【5領域】健康とは。ねらいと内容、保育における遊びや援助の具体例

5領域における「健康」には、どんなねらいや内容があるか知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。 「健康」を育むための遊びや援助の具体例を知ることで、保育に活かせるかもしれません。 今回は、保育所保育指針に掲げられた「健康」のねらいや内容、援助のポイントを解説します。あわせて、年齢別に遊びや具体例もまとめました。


滑り台うぃする女の子の写真

beeboys/shutterstock.com

 

5領域における「健康」とは

保育を通して子どもに育ってほしい能力や態度を、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つに分類した5領域。

 

その中の一つ「健康」とはどのようなものなのか、詳しくみていきましょう。

 

5領域「健康」の概要と理解するポイント

 

5領域における「健康」では、心と身体の健康に関する領域を扱います。

 

厚生労働省「保育所保育指針」によると、健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養うことが大きなねらいとなっています。

 

子どもが愛情を感じられる安全な環境で過ごし情緒が安定すること、心と身体を充分に動かすことの2点が5領域の「健康」を育む基本とされています。

 

保育園では、

 

  • 基本的な生活習慣を身につけること
  • 自分の健康に関心を持つこと
  • 病気の予防や健康のための活動、安全な行動をすること
  • 進んで身体を動かそうとする意欲を持つこと

 

上記などを通して、健康な生活を送るための基盤を身につけていくようです。

 

5領域「健康」のねらいと内容

 

保育所保育指針に示された、5領域「健康」のねらいと内容を以下にまとめました。


5領域の健康

5領域の「健康」では、「自分の身体を大切にする気持ち」「身の回りを安全・清潔にする気持ち」「見通しをもって自律した生活を送る能力」を育むことが大きなねらいとなるようです。

 

乳児の保育では情緒の安定を図ると同時に、身の回りのことに興味を持ち自分でやりたいという意欲を育むことが大切となるようです。

 

幼児の保育では、保育士さんや友だちと関わりながらのびのびと過ごし、充分に身体を動かすことが健康な心と身体を育むポイントといえそうです。

 

出典:保育所保育指針/厚生労働省

5領域「健康」を意識した保育のポイント

5領域「健康」を育むためには、どのような援助をすればよいのでしょうか。

 

ねらいと内容をもとに、保育士さんが援助するうえで気をつけるポイントをまとめました。

 

身体の発達を意識する

 

子どもには個々の発達段階があり、その月齢や年齢によってできることが異なるでしょう。

そのため、同じ年齢の子どもでも発達はさまざまなので、個々に合った援助をしていけるとよさそうです。

また、子どもの現在の発達に合った遊びを通して、のびのびと身体を動かせるようにしていくことも大切かもしれません。

 

保育士さんや友だちといっしょに楽しい雰囲気の中で活動することで、「身体を動かすって楽しいな」という気持ちを味わえるようにしていきましょう。

 

園生活のなかで生活習慣を身につけるような工夫をする

 

乳児期は身の回りのことに興味を持ち始める頃かもしれません。

 

自分でやってみたいという気持ちを持ち始めたら、「自分でできた」という達成感を味わえるような援助を行ない、子どもの意欲を尊重することが大切となるでしょう。

 

幼児は、園生活の見通しを持って自分から行動できるよう、毎日の生活の流れを整えつつ、子どもが自分で身の回りの支度などをできるよう時間を取るとよさそうです。

 

また、次の活動を知らせる声かけをすることで、子どもが自分から気づいて行動できるようになるかもしれませんね。

 

食育につなげる

 

園での食事の時間を通して、食べることの楽しさを伝えたり、食事に対する関心を育んだりしていけるとよいでしょう。

 

明るい雰囲気で食事することはもちろん、食材による食感や味わいの違いを伝えたり、清潔に食べる気持ちよさを感じられるよう、食べこぼしをこまめに拭いたりするとよいですね。

 

衛生・安全に配慮する

 

子どもが安心して心地よく過ごせるような環境を整えることも5領域の「健康」において大切になります。

 

室温や物の配置、身の回りの掃除など子どもが健康に過ごせるような環境にしていくことがポイントでしょう。

 

また、子どもたちにも、「気持ちいいからきれいにして過ごそう」と意欲が湧くよう普段から伝えていけるとよいですね。

 

さらに、災害を想定した避難訓練を行なうことや交通安全について知ることも安全への意識につながるでしょう。

 

どうして避難訓練や交通安全が大切なのかを伝え、子ども自身で危険なことなどへの意識を高められるなど工夫ができるとよいですね。

5領域「健康」を育む保育士の援助の具体例:乳児

午睡する女の子の写真

ucchie79/shutterstock.com

 

ここでは、5領域「健康」を意識した、乳児保育での遊びや保育士さんの援助の具体例を紹介します。

 

乳児では、特に食事の様子・排泄に気をつけて援助するとと子どもの育ちにつながりそうです。

 

遊びの中では、のびのびと身体を動かせる活動を取り入れ、運動する楽しさや気持ちよさを味わえるとよいでしょう。

 

0歳児

食事

0歳児では、食事を楽しいと感じる気持ちを育むことが大切となるでしょう。

 

たとえば離乳食の介助の場合、子どもの「食べたい」という意欲を尊重し、「おいしいね」「もぐもぐ」と声をかけながら笑顔で温かく介助するとよさそうです。

 

また、ミルクを飲ませるときは、子どもと目線を合わせながらあげることが愛着関係を作っていくことにつながると言われています。

 

口や手はこまめにふくことで、きれいに食べると気持ちいいというのが徐々に理解できるようになるでしょう。

排泄

いつもおむつを清潔に保ち、子どもが快適に過ごせるようにするとよいでしょう。

 

泣いたり顔をしかめたりといった子どもの排泄のサインを見逃さないように観察しておくとよそさうです。

 

0歳児のおむつを替えるときは「おむつ、きれいきれいするね」「すっきりしたねえ」と保育士さんが代弁していくとよいでしょう。

 

言葉にしていくことで、子どもは今何をしているのか分かり、排泄の自立の基盤へとつながっていくと言われています。

遊び

0歳児の場合、ずりばいで移動することを楽しむ子や、高月齢になるとつかまり立ち伝い歩きをしようとする子など、月齢によってさまざまな姿が見られるかもしれません。

 

ずりばいができるようになったら、音の出るおもちゃやボールを使ったり、布団やマットを使ってゆるやかな坂を上り下りできるようにしたりするとよいかもしれません。

 

0歳児後半など、子どもが立つことができるようになったら、安全に掴まれるバーや手押し車などを用意しましょう。

 

また、ふれあい遊びの中で、保育士さんが子どもの手や足を軽く持って動かしてもよいですね。

他にも、外気浴を取り入れて外の空気にふれることの気持ちよさを感じたり、沐浴や水遊びを通じて水にふれたりする活動をしてみてもよいかもしれません。

 

1歳児

食事

離乳食を終えてさまざまな食感や味付けのある食事に移行したら、使われている食材について話をしたり、味わいを言葉にして伝えたりすることで食事の楽しさに気づけるかもしれません。

 

また、1歳児になると「自分で」という意欲が出てくる時期でもあります。
子どもの意欲を損なわないよう、さりげなく介助していけるとよいですね。

 

一方で、自分でやりたいのに上手くいかずに悲しくなってしまう子どももいるかもしれません。

 

子どもの意欲を尊重しながら「まずはスプーンをしっかり握ろう」「次は先生といっしょにおかずをスプーンに載せよう」など少しずつ段階を踏むことで、達成感につなげることが必要となるでしょう。

排泄

おむつを替える際には「きれいきれいなってすっきりだね」などと、清潔にすることへの意欲を育めるとよいでしょう。

 

1歳児の後半になると、排泄したことに気づき保育士さんに教えてくれるようになるかもしれません。

 

「出たよって言えてえらかったね」と褒めながら、排泄のタイミングを掴めるようにしていきましょう。

 

トイレトレーニングに関しては、お家の方と連携しつつ、個々に合わせて進めていけるとよいですね。

遊び

1歳児では歩けるようになる子どもも増えてくるかもしれません。

 

物を掴んで離したりといった動作や、歩き回ったりといったことで身体を動かして楽しめるよう、広々とした場所を用意し、ボール遊びやコンビカー遊びが楽しめるとよいでしょう。

 

ただし、保育室内でつまずいたり、ぶつけたりすることも考えられます。
活動前に床に物が落ちていないか、危ない場所がないかチェックしておくと安心ですね。

 

2歳児

 

食事

2歳児では、食事に使われている食材が分かってきたり、食事の前の挨拶を楽しめるようになったりする頃でしょう。

 

また、好き嫌いが出てきたり噛む力が弱く食事に時間がかかったりといった個人差も見られるかもしれません。

 

そんな2歳児には、給食に何が使われているかをクイズ形式で聞いてみましょう。

 

苦手な食べ物が残ってしまう子どもには、「一口だけ頑張ってみようか」と促し、少しでも食べられたときの達成感を味わえるようにするとよいかもしれません。

 

噛むのが苦手な子どもには、保育士さんが「カミカミ」と言いながら目の前で口を動かして、咀嚼を促せるとよいですね。

排泄

排泄のリズムが身につき、トイレトレーニングを行なう子どももいるでしょう。

 

保育園でも活動の合間や、子どものタイミングに合わせて無理なく誘っていけるとよいかもしれません。

 

子どもが安心してトイレに行けるよう、清潔な環境を整えるとともに明るく親しみやすい環境を作るとよさそうです。

 

ペーパーの使い方や、手を洗うことなどについても、子どもの様子を見ながら教えつつ補助していきましょう。

遊び

2歳児になると、1回の片足跳びができるようになったり、保育士さんに手を取られながら平均台を渡ることができたりといった成長が見られる頃かもしれません。

 

そこで、園庭など広さと安全が確保されたスペースに巧技台などの遊具を用意し、さまざまに身体を動かせる遊びを取り入れてみましょう。

 

保育士さんが「ここはつるつるして危ないよ」などと声をかけることで、子ども自身が危険に注意するためのきっかけを作れるとよいですね。

 

手先の感覚を育むために、泥遊びや砂遊びなども積極的に行なっていくとよさそうです。

5領域「健康」を育む保育士の援助の具体例:幼児

ご飯を食べる子どもの写真

milatas/shutterstock.com

 

5領域「健康」を意識した、幼児保育での遊びや保育士さんの援助の具体例をみていきましょう。

 

幼児では特に、衛生や安全への意識・生活習慣に気をつけて援助することが大切になりそうです。

 

3歳児

衛生・安全

3歳児では、保育士さんの声かけによって、手洗いを自分でできるようになる頃でしょう。

 

手洗いの歌などを通して楽しみながら丁寧に洗えるようにするとよいですね。

 

また、鼻水が出ると、自分でティッシュを取ってきて、鼻をかめるようになる子どももいるようです。

 

ティッシュを一枚ずつ出して使うことや、鼻をしっかり押さえてかむことなどを個別に伝えていくとよいかもしれません。

 

また、3歳児になると自分で歯ブラシを使って奥歯まで磨こうとする姿も見られるでしょう。

 

まだまだ磨き残しもある時期なので、自分で磨いた後は保育士さんが仕上げ磨きを行なうとよいかもしれません。

生活習慣

3歳児では、まず園での生活の流れに慣れることが大切となるでしょう。

 

特に3歳児クラスからの入園児は、初めての集団生活を落ち着いて過ごせるよう配慮しましょう。

 

毎日決まった流れで生活することで、自然と見通しを持てるようになるようです。

 

また、子どもが身の回りの着脱や支度を自分でできるように援助できるとよいですね。

3歳児の場合、身支度にかかる時間に個人差があることが多いため、時間をゆったりと取り、個々に合わせて援助していけるとスムーズかもしれません。

遊び

3歳児になると、鉄棒でのぶらさがりやジャングルジムを登るなど、さまざまな動きを経験していくことが大切となりそうです。

 

保育士さんが側について見守りながら、鉄棒やジャングルジム、ろくぼくなどに挑戦していけるとよいですね。

 

また、手と目の協応が育ち、ボールを目で追いかけて上手にキャッチしたり、はさみを使って連続切りができたりといった姿も見られるかもしれません。

 

個々の発達の様子を把握しながら、難しそうにしている子には保育士さんが援助していくとよいでしょう。

 

4歳児

衛生・安全

4歳児は「手洗いをしてバイキンをやっつけたら、風邪を引きにくくなるよ」など、清潔と感染予防の関係性を理解し始め、手洗いなどを自分から行なえるようになる頃ではないでしょうか。

 

慣れてきて洗い方が雑になってしまっている子どもには、保育士さんがしっかりと目を配って「手首も洗おうね」などと教えていきましょう。

 

また、遊具などの安全な使い方がわかるようになる頃かもしれません。

 

保育士さんが安全に使うためのルールを説明し、子ども自身が安全に注意して遊べるよう声をかけていくとよいですね。

生活習慣

生活の見通しを持つようになり、「給食の前にトイレに行く」など次の活動を予測した行動が少しずつできるようになる4歳児。

 

他にも、休息の大切さを理解できるようになるようです。

 

活動の合間で自ら水分補給をしたり、ゆったりと腰掛けて過ごしたりといった時間を設け、休息を習慣づけられるように工夫していきましょう。

 

また、4歳児になる身の回りのことが一通り自分でできるようになる頃でしょう。

シャツがズボンから出ていたらしまう、おもちゃが散らかってきたら使っていないものは片づけるなど、さらにステップアップした生活習慣を身につけられるように、保育士さんは場面ごとに援助していきましょう。

遊び

片足を上げながらケンケンで移動したり、左右の手を協応させて雑巾を絞ったりと、「~しながら~する」という2つの動きを組み合わせた動作ができるようになるのも4歳児の特徴かもしれません。

 

タイミングよく身体を動かすような身体の調整能力が育めるように、縄跳びやキャッチボール遊びなどを経験できるようにするとよいですね。

 

走る・跳ぶ・くぐる・登る・つかむといった動きを合わせて行なえるサーキット遊びなどを活動に取り入れてもよいですね。

 

鉄棒や平均台、マットを組み合わせて遊んでみましょう。

 

5歳児

5歳児の遊びや援助についてみていきましょう。

衛生・安全

5歳児になると、紙芝居や保育士さんの話を通じて、清潔や病気の予防の大切さを理解できるようになる頃でしょう。

 

自分の周りの清潔さや身だしなみを意識できるように、声かけできるとよいですね。

 

5歳児クラスではホウキやちりとりなどの使い方を知り、掃除をの練習をしていきましょう。

 

また、気温に合わせて衣服を調節したり、汚れたら着替えようとしたりといった姿も見られるかもしれません。

 

子どもの気づきを褒めるとともに、友だち同士でも優しく教え合えるように伝え方をいっしょに考えていけるとよさそうです。

生活習慣

5歳児では見通しを持って生活し、保育士さんが告げた片付けやトイレの時間などを理解し、友だち同士で声を掛け合って行動できる姿が見られるかもしれません。

 

自分から行動できた姿を褒めたり、繰り返し伝えたりすることで、自ら気づいて身の回りのことをする力が育っていくでしょう。

 

保育士さんが、片づける場所や整理の仕方を5歳児の子どもたちでもわかりやすいように工夫しておけば、整理してきれいに片づけることにつながるかもしれません。

遊び

5歳児になる頃には、筋力やバランス能力が育ち、さまざまな動きをしながら活発に身体を動かして遊べるようになるでしょう。

 

友だちと誘い合ってストレッチ遊びをしたり、側転やとび箱跳びにチャレンジしたりと、体操や高度な運動遊びに親しめる機会を持つとよいかもしれません。

 

ほかにも、鬼ごっこや縄跳び、ドッジボールなど、集団でルールを守りながら身体を動かして遊ぶ楽しさが味わえるとよいですね。

 

5歳児でも、個々の運動能力の伸びには差があるため、一人ひとりに合った援助をしていけるとよいでしょう。

 

友だちと励まし合いながらチャレンジすることで、みんなで身体を動かして遊ぶことの喜びを感じられるよう援助していけるとよいですね。

5領域「健康」について詳しく知って、保育に活かそう

今回は、保育所保育指針における、5領域「健康」のねらいや内容を説明し、あわせて保育におけるポイント、年齢別に遊びや援助の具体例を紹介しました。

 

5領域「健康」では、年齢にあった運動遊びや動きを取り入れた活動をしていったり、生活習慣や身の回りのことを整えたりといった点を大切にしていくとよさそうです。

 

子ども一人ひとりの個性や発達に合わせた配慮や援助をできるとよいですね。

 

5領域のねらいと内容や援助のポイントを知って、保育に活かしていきましょう。

■目次

    保育士さんに人気の勤務先

    関連する記事

    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!

    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!

    保育所保育方針は、保育の質を向上させ、子どもの健やかな成長を保障するために欠かせないもので...

    保育所の役割の重要性。子どもや保護者にとって大切な支援とは

    保育所の役割の重要性。子どもや保護者にとって大切な支援とは

    保育所は、乳幼児期の子どもたちの健やかな成長を支える重要な役割を担っています。保育士として...

    「保育所等における安全計画の策定」とは

    「保育所等における安全計画の策定」とは

    2023年度から全国の保育園で「保育所等における安全計画の策定」を義務づけることを、厚生労...

    保育所とは?保育園との違いと3つある保育所の種類をわかりやすく解説

    保育所とは?保育園との違いと3つある保育所の種類をわかりやすく解説

    保育所とは、0歳から小学校就学前の子どもの通所施設です。一般的に保育園と呼ばれることが多い...

    彼氏にするなら保育士?男性保育士と恋愛するメリットや不安なこと、出会う方法まで

    彼氏にするなら保育士?男性保育士と恋愛するメリットや不安なこと、出会う方法まで

    「彼氏にするなら優しそうな保育士さんがいいなあ」と考えている方はいませんか?確かに男性保育...

    特集コラム一覧

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    豊富台保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県姫路市豊富町御蔭3278-57
    給与
    時給 1001~

    認定こども園 豊富台保育園は「挨拶ができる子、素直な子、けじめのある子」を保育理念に掲げる施設です。子どもが充分遊びきれる環境を作り、援助していくことで自主性や積極性を育て心の成長を促します。保育士資格をお持ちの方をパート・アルバイト従業員として採用します。雇用期間中に昇給を実施するほか、該当する方には時間外手当も付与!労災保険にもご加入いただけるため、万一のリスクにも備えられます。

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームの保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県宝塚市栄町1丁目6-2 花のみちセルカ2番館3F
    給与
    月給 170000~180000

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームは、昔からことわざで使われる「三つ子の魂」を大切に考える施設です。小さな輪の中での「かかわり」「つながり」の高い質が、子どもたちの優れた能力を育てています。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用いたします。阪急今津線「宝塚駅」より徒歩4分と近く、通勤に便利な環境!残業時間も月平均10時間程度に抑えられるため、プライベートの時間もたっぷり確保できます。

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームの保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県宝塚市栄町1丁目6-2 花のみちセルカ2番館3F
    給与
    時給 1001~

    ポレ・ポレ宝塚花のみち保育ルームは、宝塚駅より徒歩約5分の位置にある施設です。少人数制による異年齢保育を行なっており、年下を思いやる気持ちと年上を敬う気持ちを養います。保育士資格をお持ちの方を、パート・アルバイトとして採用いたします。雇用期間中には評価に応じた昇給を実施!交通費も上限15,000円まで支給いたします。勤務時間は7:00~19:00の間でシフト制となり、スケジュールのご希望は最大限反映いたします。

    こども発達さぽーとセンター るぽろの保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    兵庫県揖保郡太子町上太田923-1
    給与
    時給 1001~

    こども発達さぽーとセンター るぽろの理念は「共に生きる ~LOVE IS ACTION~」です。「自分だったらどうしてほしいか」を考え、向き合い寄り添いながらより良い方向を模索していきます。保育士資格もしくは幼稚園教諭免許をお持ちの方を募集しています。パート・アルバイトとしての採用ですが、年2回計3.40カ月分の賞与を提供するほか、昇給による待遇の見直しも実施!初年度より有給休暇も取得していただけます。

    姫路市立灘児童センターの保育士求人(契約社員)

    所在地
    姫路市白浜町宇佐崎中 2丁目520
    給与
    月給 165000~165000

    姫路市立灘児童センターは「まちの子はみんなわが子」を合言葉にする施設です。遊びや子育て支援、地域連携など様々なプログラムをご用意しております。保育士資格をお持ちの方を契約社員としてお招きいたします。年2回計30万円の賞与を実施するほか、上限なしの通勤手当も支給!1カ月単位の変形労働時間制を採用しているため、プライベートの状況に合わせたシフトを決められます。時間外勤務も原則としてなく、快適な労働環境です。

    キッズハーモニー六甲の保育士求人(正社員)

    所在地
    兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1
    給与
    月給 220000~

    キッズハーモニー六甲の保育方針は「地域に根付き、⼦どもと関わる全ての⼈が協⼒し、調和する保育園」です。感性豊かで何事にも感謝・感動できる子どもたちの成長を願い、多様な学びを通して一人ひとりの個性を活かし、得意を育てます。保育士資格をお持ちの方を正社員として採用する予定です。土日祝を中心とした完全週休二日制を導入!神戸新交通六甲ライナー「アイランド北口駅」より徒歩5分でアクセスできるなど、快適な労働環境が魅力的です。

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 就職・転職フェア in横浜
      日  時:5/12 12:15~17:00
      開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

      📌 就職・転職フェア in八王子
      日  時:5/12 13:00~17:00
      開催場所:東京たま未来メッセ 展示室D 〒192-0046 東京都八王子市明神町3丁目19-2 東京都立多摩産業交流センター 1F

      📌 保育士バンク!オンラインフェア@タスク・フォース
      日  時:5/14 18:00~20:00
      開催場所:※開催時間は変更の可能性があります オンライン開催 ZOOMのURLを後ほどお送りいたします。

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    新着記事

    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!
    保育所保育方針とは?作成や見直しのポイントなど徹底解説!
    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選
    【学童保育で役立つ!】子どもたちの笑顔あふれるレクリエーション15選
    保育所の役割の重要性。子どもや保護者にとって大切な支援とは
    保育所の役割の重要性。子どもや保護者にとって大切な支援とは
    学童で広がる無限の可能性! 子どもたちの「遊び」を徹底解剖
    学童で広がる無限の可能性! 子どもたちの「遊び」を徹底解剖
    【保育士試験】「言語」攻略の虎の巻!子どもたちの心を掴む語り方の極意
    【保育士試験】「言語」攻略の虎の巻!子どもたちの心を掴む語り方の極意

    保育士転職フェア開催日程