃの製作アイデアです。

用意するもの

  • ビー玉 数個
  • カプセル容器
  • ペットボトルキャップ 2個
  • はさみ
  • テープ
  • のり
  • ペンなど

製作のポイント

遊ぶときは少し強めに転がしてみるのがコツです。思うように転がらない場合は、中のビー玉の数や画用紙で作った輪の大きさを調整しながら作ってみるとよいかもしれません。カプセル容器の中身を、ビー玉だけではなく鈴を入れると、猫らしさが出て音も楽しめそうですね。

ペットボトルのビー玉落とし

ペットボトルの中で、ビー玉がコロコロと落ちていく幼児向けの定番おもちゃの製作アイデアです。

用意するもの

  • ペットボトル 1本
  • 厚紙 1枚
  • ビー玉
  • マスキングテープ 1本  
  • ハサミ
  • セロテープ
  • ビニールテープ
  • 装飾するもの(シールなど)

製作のポイント

ビー玉の数や穴の位置などを工夫するなど、年齢や発達に合わせてアレンジすることもできそうです。ボールを穴に通して下に運ぶのは意外と難しいので、目や指先などの発達をうながすトレーニングになりそうです。(詳しい作り方はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

ビー玉転がしをアートにする製作アイデア

ビー玉を使って不思議な模様を描き出すことができるビー玉アート。基本の技法と製作へのアレンジアイデアを紹介します。

基本のビー玉アート

絵の具をつけたビー玉をティッシュ箱の中でコロコロ転がす基本の技法です。

用意するもの

  • ビー玉 3~4個
  • ティッシュ箱 1個
  • ハガキサイズの画用紙(10cm×14.8cm) 1枚
  • 絵の具(好きな色)
  • ハサミ
  • ゴム手袋

製作のポイント

ビー玉を転がしすると余白が少なくなったり色が混ざりすぎたり、思うような色やパターンが出ないこともあるようです。イメージ通りの製作に近づけられるよう、子どもたちの自然な気づきをうながすサポートができるとよいかもしれません。(詳しい作り方はこちら

ビー玉アートのメッセージカード

ビー玉アートで作る、おしゃれなメッセージカードの製作アイデアです。

用意するもの

  • ティッシュの空き箱
  • 画用紙 2枚
  • 絵の具 3色
  • ビー玉 3個
  • ポリ手袋
  • はさみ
  • マスキングテープ

製作のポイント

ハートの画用紙だけでなく、マスキングテープを使ってもきれいな模様を浮かびあがらせることができそうです。テープを貼る位置を工夫するとさまざまなデザインのメッセージカードを作ることができますね。(詳しい作り方はこちら

ビー玉アートのうちわ

夏祭りのモチーフを盛り込んだ楽しいうちわも、ビー玉アートでデコレーションしましょう。

用意するもの

  • ビー玉
  • 画用紙
  • 絵の具
  • 紙コップ
  • バット(ダンボールなどでも◯)
  • うちわ
  • ハサミ
  • のり

製作のポイント

バナナやヨーヨーの形に切り抜いた画用紙にビー玉アートを施します。画用紙に色を塗ってうちわに貼るだけでなく、ビー玉アートの要素を加えるだけで、製作活動にもバリエーションが生まれそうですね。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    ビー玉転がしはゲームやおもちゃ、アートにもなる

    ビー玉転がしを利用した製作は、子どもたちの手指の発達や創造力を育む時間になりそうです。安全に配慮しながら、製作を楽しみましょう。

    今回紹介したアイデアをもとにして、工夫次第で年齢や発達に応じたアレンジもできそうですね。実際に作ってみることで、ビー玉を転がすことでゲーム性や不思議な動きを体感できるのも魅力です。

    なお、保育士バンク!では保育士さんに役立つ製作アイデアや保育で活かせる情報発信だけでなく、転職活動のサポートもしています。

    子どもとじっくり関われる園で働きたい」「もっと残業が少ない勤務先を探したい」など、あなたのご希望に合わせた転職先を紹介します!

    未公開求人など豊富な求人情報のなかから、あなたの未来を見つけるお手伝いをします。保育士バンク!にご相談くださいね。

    保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!