幼稚園教諭免許更新制は廃止のため通信講座の受講も不要に。有効期限切れの対応や再授与の流れをチェック!

幼稚園免許状は更新制のもと、大学での講習や通信講座を通じて免許の更新が必要とされていましたが、2022年7月1日をもって教員免許更新制は廃止されました。そのため、通信講座での更新講習も終了しています。今回は幼稚園教諭免許の更新制の廃止や、免許状が失効していた場合の再授与申請の流れを紹介。あわせて、現場復帰に向けた準備について紹介します。

幼稚園教諭免許の更新制は廃止!通信講座の受講も不要

かつては「幼稚園教諭免許の更新をしなければならない」と考えていた方も多いでしょう。

以前は免許状の更新のために、大学などの会場での受講に加え、eラーニングなどの通信講座でも教員免許の更新講習を受けることができました。

しかし、教員免許更新制は2022年7月1日をもって正式に廃止されました。制度の廃止に伴い、通信講座での講習受講も終了しています。

つまり、2022年7月1日時点で有効な教員免許状(普通免許状・特別免許状)をお持ちの方については、更新手続き・講座の受講は不要です。

ただし、有効期限が切れて失効してしまった免許状は申請を行い、「再授与」の手続きが必要です。

氏名変更や紛失に伴う「書換え」「再交付」とは手続きが異なるため、各都道府県の教育委員会で手続きをしましょう。

幼稚園教諭免許は有効?確認すべきチェックポイント

教員免許更新制が廃止されたとはいえ、「自分の免許状はそのまま有効なの?」「更新していないけれど大丈夫?」と不安になる方も多いかもしれません。

以下のポイントを確認することで、ご自身の免許状が引き続き有効かどうかを判断することができます。

2022年7月1日以降に免許状を取得し、有効な状態です。

更新は不要です。そのまま使えます。

免許状の有効期限の記載があるが、まだ期限が来ておらず失効していません。

今後の更新は不要です。生涯使えます。

免許状の有効期限が過ぎて失効している状態です。

自動で有効にはなりません。再授与の申請が必要です。

結婚や引っ越しで氏名・本籍が変わった

「書換え交付」の申請が必要です。
免許の再授与申請が必要かわからない場合は、都道府県の教育委員会に問い合わせするとよいでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

幼稚園教諭免許の更新制度は廃止。失効してしまった場合はどうすればいい?

有効期限が切れている幼稚園教諭免許状をお持ちの方は、再び免許を使えるようにするには「再授与申請」の手続きが必要です。
以下は、再授与申請の基本的な流れです。

ステップ 内容
(1)教育委員会に問い合わせ 再授与申請を希望していることを伝えると、申請の可否や必要書類、手続きの流れについて案内してもらえるでしょう。自治体のホームページで詳しく記載している場合もあります。
(2)書類の準備と提出 案内に沿って必要書類をそろえ、郵送または窓口で提出します。
主な提出書類例:
・再授与申請書
・本人確認書類(戸籍抄本や住民票など)
・旧免許状の写し(紛失している場合はその旨を記載)
(3)教育委員会の審査 申請内容や職歴などに基づいて審査が行われ、必要に応じて追加資料の提出が求められることもあります。
(4)免許状の再交付 審査を通過すれば、新しい幼稚園教諭免許状が交付されます。

たとえ免許状が失効してしまっていても、再授与の申請を行えば、もう一度幼稚園教諭として働くことが可能です。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    幼稚園教諭免許の再授与後のキャリアは?現場復帰に向けた準備

    有資格保育士

    TAGSTOCK2 / stock.adobe.com

    幼稚園教諭免許の再授与を受けた後、「すぐに現場に戻れるのかな?」「どんな職場があるの?」と不安を感じる方も多いかもしれません。

    以下に、現場復帰に向けて押さえておきたいポイントをまとめました。

    1.どんな働き方や仕事内容を希望するか整理しておく

    フルタイムでの復職だけでなく、パート勤務や扶養内、短時間勤務を選べる職場もあります。ご自身のライフスタイルに合わせた働き方を考えておくとスムーズです。

    2.職場の選択肢を広く持つ

    幼稚園だけでなく、認定こども園や保育園、企業内保育所など、免許を活かせる場は増えています。年齢層・保育方針・雰囲気なども事前に確認しましょう。

    3.ブランクが不安な場合は研修制度のある園を探す

    「久しぶりの保育で自信がない…」という方には、サポート体制やOJT(現場研修)が整っている職場で働くことを考えてみましょう。研修で学ぶことで少しずつ環境に慣れ、保育について自信を取り戻すことができそうです。
    研修が充実した施設の求人はこちら

    4.転職サイトやキャリア支援サービスを活用する

    一人で職場探しをするのが不安な場合は、保育士バンク!などの就職支援サービスを利用することを検討してみましょう。希望条件に合った職場を紹介してもらえるほか、面接対策や職場の内部情報なども確認してみるとよいですね。
    会員登録・相談無料保育士バンク!で転職相談

    出典:教員免許更新制/文部科学省

    読んでおきたいおすすめ記事

    幼稚園教諭免許の更新制の廃止について把握し、通信講座が不要なことを知ろう

    幼稚園教諭免許の更新制度はすでに廃止されており、現在は更新講習の受講や通信講座による対応も不要となっています。

    ただし、有効期限が過ぎて免許状が失効している場合には「再授与申請」という手続きが必要なことを知っておきましょう。

    また、保育士バンク!では、幼稚園や認定こども園、保育園など幅広い施設の求人を取り扱っており、ご希望に合わせた職場選びをサポートしています。

    家庭と両立できる働き方をしたい
    ブランクがあって不安だけど、もう一度子どもと関わる仕事がしたい
    転職は初めてなので相談しながら進めたい

    といった方も、専属アドバイザーが丁寧に対応させていただきます!

    登録や利用は完全無料。現場復帰を考え始めたばかりの方も、まずはお気軽にご相談くださいね。

    転職の相談をしてみる

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      就職・転職の無料相談幼稚園教諭の転職

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!